« ヨーロッパ最西端に立つ 28 sept. 2010 | メイン | セビージャでフラメンコ 30 sept. 2010 »

リスボアは素敵過ぎる街だ。 29 sept. 2010

リスボア三日目最終日。
今晩から明朝にかけてがおそらく旅のクライマックス、最もきつい日程なのでチェックアウトは11時。
宿で荷物を預かって頂き、街を巡る事にする。

本日は歩くのみではなく「ヴィヴァ・ヴィアージェン」という1日フリーパスを購入。
デポジットのカード代込みで4.2ユーロ。
まずは名物サンタ・ジュスタのエレベーターへ。
すごい行列。
これ、普通なら徒歩で登るわ。
30分近く待ってあっと言う間のエレベータータイム。
大して眺めが良いというわけでもない。
20100928PaisajeDesdeSantaJusuta.jpg


すぐさま徒歩でバイシャ・チアードの方へと下り、28番の路面電車に乗る。
20100928TrollyBus.jpg

これはいい!
途中眺めた国会議事堂が印象的。
終点で降りて何の気なしに歩いていると、教会の脇からとても良い眺め!
街の向こうにサンジョルジュ城がそびえる。
28番で今度反対側、初日にちょっと登ったアルファマ方面へと向かう。
こちらも終点で降りてちょっと歩くと教会の脇に絶景ポイントが。
20100928PaisajeDesdeLisboaOeste.jpg

20100928PaisajeDesdeLisboaOeste3.jpg


で、ここまで来る途中テージョ川方面に開けた絶景ポイントを見つけたので、折り返してそこで降りる。
20100928PaisajeDeMarLisboa.jpg

20100928PaisajeDeMarLisboa%26KojiFujita.jpg

さて今度はいよいよサン・ジョルジュ城へ。
マルティン・モニスの駅が近いようだったので、行き先の表示してあるバスに飛び乗りマルティン・モニスへ。
意外や意外、ここは中華街だった。
「サン・ジョルジュはこちら」の案内を見つけたので石段の坂を登る。
お城なだけにストレートには行き着かなかったが20分ほどで到着。
入城は8ユーロ。

ヨーロッパの城も堅牢だ。
空爆のなかった中世なら、これはそう簡単に落ちないだろう。
20100928Canon.jpg

20100928KojiFujitaEnCastilloSanJorge.jpg

ここからの眺めはもちろん絶景!
20100928PaisajeDesdeCastillo.jpg


お城を出たところに737番のマイクロバスが停まっていたので思わず乗ってみた。
何のことはない、一つ前の絶景ポイント前を通過して地下鉄ロッシオ駅の真ん前に停まった。
ここが終点。
20100928MicroBusFrenteDeEntranceDeMetroRossioLisboa.jpg


さらに気になっていたマルケシュ・ポンバウの広場を巡る。
これは地下鉄で。

最後に…日本で調べてあった地ビール屋へ。
地図での所在は確認出来ていないが、果たして辿り着けるのかだろうか。
まずはグローリア線のケーブルカーで。
ここは以前歩いて登ったところ。
20100928CableCarInLisbon%26KojiFujita.jpg

ケーブルカーを降りて左にビューポイントがあったので景色を堪能。
リスボンの街は美しいな。
今まで訪れた事のある街の中でも一番きれいだ。
そんな気持ち。
20100928PaisajeAlLadoDeTerminalDeCocheDeCabre.jpg

メーカーが経営するトリニダーデを教会脇を少し下ったあたりに発見!
20100928CervejariaTrinidade-Frente.jpg

すごい、迷わなかった。
もちろんサグレシュの生を一杯。
300ml1.65ユーロ。
意外にも庶民的なのであった。
味はヱビスに酷似。
20100928CervejaSagres%26KojiFujita.jpg

さらに引き返し、その教会前の階段をグッと降りていつものお店でも一杯。
20100928EscaleraBajar.jpg

今度はサグレシュ・プレータ(黒)。
これとチキンカツサンド。
20100928SgresPreta%26Pan.jpg

ここのチキンカツカンドは硬派だ。
カツを葉っぱ一枚と共にパンにはさむだけ。
ソースも何もなし!
手元に調味料もなし!
でも美味しい。
ロッシオ広場の風景を楽しみながらしばしゆったり。

夕方の景色となり、荷物引き取りに約束した時間は迫っていたが、今一度コメルシオ広場先の川縁へ。
やはり良い景色。
それに満ち潮で臭くない!
20100928TejoLisboa.jpg

いよいよ荷物を預けておいた宿へ戻る。

まだ少々時間があったので、もう一回だけと例の店へ。
ヴィーニョ・ベルデ。コップ一杯1ユーロ。

これで本当にリスボンとさよなら。
20100928AdiosLisboaKojiFujita.jpg

バスターミナルへはチケットを買いに行っていたから迷わずにすんなりと到着。

セビージャ行きのバスは快適とは言い難い。
足下が狭く、殆ど普通のバスなんだな。

実はこの一晩がヤマであると思っている。
ちゃんと夜が明けるまで無事に過ごせるかどうか。

バスには途中、人がどんどん乗ってきてファロの次のターミナルで満員。
窮屈だ。
20100928EuroLine.jpg


*藤田浩司ライブ予定*

2010年10月9日(土)ギャラリー ウエストヒルズ『いのちを愛するものたちのコラボレーション ?新月を愛して?約束の青』
10月9日(土)イベント貸切日 ギターとピアノの生演奏と朗読、展示、他 12:30開場 13:00開演   16:00開場 16:30開演 
 それぞれ定員20名です。チケットお一人2,500円
 尚、通してご覧の方は、特別共通チケット4,000円となりす。(少数の為、要予約)
参加アーティスト; ギター;平野壮、 ピアノ;藤田浩司、 パワーストーンアクセサリー;Kaju☆かじゅ、絵画;Yoshi、 花・色彩;風戸彩耶加
場所;生命の森リゾート(ふる里村)内『ギャラリー・ウエストヒルズ』
長生郡長柄町上野471ー12
外房線誉田駅より専用マイクロバスあり。土気駅より車15分


2010年10月22日(金)
ナチュラルハーモニー2000
大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
藤田浩司(Pf) http://kojifujita.com
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
小林勝彦(Ds)
炎のファンキーラテンキューバンナイト第2弾!


2010年11月14日(日)茂原混声合唱団「四季」第18回定期演奏会
東部台文化会館
茂原市東部台1-7-15
13:30開場 14:00開演
チケット1000円、高校生以下500円
全席自由
指揮:中川知夫
ピアノ:菊元睦
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司


2010年11月24日(水)茂原市立豊田小学校
藤田浩司打楽器Duo
藤田浩司Perc.&Piano、高崎洋平Perc.)
千葉県茂原市立豊田小学校


2010年12月17日(金)
千葉県茂原市東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
「UMIBOUZ」
藤田浩司(Pf&Dr) http://www.kojifujita.com/
五十嵐洋平(Marimba&Perc)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://kojifujita.com/cgi/mt/mt-tb.cgi/2084

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

Septiembre 29, 2010 3:20 AMに投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ヨーロッパ最西端に立つ 28 sept. 2010」です。

次の投稿は「セビージャでフラメンコ 30 sept. 2010」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。