メイン

2016中米の旅 アーカイブ

Enero 27, 2016

中米の旅、始まる 27 enero 2016

今回中米の4カ国をまわることにしました。
ホンジュラス、グアテマラ、ベリーズ、メキシコの4カ国。
先ずは今回の旅程中、最も遠いホンジュラスのオモアまでほぼ一気に向かいます。

朝7:00頃には自宅を出発。

9:30頃には成田空港第2ターミナルに到着。

アメリカン航空は事前にウェブチェックインを済ませておいたのでカウンターでは荷物を預けただけ。
その後日本円を米ドルに換金。
換金率は千葉銀がトップ。
さすがお膝元と言いたい。

飛行機は予定を10分繰り上げて出発。
遅れる事には度々出くわすけれど、早くなったのは珍しい!

11h40mかけて米国ダラスに到着、その後カンクン行きに乗り換え、2h39mでメキシコのカンクン。

カンクンの入国審査はシーズンのせいか激混みでした。
カンクンの空港からはADO社セントロ行きのバスに乗り35分で到着。68ペソ。
このバスは第1、2、3の全てのターミナルに寄ります。

カンクン市内着のこの時点で当日の16:15、自宅を出発してから23時間とちょっと経過。

このあと23:59発ベリーズシティ行きの夜行バスを待つため、荷物をバスターミナル預け(18peso/h)、市内をぶらぶらと。

久々にタコス。
どうもパクチーみたいなのが利いている。
今度試してみようかな。
ちなみに店構えと場所によりお値段が驚くほど違います。
雰囲気の良いアルテサノ公園前のタコス屋など、お値段と質の釣り合いが高い水準で取れているような気がします。

(アルテサノ公園)

あと好きなのはホテルエリアのTaco Factory。
これも商売なので、慌ただしく三軒ほど味見。
一番安いところはシティの屋台並みに安いけれどイマイチかな(^。^;
他店と比べなければ十分美味しいですが。

メキシコで美味しいのはこの「ボエミア」!

ADOのバスターミナルではFreeのWi-Fiが使えてとても便利です。

カンクンの空港はダメ(有料は有り)、ダラスはOKです。

そうこうしているうちに出発時刻、乗り込み開始がぎりぎりの23:59、発車は翌0:01となりました。

今までで一番車内が寒いバスは1:05プラヤデルカルメン、2:10トゥルム通って5:31頃メキシコ側国境を通過、時差1時間、ベリーズ側国境を4:51出発。
メキシコ出国税は390ペソ、2500円位を払う。
ここまでで自宅出発より約37時間経過。まだまだ徹夜旅は続きます。

(メキシコ側国境)

(ベリーズ側国境)


-----------------------------------------------------------------


茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Enero 28, 2016

ベリーズを南北縦断 28 enero 2016

ここまで宿泊なしの37時間ですが、これより丸一日かけてベリーズを南北に縦断します。
国境を朝方通過した後、ベリーズシティのNovelo'sバスターミナルに到着したのは9:20、自分の予定よりもやや遅くビビりましたが、10:00発予定のプンタゴルダ行きバスが2分遅れで到着、出発は13分遅れの10:13、まあまあな感じの出発です。


ちなみにこのベリーズシティのバスターミナルのトイレを使うにはベリーズドルのコインが必要です。
USドルは不可です。
売店でお願いすれば小銭に両替してもらえます。

JAMESのバスはその後 11:25首都のベルモパン、13:25帰り道に立ち寄るダングリガ、14:00ホプキンス、14:40プラセンシアの船着き場付近?、15:53ビッグフォールズ等を通り抜けながらプンタゴルダ市内に入城、私はバスターミナルまで行かずにホテルの近くで降りてしまったのが、確か16:30頃だったと思います。

ホテルはすぐに見つかる。
モバイルグーグルマップによって旅の形は激変しましたね。


ホテル到着までに自宅からなんと46時間半。
ブラジルで連続48時間バスに乗ったのに次ぐ記録となりました。

流石にくたくたではありましたが、ガリフナのライブを見つけに町へと繰り出してみる。
もちろん明日の国境越えボートについても調べました。
9:30出発、25USD、出国税が20USD。

