« Febrero 2010 | メイン | Abril 2010 »

Marzo 2010 アーカイブ

Marzo 1, 2010

余裕ねー! 1 Marzo 2010

いやー、毎日ドキドキワクワク楽しいけれど、ここ最近は特に・・・余裕ねーっ!
いやいや能力が要求されるキツい日々が続きます。

辛い・・・だけど、楽しい(笑)


-今後のライブ予定-

2010年3月3日(水)
千葉県長生郡長南町「こどもの夢を育む事業」
講演会 「学びのこころ -成功の秘訣とは-」
千葉県長南町立長南中学校
〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南2060
Tel:0475-46-1190
13:30-15:00
お話と演奏:藤田浩司 http://kojifujita.com
☆これから学び、育って行く児童・生徒のみなさんには是非ともおさえておいてもらいたい「学びのこころ」。
勉強する事の意味・・・勉強するのはなぜか、それは幸せになるためである。様々な事を勉強するに当たって、ここを忘れてはならないだろう。
一地方からたくさんの逸材を中央音楽界へと輩出し、教育学修士の側面をも合わせ持つ藤田浩司の教育論。
(講演会のお問い合わせは http://la-fiesta.jp )


2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。


2010年5月4日(火)みどりの日
千葉市みどりの協会主催 藤田浩司ピアノライブ
稲毛記念館 http://www.cga.or.jp/004013/
千葉市美浜区高浜7-2-3
Tel:043-277-4534
13:00 - 14:00
藤田浩司(Pf) http://kojifujita.com
藤巻良康(Bs)
吉羽一星(Perc)


2010年5月8日(土)
金井康子フルートカルテット
浅草 ZINC http://music.geocities.jp/zinc_asakusa/
東京都台東区雷門2-17-13 雷門ウスイビル 8F
tel 03-6680-2830
open 18:00 ~ 23:30
Charge 3,000yen
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 2, 2010

今週のレッスンは 2 marzo 2010

詰まり過ぎている・・・
まぁ、たまたまなのですが、今週からドラマーズライブが終わる約三週間後まではイベントが目白押しで余裕がないっ!!
イベントといってもわかりやすい直接の演奏活動は少なめなんですが、近未来へ向けて大切な布石を打ち込んで行きます。
リハも本番も作品制作も会合もレッスンも教室のイベントも楽器選びも、それから新年会も(遅っ)、どれも楽しみだーぁが、まったく時間が足りないなー。
一日で5作、作って翌日本番に挑むような日々が続くのである。
人生綱渡り。

今晩もいそいそと練習。

-今後のライブ予定-

2010年3月3日(水)
千葉県長生郡長南町「こどもの夢を育む事業」
講演会 「学びのこころ -成功の秘訣とは-」
千葉県長南町立長南中学校
〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南2060
Tel:0475-46-1190
13:30-15:00
お話と演奏:藤田浩司 http://kojifujita.com
☆これから学び、育って行く児童・生徒のみなさんには是非ともおさえておいてもらいたい「学びのこころ」。
勉強する事の意味・・・勉強するのはなぜか、それは幸せになるためである。様々な事を勉強するに当たって、ここを忘れてはならないだろう。
一地方からたくさんの逸材を中央音楽界へと輩出し、教育学修士の側面をも合わせ持つ藤田浩司の教育論。
(講演会のお問い合わせは http://la-fiesta.jp )


2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。


2010年5月4日(火)みどりの日
千葉市みどりの協会主催 藤田浩司ピアノライブ
稲毛記念館 http://www.cga.or.jp/004013/
千葉市美浜区高浜7-2-3
Tel:043-277-4534
13:00 - 14:00
藤田浩司(Pf) http://kojifujita.com
藤巻良康(Bs)
吉羽一星(Perc)


2010年5月8日(土)
金井康子フルートカルテット
浅草 ZINC http://music.geocities.jp/zinc_asakusa/
東京都台東区雷門2-17-13 雷門ウスイビル 8F
tel 03-6680-2830
open 18:00 ~ 23:30
Charge 3,000yen
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 3, 2010

本日は講演会! 3 marzo 2010

様々なテーマについてお話しさせて頂く事については、非常にやり甲斐を感じています。
これからどんどん新しい事を学んで行く中学生のみなさんに伝えたい事、原稿の段階では百パーセント描き切ったつもりです。
あとはライブ空間においてどんな形でこれをうまく伝える事が出来るのか、ですね。

