« Julio 2004 | メイン | Septiembre 2004 »

Agosto 2004 アーカイブ

Agosto 5, 2004

ラテンキューバンドラム教本にオラシオの推薦が! 5 agosto 2004 

 拙著「Latin Cuban DrummingⅠ・Ⅱ(ラテンキューバンドラム教本上・下巻)」が、たまたまハバナに帰省していた、世界的に活躍中のドラマー、Horacio"El Negro"Hernandezオラシオ”エル・ネグロ”エルナンデス氏の目に留まり、思いがけずも拙著に推薦文を頂きました。曰く、

「この教則本は、貴方を、アフロキューバン音楽における、様々に違った色を持つリズム群、特に現在キューバ島で演奏されているリズム、それらを縦断するディープな旅へといざなってくれます。
 私は個人的にこの教則本を、これらアフロキューバンリズムに興味を持つ、すべての方に推薦します。
オラシオ”エル・ネグロ”エルナンデス(ミシェル・カミロ・トリオ)」

 彼のようなシーンのトップを走る人に、また価値のわかる人に、この本を正当に評価して頂けるのは本当に有り難い事です。

 尚、上巻は税込み2,940円で発売中、下巻は同じ値段でご予約受付中です。
扱いは今のところ、DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)でのネット販売のみとなっております

Agosto 24, 2004

青森ネーミング 24 agosto 2004

青森のパスタ屋さん「スパゲ亭」(十和田市)。そして喫茶店?だったような「ラコス亭」(青森市)。もちろんワニのマークと一緒に。…新鮮でした。どちらも実在します。

Agosto 27, 2004

ローランドFantomXRと音源拡張ボード(SRX3枚)、LP256S(LP社スチール胴ティンバレス)を購入 27 agosto 2004

 今夏さんざん迷った新規デジタルピアノ購入、結局手持ちのヤマハを修理に出し、しかし今回、音源としてローランドFantomXRとその音源拡張ボード(SRX3枚)を購入してしまいました。この音源拡張ボードSRX、試聴時にピアノの音がとても良かったので期待大です。
 ラック音源を買ったのは、レコーディング時にキューバに持って行こうという計算もあります。また、ライブでも次回より野口氏にこちらの音源を使ってもらおうと考えています。

 さらに、もう五年も前から欲しかったLP256S(LP社スチール胴ティンバレス)も合わせて買ってしまいました。
 こちらは主にクラブステージ等、セッティング場所に充分余裕のあるライブでは自分のキットに組み込んで使っていこうと思っています。また、拙著「ラテンキューバンドラミング」の別売CDの録音にもこの楽器を使いたいな、と思ってます。
 今までは同社ブラス胴のものを使っていました。初めてキューバに行った時にチャンギートがこれを使っていたという、単純な理由からでした。スチール胴はカスカラを刻んだ時の音がソリッドなんですよね。こちらの方が好みです。

About Agosto 2004

Agosto 2004にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはJulio 2004です。

次のアーカイブはSeptiembre 2004です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。