さてプンタゴルダの街はというと、かなり寂しいものでした。
まさか目抜き通りが未舗装とは・・・
(これ、プンタゴルダから戻って来るときに見たら、状態は悪いものの一応砂利敷きの舗装でした)

そしてホテルで教えてもらった街のややはずれにあるレストランまで出掛けてみたものの,ガリフナのライブはありませんでした。

静かな夜です。
そして明日もさらに前へ前へ。

-----------------------------------------------------------------


茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Enero 29, 2016

ベリーズから一気にホンジュラスまで 29 enero 2016

本日は国境越えの小舟に始まり、グアテマラを通り抜け、一気にホンジュラスのオモアまで行きます。

9:30発ですが、イミグレーションは9:00まで開かない。
ボートは9:43に出発、乗っている間は何も出来ない状態。
ライフジャケットの装着は義務。

これが国際線の船便とは!?

ボートは揺れる、というかガツンと身体にきます。

1時間強乗って、10:50グアテマラ側のプエルトバリオスに到着。

港を出て少し道を歩いたところにあるイミグレで入国手続き。
(イミグレ近くで見たひよこちゃん)

ホンジュラス国境行きのバスを探しているとすぐにコレクティーボ(乗合バン)のお兄ちゃんから声がかかったので、迷わずそれに乗りました。
11:15、待ち時間ゼロ。
尚、この区間、帰りは15レンピーラでしたが、行きは70レンピーラ払いました。

国境までは約一時間ですが、グアテマラシティ方面から来たとして、途中の三叉路でこのコレクティーボ繋げて国境に向かうのは全然O.K.だと思います。
三叉路11:40。
グアテマラの道はベリーズ側の道よりもずっと整備されている感じ。

グアテマラ側出国審査所からボーダーまでがやたら遠いです。
5キロくらいはあるのかな?

国境はやたらのんびりした感じで山羊などが放牧されています。

手続き後、国境まで乗せてもらってコレクティーボとはさようなら。
ホンジュラス入国税は70レンピーラだったかな。
あとは自力でオモアを目指します。

ホンジュラス側のイミグレを通過後、コステーニャ社のバスを探すしばらくここに来るのかと思ってイミグレ前でバスを待っていたけれど、何か違うなと思い、近くの人に確認してさらに先に進んでみるとお店や宿があり、さらにその先の小さな橋を渡ったところでバスは待っていた。

13:15、これだというので乗って待っていると間もなく出発、しかしかなり国境に近い方まで強烈にバックするのであった。
つまりもっと国境に近いあたりのレストランでお茶でも飲みながら待っている方が賢そうです。
13:40出発。

さてバスはオモアに向かってどんどん進みます。
途中、マスカというガリフナの集落を発見。
オモアの手前5キロ10キロくらいかと思うのですが、時間があれば寄ってみたかったです。
しかし二週間半の旅ではある程度タイトにあらかじめ旅程を決めないと危険なので、今回はパスします。

15:00にオモア着、すぐ近くに見えた銀行でドルをレンピーラに換金。
率は悪くない。
その後ホンジュラスの有名な史跡の一つ、オモア砦を観光した後、現地の日本人宿へ。


エル・パライソ・デ・オモア、お世話になりますm(__)m
日が暮れるまでにまだ間があったので、海の方に行ってみる。

地元の人がのんびりと過ごしていて、とても良い感じの場所。

売店でビールを三種類、試してみました。

日が暮れたので宿に戻ると間もなく食事。
宿のご主人、 矢箆原さん流アレンジによる刺身や天麩羅、それにマグロユッケ丼みたいなヤツ。
全て美味しく頂きました。

酒を酌み交わし。色々と話をしていると、私の高校同期、大原君が彼の大学オケ部先輩であった事が判明!
世の中は狭いものです。
サルバビーダの1リットルを二本、それにいただいたバカルディに市販されていないグアテマラの地酒にて就寝。
夕方の海岸の分もあったので、ちょっと飲み過ぎました。