本日も目白押し・・・朝には来年ドラマーズライブの会場を押さえに、講演会終了後にはイベントの打ち合わせが。
頑張ります。


-本日の講演-

2010年3月3日(水)
千葉県長生郡長南町「こどもの夢を育む事業」
講演会 「学びのこころ -成功の秘訣とは-」
千葉県長南町立長南中学校
〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南2060
Tel:0475-46-1190
13:30-15:00
お話と演奏:藤田浩司 http://kojifujita.com
☆これから学び、育って行く児童・生徒のみなさんには是非ともおさえておいてもらいたい「学びのこころ」。
勉強する事の意味・・・勉強するのはなぜか、それは幸せになるためである。様々な事を勉強するに当たって、ここを忘れてはならないだろう。
一地方からたくさんの逸材を中央音楽界へと輩出し、教育学修士の側面をも合わせ持つ藤田浩司の教育論。
(講演会のお問い合わせは http://la-fiesta.jp )

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 4, 2010

講演「学びのこころ」終了! 4 marzo 2010

ライブだから当初予定していた進行通り全てが進んだわけではありませんが、何とか無事に終わりました。
とても良い生徒さんが揃っているなという印象の学校でした!

お世話になった皆様、どうもありがとうございました。
めぐみちゃんも久々のローディーお疲れ様でした。
別にギャラなんかいらないし、勉強になりましたという言葉は嬉しかったねー。


色々な事を書きたいのですが時間が・・・


そういや、せっかく写真を撮ってもらったのにカメラをスタジオに置き忘れ(>_<)
ホント最近どうかしている。
マジ改善せねば。

どうかしているといえば、控え室として使わせて頂いた校長室から体育館に行く通路を連続4回100パーセント間違えたのには・・・やはり自分にはまだまだ改善すべき点が残っているなと思いました。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 5, 2010

ネイティヴフルート 5 marzo 2010

銀座某所にてネイティヴフルートの音を聴き比べてきました。
材質はいくつかの産地のシダー、ウォルナット、バーチで、サイズはL,M,S,特Sみたいな感じです。

主力はシダーで、これは全般に質量の軽い楽器同士のアンサンブルでは解け合いそうだ。
ウォルナットは、楽器に重量がある分伝達性の高い音がする。
バーチは管の太さが違うものがあり、太いものはやはりファットな音がする。
いずれも木製楽器であるから、とても自然な暖かみのある音がする。
サイズによって得意なキーが決まってくるものの、運指表を見る限りではクロマティックな表現が可能だ。
とはいえ、この楽器の良さはペンタトニックを多用する楽曲において発揮されるだろう。

この楽器の音はこころに響く。
ドラムサークルのカリスマが、この笛を愛用しているようだが、この笛は私の見立てでは材質によって、あるいは大きさによってこころへの関わり方が変わってくるようだ。

この笛を使っていくつか曲を書いてみようと思う。

NativeFlute20100304.jpg


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 6, 2010

新宿二丁目! 6 marzo 2010

新宿二丁目といえば、言わずもがなのゲイタウン。
その新宿二丁目へと社会科見学に行って来ました。
ナビゲーターは同級生がお店をやっていらっしゃるというJ社長、生徒は私と某新聞社のM女史。

はじめはイタリアンレストラン。
そしてその後バーへと二カ所をはしご。

たまたまかどうかは知らないけれど、ゲイの人はやはり芸能界に詳しい。
氏の?女史の?運営する芸能事務所には有名人2世がわんさかといました。
アイツを預けようかという考えがアタマをよぎる。

イタリアンはとても美味しかった。
豪華な食材に素晴らしい味付け。
人も一杯だ。
写真はイタリアンではないけれど、とても美味しいお店名物のカメパン。
20100305kame-pan.jpg


バーでは看板ムスメのお二人がさりげなくさりげなくお酒を出してくれる。
週末のせいか、こちらも満席。

ゲイの人には常識的でしかも優しい人が多いみたい。
この世知辛い世の中で、そんな人にたくさん出会うのは嬉しい事だ。
話も面白い。
Mはズバズバと人となりを言い当てられてテンション上がりっぱなし。
私は・・・生活感がないって。
うーん・・・確かに。
ないかも。
なぜここまで生き延びてこられたのか、まったくわからないもんなー。


引率して下さったJ社長、ありがとうございました!
そしてM、頑張っていこうぜ!


