« Febrero 2004 | メイン | Abril 2004 »

Marzo 2004 アーカイブ

Marzo 3, 2004

千葉県長南町立豊栄小学校にて藤田浩司ラテンバンド、演奏させて頂きました 3 marzo 2004

 昨日、千葉県長南町立豊栄小学校にて演奏させて頂きました。
 隅々まで気遣いの行き渡っている事がよくわかる、素晴らしい学校でした。
 地元にこんな小学校があるのは、とても嬉しい事です。
 藤田浩司LatinBand(ラテンバンド)、今回は山口由里子さんをボーカルに迎えてのステージとなりました。
 声優さんのボーカルって、曲の内容によって声まで変わって面白なあと思いました。だけど、そんな事より、あの「お客さんに楽しんでもらおう」パワーは最高です(o^_^o)
 今回歌ものが多かった事もあって、ラテンピアノの典型、モントゥーノというオクターブを多用してリズムを刻むプレイが多かったので、指を負傷?しました(両手小指の、爪と肉の間出血)。明日からの3連戦までに回復するか、少し心配です(゜ρ゜)。

Marzo 10, 2004

今後・・・ 10 marzo 2004

さて、先週4本のライブ&コンサートも無事終え、この春からはまた少し違う事をしようかな、などと考えています。ピアノトリオをやってみたいのでリハーサルを検討中です。

Marzo 17, 2004

感音性難聴 17 marzo 2004

 耳掃除してもらおうと耳鼻科に出かけたら「感音性難聴」だって言われました。4000Hzの帯域から聞こえにくくなり始めるのが典型で、その後徐々に聞こえない帯域が広がり、また深みを増していって、進行すると全く音が聞こえなくなってしまうそうです。伝音性の難聴と異なり、微細な神経細胞が死んでしまう性質の難聴なので、不可逆で、また補聴器も役に立たないそうです。今のところ、これ以上悪くならないよう、なるべく大きな音を長時間は聞かないように予防するしかなさそうです。最近、抗酸化剤の経口投与が予防に効果有りとの報告もあるようですが(薬として未承認。マウスでの実験結果のみ。サプリメントとして、20㌦ちょっとくらいで販売されています。)。

 私の場合、幸いな事にまだ軽度で済んでいるそうですが、心当たりのある皆さんはここいらで一度聴力検査を受けてみると良いかもしれませんね。自分の耳の状態が正しく把握出来れば、予防にも本気で取り組めそうです。おそらくロックミュージシャンの方は、私以上に要注意なのでは・・・(◎_◎)
 尚、軽度の場合、自覚症状は殆どないそうですが、感音性難聴の場合、聞こえにくくなる帯域が出てくると共に、相対的にある帯域の音はうるさく聞こえてくるそうです。自覚症状が出てきてしまったら、もう相当に悪く、手遅れだそうですから、思い当たる節のある方はどうぞお早めに検査を受けて下さいね。
繰り返しますが、現代の医学ではまだ治せません。悪くならないよう、予防あるのみです。

Marzo 22, 2004

LatinCubanDrumming①(ラテンキューバンドラム教本上巻)発行しました! 22 marzo 2004

 かねてから取り組んでいたラテンキューバンドラミングの上巻を発売しました。正式には五月発行を予定していますが、スタジオにおいで頂ける方には今週からお譲りしています(税込み2940円)。
見本をスタジオに置いてありますのでどうぞご覧下さい。
 既に七年前からあった原稿に、昨秋よりの大幅加筆で上下巻、計二百頁に渡る、この手の教則本としては大作となりました。
 上巻ではキューバンドラミングの要素やラテンキューバン音楽で使われるポピュラーリズムの数々を、下巻ではドラムソロやフィルイン、ブレイクについて学ぶことが出来るようになっています。

About Marzo 2004

Marzo 2004にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはFebrero 2004です。

次のアーカイブはAbril 2004です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。