-----------------------------------------------------------------


茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Enero 30, 2016

ホンジュラスのオモアからグアテマラのリビングストンへ 30 enero 2016

朝食を頂いた後、国境へ行くバスに乗る。9:12。
ホンジュラス側国境到着の後、徒歩でグアテマラ国境に。10:50、両国境通過。

今度は15ケツァルでコレクティーボを拾い、途中イミグレを通ったのは11:20。
入国の手続きはコレクティーボを降りることなく運転手にパスポートを渡すと簡単にやってくれてしまうという(^^;)

11:15、グアテマラシティに向かう道との交叉点。

コレクティーボをプエルトバリオス市内で降りてから少々迷い、港には12:55着。
地図で見てふ頭の突き出ているあたりが船着き場かと思うと、実際には海に向かってかなり左なので要注意です。

途中、銀行でUSDをケツァルに両替しましたが納得のレートです。

そしてタイミング良く13:40出航の舟に乗る事が出来ました。
この舟、いったん港をでたあとにすぐさま引き返し、船頭と若者の睨み合いが続いて緊張しました。
若者もだいぶ粘ったが結局舟を降りる事に。
出る舟の船頭に向かって、凄い形相で唾を吐きかけののしる様は不気味でした。


リビングストンには30分程で到着。

穏やかな街である気がします。
ここは大陸つながりでありながら、船でしかたどり着く事の出来ない街。
所謂「陸の孤島」。

ここにやって来た最大の目的がガリフナ族の音楽を聞く事ですが、果たして。

さて、夜となり一通り街を歩くも、それらしい音楽が全く聞こえてこない。
シーズンオフでは仕方ないかもと、半ば諦めましたが、ダメ元でホテルに帰りフロントのカルロスに聞いてみる。
Cafe Bar UBAFUというところを紹介されて行ってみた。
目的地に到着するも、やはり音は聞こえてこないし、しかも真っ暗だ。
よく目を凝らして見ると店内に人影が。
ライブミュージックはありますかと訊ねたら、君が来たからやるよとの返事。
うーむ、これではただぶらついているだけで到達はそして難しいだろう。

初めて聞くガリフナの音楽は、やはりアフリカ文化圏の特徴を色濃く持っている。
ルンバやボンバに似たところもあれば、パランダというベネズエラのリズムと同じ名前のリズムもあった。

時には一緒に演奏させてもらい、楽しい夜は更けていくのであった。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Enero 31, 2016

グアテマラ、リビングストン 31 enero 2016


リビングストンは小さな街で、メインどころへは全て徒歩でOK。
海岸沿いと坂の上の平たい土地、それに港から丘の上へと続く道沿いに街が広がっている。

街で行き交う人々の言葉は全てスペイン語、よくガイドブックに載っているガリフナ語というのはついぞ耳にする事がなかった。
昨晩のミュージシャン達もみんなスペイン語だ。(このあと立ち寄ったベリーズのダングリガではよくわからない言葉が飛び交っていたのでもあれが所謂ガリフナ語ではないだろうか。)

当地のビールは缶一本が5-10ケツァル。
高いのはガーヨ、安いのはアイスやブラーバ。

個人的にはブラーバの妙に清涼飲料水っぽくてはさわやかなのが気に入りました。

しかし、このブラーバって、ブラジルのブラーマのパクリですよね。
広告見たときに「あっ、ブラジルから輸入もしてるんだ」と思いました(^^;)
水は600mlが4-5ケツァル。
道端のポテトやテキンはそれぞれ5ケツァル。

この時期、朝晩は20℃位まで下がるので、朝晩の水シャワーは人によって浴びる事が難しいかも。
日中はかなり暑いです。
真夏です。
とはいえ30℃くらいですかね。


心配される水事情、どうやら水道が通っているようです。
井戸の周りで洗濯したり身体を洗っている女性たちも見かけますが。
個人的な出来事ですが.シャワー中に断水はありました。
聞けば給水塔に水を上げる為のモーターが壊れたとのこと。
そういう事はあるかもしれません。
この時にはバケツ一杯の水を汲んできてもらいました。

日曜日なので、海に入るローカルの姿も見かけましたが、水は濁っていてちょっと泳ぐ気にはならない。

同じく日曜日、あちこちの教会でミサがありましたが、どこの教会からもドラムやベースの音が聞こえて来ます。
ちょっとミサ中、内部の写真を撮るのは憚られましたが(^-^;)