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 7, 2010

ヤマハ AvantGrand 7 marzo 2010

偶然楽器屋で見かけたこのピアノ、弾き心地が中々良かった。
今までのデジピとは一線を画す見事な出来栄えだ。
意識しているのはローランドのVピアノなのだろう。
こうなるとVピアノ、早く試し弾きしてみたいなー。

問題は価格。
150万程もするならば、新品グランドピアノの普及品に手が届きそうだ。

置き場がないからこちらも選択支に入ってくるのだろうが、アコースティックと価格差がないのはなんだか悔しい気もする。

アバングランド
http://www.yamaha.co.jp/product/piano-keyboard/avantgrand/feel/

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 8, 2010

e-Taxで確定申告! 8 marzo 2010

苦難の末にようやく確定申告書の作成を終え、いざ送信しようと思ったら「利用者識別番号」が必要だと。
で、暗証番号を使ってそれを取得しようと思ったところ暗証番号を忘れてしまい、適当に何回か打ったらカードにロックがかかってしまった。
どうやら市役所に行って解除してもらわないと行けないらしい。
忙しいのに、参ったねー。

そういうわけで愛ちゃん、火曜日の夜は送って行ける事になりました。
ちゃんちゃん。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 9, 2010

電子ドラム! 9 marzo 2010

以前話題にしたトレーニング用の電子ドラム。
http://kojifujita.com/blog/archives/2010/02/17_febrero_2010.html

実際に久々試奏してきました。
コンパクトで静穏設計なローランドHD-1はやはりお薦めかなー。
ペダルのアクションはもちろんプロ仕様のノーマルな物とは使い心地をかなり異にするものの、それを言い出したら電子ドラム自体の存在がアウトなわけで、「電子ドラム」という楽器なのだと割り切ってしまうならばこの製品は魅力的だ。
どれよりも小さく合理性に富んでいる。
値段も高くない。

一見普通のペダルが付いているHD-1より上のランクの製品、このペダルは相当にやばい。
NGだ。
ドラムメーカーの、せめて普及品クラスに買い換えなければやっていられないだろう。
ま、「ローランド」のドラムペダルじゃね(笑)
そういうメーカーではないって事。
音源部は付設のショボいスピーカーで聴いただけだから評価の仕様がないのだけれど、こちらの面では天下のローランド、もちろん大丈夫だろう。

コンパクトで静粛性に富むHD-1はトレーニング用として相当に「買い」だと思います。
スタジオの控え室か自宅にも導入を考えてしまう。

ところで試奏、試弾している時に「プロの方ですか」って声を掛けられるのは何だか気まずいものだ。
近所だからしょっちゅう来たいんだけど、あんまりここで買う意欲がないのに顔を覚えられちゃうと今後行きづらいな・・・
ま、多分メーカーが楽器店の売り場に派遣しているバイトの子たちだろうだから、何ヶ月かすれば入れ替わるんだろうけれどさ。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 10, 2010

3月20日(土)DrumStudio LA FIESTA主催「第11回ドラマーズライブ」! 20 marzo 2010

例年ハイレベルな戦いを繰り広げるドラマーズライブ、今年は少数精鋭ながら前人未踏のハイレベルだ。
うん、ハイレベル。
第一線、正真正銘のプロもいれば、もはやアマチュアとは言い難いミドル数名、小中学生からもそのうち必ずプロが出るだろう。
例年主力となってくれていた高校生は今回なんとたったの一名だが、マヂ急成長中の音大受験生だ。
ミドルのうち2名は64小節のソロとか、3コーラスのソロとか、やってくれちゃいます。
毎年必ず一人はいて、場を盛り上げてくれる超速ツインペダルドラマー、今年は小学生。
これまた中々頑張っていて、日夜体力の限界に挑戦している模様。


ところでOB,OGのみなさん!
当日のスタッフ、お願い出来ませんかー???
搬入・搬出、カメラ、照明、受付、セッティング補助などなのですが・・・お弁当くらいは出しますよー。
今年は参加者が例年の約半数にまで落ち込んでしまい(11名)、ちょっと運営がピンチにおちいっております!
そして仕事の後は楽しく打ち上げしましょう!