日中は日がな街をぶらつき、さて夜となりました。

今晩もCafe Bar UBAFUは真っ暗で、扉が少しだけ開いているのみでしたが.声を掛けると、これからやると言う。
今晩はミュージシャンが4人となり、一層盛り上がりました。
その中で一緒に演奏させてもらったのも良かった。

客のイタリア人がかなり色々とガリフナについて質問していて、随分と興味深い話も聞く事が出来ました。

ところでミュージシャンに払うチップですが、今晩は若者が100ドルと法外な額を要求。
同じミュージシャン同志、相場よりかなり多いチップを払ってますが、さすがに100ドルはキツイ(>_<)
さすがにそれは拒否すると、あっという間に要求額が数分の一、十分の一以下と下がっていく。

私とのやり取りを見たせいか、客が一斉にいなくなる。
これではミュージシャンもやる気が出ないだろうと思い、私もライブハウスをおいとまさせて頂く。

宿には自分で建物の扉を開けて入る。
自分以外に宿泊客は誰もなく、まだ夜は管理人さえもいなくなり、宿にホントの一人っきり。
気兼ねなし、快適ではあるものの、少々不気味でもあります(^^;)


-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 1, 2016

リビングストン三日目 1 febrero 2016

街をぶらつき、帰りの舟の情報を集める。
リビングストンでは船着場にチケット売場があるので安心だが、ここでは当日券しか売らないらしい。
イミグレ前で船長を名乗る男に声をかけられ、いわれるがままに明日の舟の切符を買った。

しかも今、出国手続きをしてしまえとも。
一応イミグレに入って確かめると、本当じゃOKだったので。そのまま出国手続き。
出国税は80ケツァル、船の運賃はチケット売場で確認した額よりも50ケツァル安く200ケツァル。

出国税の事が半分くらいしかアタマになかったので、銀行へ行ってさらに少額の米ドルをケツァルに換金。
相場は悪くない。
最近はクレジットカードによる現地通貨引き出しばかりだけど、今回みたいにわずかな滞在で頻繁に国が変わる場合には10ドルとか20ドルの小額紙幣米ドルキャッシュの持ち歩きが便利。

宿代も本日、払いました。

さて今晩のCafeteria Bar UBAFUですが、音楽を流したりしてこれまでになくやる気満々な営業姿勢。これには期待してしまいます(^-^)
しかし今までで一番遅く到着したにもかかわらず、客は私一人。
その後、1時間以上待っても一向にライブは始まらない。
ちなみに1時間経っても、客は私一人(^-^;)
コレは逆について今晩はこのスピーカーから流れて来る音楽です終わってしまうのではないかと、見切りをつけて夜の街を歩く事にした。
まだ21:30くらいですが、街に人影はまばら。
レストランを含め、店も殆ど閉まっている。
そんな中、なんとかバーを一件見つけてビールを1~2本。
早々に他の客が帰ってしまい、何時までやっていますかと聞いたところ、もう閉めますというのでおいとま。
UBAFUから漏れ出る音を聴きながら飲みましたが、今晩のこれはこれで別の聴き方が出来て良かった(^-^)

超オフシーズンらしく、ミュージシャン
に気合いが全く入っていないので一概には比較出来ないけれど、今回はなんだか垢抜けない印象。
民族音楽だって素晴らしく洗練されている場合も多々あるわけなんですが。

今晩も宿に独り。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 2, 2016

ベリーズ、ダングリガに向けてグアテマラ、リビングストンを出発 2 febrero 2016

朝4:50起床、昨日の指定通り6:30港に到着。

色々聞いてみるとプンタゴルダ行き舟が出るのは一つ向こうの木で出来た桟橋かららしい。

しかし待てど暮らせどボートやって来ない。
結局7:30の出発らしい。
元々そう思っていたから、7:00といわれたときにわざわざ聞き返したんだけどな!