2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 11, 2010

確定申告終わり! 11 marzo 2010

悶絶苦闘の末に、ようやく確定申告終わりました。
今度は早めに帳簿を付ける事にしよう。

いや、住基カードのロックを市役所で解除してもらって「暗証番号の変更はしますか?」という問いを自信たっぷりに振り切った後、再びインターネットで申告に取り組んだもののあっという間に再ロック(汗)
再び市役所に向かう。
完全に顔を覚えられたなー。
ややこしいというか、住基カードに設定する電子証明用の暗証とカードそのものの暗証、それにe-Taxで設定する暗証とあって混乱するぜ、まったく。
もう大丈夫だけど。
役場のコに「普通はまちがえない」って言われたが・・・そんなものなのでしょうか。

次回は一発で終えてやる(笑)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 12, 2010

金井康子バンドリハ&新年会 12 marzo 2010

リハーサル。
簡単にレコーディングしようと思ってセッティングしていたんだけど。Windows7でMOTUオーディオインターフェースを使おうと思ったところ、ノイズがひどくて使い物にならない・・・。
つい先日アップされたばかりのUSBオーディオドライバーが悪い?いやいや、私のセッティングが悪いのだろう。

マウワーの「Opus Di Jazz」がチック・コリアを全て書き譜に起こしたような音楽なのですが、中々面白い感じ。

ところで、今やっているMIDIの入力をメンバーに手伝ってもらい助かっちゃいました!
20100311KazuneShimura.jpg

夕方からは新年会。
ぎりぎり九十九里浜の夕景に間に合う。
20100311KujuhkuriBeach.jpg

旅の一座みたいなのを初めて見ました。
20100311TownOfTheSun-Show.jpg

飲んで飲んで、しかし話の内容は結構真面目でアツかった!
20100311TownOfTheSun-Relux.jpg

朝、藤巻氏に送ってもらう。
20100311TownOfTheSun-TomorrowMorning.jpg

「太陽の里」ってところで飲んで風呂もらって仮眠室で仮眠したわけですが、あれは「仮眠」ではなく「熟睡」。
完璧な就寝設備だ。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 13, 2010

Bossa MerengovaのMIDIを作成し終える 13 marzo 2010

マウワーのボッサメレンゴーヴァ、一昨日から始めてどうにもお手上げだったのが金井バンドの皆さんのご協力によりかなり速く仕上がりました!
特に志村和音君のピアノパートは助かったぁ!
ワンテイクで殆ど修正の必要なし!
素晴らしい!!!

藤巻良康君も以前ベースパートを打ち込んだそうで、それを頂いちゃいました。
私、いわゆる打ち込み・・・ステップレコーディングは嫌いなので、藤巻君にもらったMIDIを楽譜化して自分で手弾きしました。
手弾きすると音に自然な強弱が付くのですが、自分としてはここははずしたくない感じ。

金井さんはソウルフルだから・・・(汗)
見事な歌いっぷりです。

これを最高の音でレコーディングするために一本ずつFantomの音源でWAVE化してミキシングします。
ま、半分アナログですね。
MIDIとか元々嫌いだったし、MIDIの段階ではバランスやらエフェクターやらはかなりノーマークな感じです。

いやー・・・追いまくられてるなー・・・


-来週のライブ等-

2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 14, 2010

オーディオドライバー2種が不調 14 marzo 2010

つい最近MOTUからWindows7用のオーディオドライバーが出たので、Windows7でMOTUを久々使ってみたけれど・・・
なぜか不調・・・点検する時間的余裕もないので再びドラマーズライブ用のFA-101に差し替えたところこちらも不調に・・・。
やばいぜ(汗)
XPの時代にはMOTUが不調であってもFA-101が必ず動作していたのだが、Windows7になってからはこちらも調子が悪い。
電源を切るたびに機器が繋がらなくなるので、その都度アンインストール後にPCとオーディオインターフェースの電源を抜いて電池パックもはずして再インストールの繰り返し。
そうするならば動作はするが、かなり面倒くさいな・・・。
今日の今日まで大丈夫だったのに、ドラマーズライブの音出しに不安を感じ始めたので急遽自宅に戻ってOSがXPのノートを取って来る。
マウワーを録音する時、たいした量のオ-ディオでなくてもドロップアウトを起こすようになったからだ。
今の今までレッスン中にマルチマイクのドラムを録音してもただの一度さえドロップアウトする事はなかったのに。
一応何か競合しているかもしれないのでMOTUのオーディオドライバーは削除してみた。
修羅場だ。


-今週のライブ等-

2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 15, 2010

ハーモニーとリズムのアンサンブルについて 15 marzo 2010

ラテンキューバンな音楽の話。
和声はわざとずらしたりしないできれいな音程で響かせたいものですよね。
それが基本で、ずらしたりするのはそれに大変な狙いがある時のみでしょう。
リズムは?
若干ずれているのが「味」になるって思われがちですが、これも基本はきれいに揃えたいものではありませんか。
わかりやすいのはドラムコー。
マーチングのスネアドラムは何十人もが同じリズムを叩きますが、これはそれぞれの奏者が叩くリズムが少しでもずれてしまうと、その出音はホワイトノイズの様になってしまいます。
やってみれば、その難しさがわかります。
キューバンでもリズム隊、キレの良いカスカラ、グィロ、マラカス、カンパーナ、コントラカンパーナ、ハイハット辺りの音が少しでもずれたなら、やはりホワイトノイズだ。
ラテン音楽では「大らか、アバウト」というステレオタイプなイメージとは裏腹にかなり緻密なリズムアンサンブルが要求されるのである。

音楽制作の面からみると・・・
例えば普通のシーケンサーの分解能は一拍を960分の1分割程度まで認識出来ますが、人間が演奏してきちんとタイトにリズムを入れようとしても、そうそう簡単には240や480のジャストには当たらないものだ。
普段はタイトなリズムを心がけておいて、それでも自然に揺らぎがある。
その程度の揺らぎが気持ちよさを生み出すんじゃないだろうか。
ピアニスト志村和音君の演奏も恐ろしい程にほぼジャストで、しかしそれでも240や480には限りなくジャストに近い近似値でしかしそこピッタリにはそうはいかない。
もちろん私がMIDI上で演奏して数値でピタリを心がけたとしてもそううまくはいかない。
しかしそれくらいが耳に、身体に快適なのではないだろうか。
「ピッタリ」の極致は古いタイプのゲーム音楽、いわゆる「打ち込み」であるが、その誰もが目標とする完璧なタイムの行き着く先は、かなり味気なくおもちゃっぽい音だ。
極上の音楽に「若干」の揺らぎは必要だ。
しかし、揺らぎには計算が必要だ。
全てがアバウトに奔放に揺らいでいたら、そこには和声が1:2や3:4の比率できちんと構成されない場合と同質の居心地悪さがあるだろう。
ジャンルによっては、例えば黒人の緻密なリズムアンサンブルを要求する音楽においてはタイムにおいて完全に調和しなければ音楽にならない。
ヨーロッパは絶妙なハーモニーを成し遂げたけれど、アフリカはどこの地域にもない高度で魅力的なリズムアンサンブルを作り出した。
それが証拠に大衆に受け入れられる音楽は世界のどの地域においてもほぼ例外なくヨーロッパの和声とアフリカのリズムの影響を受けている。
キューバンリズムの根源ももちろんアフリカにある。

合わせるべき場所では、リズムをかなりシビアに合わせなければアンサンブルにならないのではないのでしょうか。
それは音程に気を遣うのと同じ。
時と場合による。
と、いうのが私の考えです。
以上どーかなー。

-今週のライブ等-

2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 16, 2010

卒業 16 marzo 2010

毎年の事ながら、春はお別れの季節。
本日、教室開設当初からの生徒さんが卒業されました。
実に12年間の付き合い。

曰く「もう全てを習った」と。
確かにMさんは、もうプロ顔負けの表現力を持つジャズドラマーだ。

一所懸命に教えれば教えるほどにそれはそこに辿り着く宿命だ。

それでも私は自分の持てる全てを生徒に伝えるしかない。

今後益々のご活躍をお祈り申し上げます!

-今週のライブ等-

2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
もちろん私も演奏させて頂きます。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 17, 2010

生徒の言葉 17 marzo 2010

今週末のドラマーズライブに向けて。
曰く
「中学1年、今年の演奏は今年ただ一度限りだから悔いを残したくない」
と。

この言葉に代表されるように、全ての参加者の気合いみなぎるドラマーズライブ本番は以下の通りです。

私はもちろん参加者全ての姿を知っていますが、その誰もがギラギラと猛烈に練習しています。
毎年の事ですが、一人一人のその伸び具合には、ただただ敬服するばかりです。


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!

入場無料ですのでお時間、興味のある方は是非!足をお運び下さい!

back-white-30k.gif

studio_aozora.jpg

Bateria.jpg


-今週のライブ-

2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 18, 2010

練習 18 marzo 2010

今日は8時間練習しまくった!

・・・などと言ってみたいものですが、現実はそれにほど遠い。
今日も30分弱集中してやるのがせいぜい。

数多いマイミクやブログにアクセス頂いているプロミュージシャンの皆様は、どのようにして練習時間を確保されているのでしょうか。
月日と共に仕事する時間が増えて練習する時間は減っていく・・・そんなものなのでしょうか。

本日にはピアノのライブ、土曜日にはドラムソロ・・・デュアルできちんとした活動を続けるのも中々大変だー。
ただ、年々そんなに練習しなくとも楽器を扱えるような気がするのはどういうものか。
気の迷いか、それともキャリアによるものなのか。
この歳になると、無茶な練習もかえって身体に良くないしね。

今年はどうやらたくさん作品を残さなくちゃならないので、来るべき日に備え、少しずつ気長にウォームアップしていくつもりです。


まずは千葉倶楽部ルック、ピアノ参加でのラテンジャズライブ、お越し下さいませー。
なんとなく集客ピンチな予感・・・(汗)


-本日(木曜)のライブ-

2010年3月18日(木)
藤田浩司ピアノトリオ
千葉倶楽部LOOK(注意:経営は同じですが、ROCKではないLOOKの方です。)
PCサイト→ http://clublook.main.jp/
モバイル→ http://clublook.main.jp/mindex.html
千葉市中央区新宿町2‐11‐1藤やビル2F
Tel:043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


週末は!
2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!

入場無料ですのでお時間、興味のある方は是非!足をお運び下さい!

back-white-30k.gif

studio_aozora.jpg

Bateria.jpg

たくさんのOB・OGやご父兄の皆様、当日お手伝いのお申し出ありがとうございます!


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 19, 2010

藤田浩司ピアノトリオ@千葉倶楽部LOOK 19 marzo 2010

実をいうと、真のリーダーはドラムの加藤克樹氏なのですが(笑)、いちおう「藤田浩司ピアノトリオ」って事で。
ファーストはなんとお客さん0。
参りました。
カトちゃんからせっかく写真を送ってもらったので、アップしてみます。

20100318KojiFujitaPianoTrio1-.jpg
ただの居酒屋にしか見えない(笑)


セカンドはお客さん2名。
良かった(笑)

加藤克樹(D)、藤巻良康(B)でのトリオはこれで2回目なんだけど、今日はえらいよかったなー。
同じメンバーで演奏しても内容は色々と変化を遂げるのがジャズの面白いところ。
なんだか良くかみ合って、リラックスした中で音が解け合った感じ・・・かな(笑)
もしかしたら、みんな練習してるんじゃないか(笑)
今度このメンバーで鹿教湯温泉行きたいっすねー。

アフターにお客さんを迎えて数曲、終電ぎりぎりまで演奏。
お客さんとても上手でびっくり。
それからマスターがギター上手でびっくり。
生徒の佐久間君、なんと今回がジャズデビュー。
中々良い感じでした。
20100318KojiFujitaPianoTrio2-.jpg


これから色々とドラマーズライブの準備をしなくてはならないので、今晩は茂原帰り。
駅から同じ方向の佐久間君とスタジオまで歩いて帰る。
20分弱だったみたい。

みなさんお疲れ様でした!


藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
Koji_Fujita-profile20091219-.jpg

藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
Yoshiyasu_Fujimaki.jpg

加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html
Katsuki_Kato.jpg


週末は!
2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
入場無料ですのでお時間、興味のある方は是非!足をお運び下さい!
back-white-30k.gif
studio_aozora.jpg
Bateria.jpg
たくさんのOB・OGやご父兄の皆様、当日お手伝いのお申し出ありがとうございます!


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 20, 2010

第11回ドラマーズライブ! 20 marzo 2010

待ちに待ったこの日が今年もやって参りました!
例年感動を呼ぶ奇跡のステージが本日あります。
今年のソロドラマーは結局12名と少数ですが、粒ぞろいです。

夕方から元生徒のDAISONとめぐみちゃんと3人で機材搬出をし終えました。
ありがとう!

場所は茂原市東部台文化会館、駅から2km・・・バス便もありますが、歩けなくもないか。
たくさんの皆様のご来場を一同お待ち申し上げます。


会場ご案内
toubudai_map480.jpg


2010年3月20日(土)
DrumStudio LA FIESTA主催 第11回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
13:30開場 14:00開演
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-21
Tel:0475-25-8999
http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!
入場無料ですのでお時間、興味のある方は是非!足をお運び下さい!
back-white-30k.gif
studio_aozora.jpg
Bateria.jpg
たくさんのOB・OGやご父兄の皆様、当日お手伝いのお申し出ありがとうございます!


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 22, 2010

第11回ドラマーズライブ無事終了! 22 marzo 2010

今年も数々のドラマを生み出しながら、ドラマーズライブが今年も無事に終了いたしました。
おいで下さった皆様、どうもありがとうございます!
そして参加者の皆様、お疲れ様でした!!!


フィエスタの女子力!
kyo-shitsu_no_hana%23SCF7058.jpg

最年少出場者
arisa_saigoIMG_7874.jpg

当日は全体の指揮も講師演奏もするが、PAもやる
koji_fujita_PA_IMG_8174.jpg


講師演奏
koji_fujita_from_topIMG_8129.jpg
koji_fujita_on_stage_IMG_9045.jpg

終演後全員で!
1syu-go-syashinIMG_9153.JPG


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 23, 2010

ファイル復元! 23 marzo 2010

消えたファイルが復活!
ウソじゃなかった。
いつの間にか消されていたカメラの画像データがほぼ100パーセント復活!!!

以前OSを入れ替えた時には、うっかり移し替え忘れたファイルが復活する事はなかったけれど、消えた写真とか、そういった単純なものに対してならばっちり効果があるようだ。

SoftBank SELECTION「ウルトラファイル復元」

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 24, 2010

久々の我が家 24 marzo 2010

いやー、かなり久々に我が家へ帰って来た気がします。
この二週間半はスタジオの事に掛かりきりで、その間一度日帰りで自宅へプチ旅行したのみ(爆)
帰ってみれば、気持ち悪いほど郵便物が溜まっていました。
これから元日以来これまた溜まっている領収書の山を整理してみたいと思います。
第一4半期???っていうのか???この場合?・・3月までの領収書も気持ち悪くなるくらい溜まっている。
様々な管理というのはマメにするべきだとは思うのですが・・・月半ばまで前年の税金計算に明け暮れ、その後10日ほどもマトモに帰宅出来なかったのでこういう事に。
来年はうまくやろう。

課題とノルマは山積。
今年はあんまりライブとか、やっていられないかもなー・・・
滅多に人前で演奏しないミュージシャンってのも何だかなーって感じですが。
その分、今年は作品を作り一球入魂の濃い活動を行い、実り多き一年にしたいと思います。

なんて、ふと秋の予定をみたら、結構FIXされている本番があった(汗)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 25, 2010

うーむ・・・ 25 marzo 2010

「これ以上は動けない」というほどに動いている。

一言ではTwitterみたいだな。
Twitterといえば、全く広がりが感じられない。
誰かフォローして下さい!


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 26, 2010

税務署から電話 26 marzo 2010

ミュージシャンをはじめ、そこの自営、自由業のアナタ!
税務署から電話がかかってきたらマジびびりませんか???

私はびびりました。
電子申告の場合、領収書やら何やらを提出する必要がないから、証明となる書類は一応一カ所にまとめてはあるものの、自分の場合、総計を一覧としてまとめてあったりするわけではないので、査察とか指導とか入ったら額を再確認するのには、それこそ計算した時と同じくらい莫大な時間を要するに違いないのである。
一日じゃ終わらないんじゃん?
そうなった場合、時間を返せって感じだけど、そういうわけにもいかないのだろうね。
賠償なしに時間を浪費されたらたまらないよねー。

ちなみに電話は還付金入金先の再確認でした。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 27, 2010

寝てねー 27 marzo 2010

睡眠不足にも限度がある。
連日だからなー。
起きる時に確かな不調は感じるが、日中は結構なんともない。
昨日は片方のオーディオインターフェース不調の究明に時間を費やし睡眠1時間半。
MOTUのカスタマーサービスはかなり親切。

朝から予定はFIX。
明日も朝からFIX。
たまにはゆっくりしたいねー・・・なんてね。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 28, 2010

プロモーションビデオ 28 marzo 2010

生徒の一人が、どーしても声優か俳優、ミュージシャンになりたいというので「よし、ここは一肌脱ぐか」と彼のプロモーションビデオを作ってみた。
制作日数二日。
これで本格的なドラムのマルチトラックレコーディングに演奏の映像、時にアップのオーバーレイ、屋内・野外ロケも7箇所で敢行。
もちろん台詞も入れた。

仕事早くなったなー、オレ。


頑張れよ。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 29, 2010

作曲始めました 29 marzo 2010

様々なノルマも一段落しかかっているので、ようやく今年の本丸である「作曲」に取り掛かり始めました。
色々と技法はあるけれど、結局は自分のこころに響くものを作るしかないよなー。

ペンタトニック中心のメロディーという制約の中で、それが美しく響くコードの組み立てをポロポロと模索するところから始めているけれど。
奇をてらうことなく美しく響かせるとなると・・・結局は何かに偏る事なくメロディー、コード、リズムなどなど絶妙にバランスを取りながら総合的に作るしかないか。

結局最も大切なのは霊感、第六感、直感に直観・・・なのでしょうね。

自分の好きなものは、様々な意味において調和の取れているもの。

・・・やはり楽器が手元にあった方がいいかなー。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 30, 2010

無精 30 marzo 2010

オペラ歌手としての活躍を目指している親友のお嬢さんがソルフェージュを習いにやって来ました。
そのお父さんとは小中高と全て同じ学校の同じ部活で、特に小学校時代は学校帰りに彼の家に寄らない方が珍しかった程。
そのまたお父さん(彼女からみたらお爺ちゃん)にもよく釣りに連れて行ってもらったりして・・・
さらに弟ともよく遊んだ記憶が・・・。
私の実家と彼の家は歩いて5分程の距離なのだが・・・
年賀状のやり取りで昔は写真が入っていたから何となく成長している姿は感じていた中、気安い仲でまあまあと無精していたら・・・初めて会った日にはお嬢さん、生まれてからいつの間にか十何年も経っちまってもう素敵なLadyになってました。
無精にも限度があるだろうと思ったのが今日。
それでもいつ会ってもすぐにうち解けられるのが幼なじみの良いところでもあるのだが・・・それにしても会わな過ぎっ!!!

お嬢さんは音楽的センスに恵まれてるなと思いました。
うん、いい感じ。

こりゃまた古い話で、彼女のお婆ちゃんと私の母は同じ高校の同じ合唱部に同学年で所属していたのである。
濃い話だ。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 31, 2010

If you'll just smile! 31 marzo 2010

笑っていればしあわせだねー。

それはともかくとして、悶取り打ち蔵な年度末を送っています。
ライブとか、ないうちに色々と環境を整えておきたくて。

今日はプロバイダ・インターネット系。
今、スタジオと自宅と両方別々のプロバイダ契約を結んでいて、しかも昨年末に契約を打ち切ったウィルコムみたいなモバイル環境も出来ればほしくて・・・しかも安くあげたい。
これをかなえてくれそうなのがブロードバンドなモバイル。
イーモバイルかWiMAX、あるいはDoCoMoのネットつなぎ放題みたいなプランの中で考え中。
持っていて楽しそうなのはイーモバイルのPocket WiFi。
小ささが良い。
とにかくモバイル出来る無線ルータがほしい。
これを持ち歩けばどこにいてもまあまあのスピードをキープしながら同時に数台のパソコンでネットに繋がる事が出来る。
今日計ってみたってスタジオの下り速度は2Mちょいしかない・・・。
いまやモバイルの方が断然速いに違いない。
わずか2年くらい前までスタンダードはウィルコムだったのになー。
この先もどんな規格が天下を取るのか全く読めないし、庶民はその時その時お得で便利なものについて行くしかないなー。

イーモバ、スタジオ近辺は21M地帯の縁に当たっている。
WiMAXはもし繋がれば50Mなんだけど・・・電話で問い合わせても微妙な地域だというので取り敢えず試験器レンタルを申し込んでみた。
しかしエリアマップではバッチリ中心・・・縁まで1.5キロか2キロくらいあるのに電波が微妙というのは・・・WiMAXのエリアマップはアテにしてはいけないという事か。
自宅はもちろんどちらも全く問題なし。
DoCoMoはそんなルータ、社外品でもないとドコモショップでいわれてしまって×。
いや、あるのは知っているんだけど、こんな感じではまだまだなのでしょうドコモは。

スタジオの電話はほとんど使われないけれど、イメージ維持のためのみに必要。
ばかばかしいけれど、まだ営業には固定が必要な時代だ。
NTTに戻ると毎月2000円弱かかるから、こちらはこちらで価格コムから取り敢えず一年間の月割り使用額が実質何円かに収まってしまうADSL12Mのプランに電話付きで加入を検討中。
ネットいらないのにネットに入った方が結局電話代が安く済むというのは、なんと矛盾した世の中なのだろう。


ちなみに光は良いのだろうけれど、コスト増やしてまで入れる意味が今のところうちにはない。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

About Marzo 2010

Marzo 2010にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはFebrero 2010です。

次のアーカイブはAbril 2010です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。