出航前にガソリン満タンにするの、初めて見ました。
お客さんを乗せる前にやってしまえば良いのに(^。^;)

結局7:45頃に港を離れる。
今まで全て先頭、今回は中ほどに腰掛けましたが、中程の方が身体にはマイルドな衝撃。
しかし少々水しぶきは飛んでくる場合が。


さてベリーズ側の街プンタゴルダには8:45頃に到着。

イミグレもなんなく9:00に通過。
ここのイミグレはWi-Fiが通じます。
一瞬で通過してしまいますが。

見えるところにJAMESバスのオフィスがあるので、ここでダングリガ行きのチケットを買う。
表示されている時刻より 10分早い9:50発車との事で実際9:55頃発車しましたから、表示されている時刻表はアテになりません。
オフィスの人に聞くしかありません。

バスは各停、本当に細々とあちこちのバス停で立ち寄りながらまずは11:45プラセンシア着、ここで15分間休憩。
12:00プラセンシア発、ダングリガには13:12到着しました。
ここでも大きく休憩を取るようです。
バスはベリーズシティ行き。

バスを降りるときに後ろの席の若い白人カップルが「確かにここで降りるのか」と心配して声を掛けてくれた。
有り難い事です。
そういえば今朝、舟に乗り込むとき、声を掛けても私を無視する白人のお姉ちゃんがいたっけな.
かたや2つ後ろの女性はニコニコしてウェルカムでしたが(^-^)


ダングリガの街はなかなか風情をたたえています。
パステルカラーの建物、そしてやたらと子どもの多い街。

海や川がある街。
「太鼓は私たちお父さん」が街のキャッチフレーズとなっていて、嫌が応にも期待してしまいます。

・・・いやしかし、いざ夜になってみると街は閑散としてしまっています。
大体開いているレストランさえもあえて探さなければ視界に入らないくらいのレベルなので。
あえなく退散でございます(>_<)ヽ
一応州都なんですけどね(^^;)
メインストリートを外れると砂利道。
それもダングリガ。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 3, 2016

ベリーズ、ダングリガからメキシコのチェトゥマルへ 3 febrero 2016

5:00起床、7:30発ベリーズシティ行きのバスに乗り込む。
ダングリガのバス停は看板等がなく知らなければ見つけづらい。

またチケット販売オフィス等もなく、切符は車内で車掌から買う。

朝のバスは超混み!
ダングリガより先のバス停からは座ることが出来ない。
また必ず首都のベルモパンを経由するので、地ベリーズシティまでは図上の最短ルートの2倍近くを走る事になる。

隣の席の兄ちゃん、バス車内でかかっている曲が大好きみたいで一緒に歌っている。
ベリーズは気に入ったかと聴かれたので、もちろん!とこたえる。

9:00ベルモパン着、15分停車して再び発車。
しかしベリーズバスは飛ばすなあ。
片側一車線の砂利敷き舗装の道を時速100キロくらいで走る。

10:27ベリーズシティ到着。
ハンバーガーみたいなパン2.5ドル。

10:45チェトゥマル行きのバスが到着。
訊ねてもいないのに、なぜか親切な紳士がこれだよと教えてくれる。

バスは10:59に出発。
やや規格が違うらしく、初めて荷物が網棚に載らない。
走り出すと壊れたマフラーの音、大丈夫だろうか。

やはり車掌に荷物を上に載せろといわれる。
車掌にも手伝ってもらい2/3くらいのところまで何とか押し込んだが、これで良いのか?(^^;)

車内はずっとレゲエ。
レゲエのドラム、格好良いな。

12:45オレンジウォーク着。
12:59出発。

ダングリガといわず、ベリーズの街はどこもカラフル。


14:14ベリーズ側国境の街コロザル到着。
14:16ここは休憩なしで出発。

14:45ベリーズ側国境通過。
出国税US15。

メキシコ側に入ると、久々にエアコンの風。
15:00セキュリティチェック通過。
15:12メキシコ側の国境を出発。
15:35メキシコ側国境の街、チェトゥマル着。
ベリーズ側とキンターナロー州側では時差があり、UTC-6:シカゴタイムからUTC-5:ニューヨークタイムへと1時間遅くなる。

カルサーダベラクルスとアントニオコレア交差点付近の商業施設駐車場がバス停らしい。
交差点の名前を覚えておかなければ、チェトゥマルでベリーズシティ行きを探すのは難しいかも(>_<)

宿はここから1.2キロほど湾に向かって下ったところにある。

中米から帰ってくると、このメキシコ側国境の街がUSAの街であるかの様に見えてくる。
私の見た範囲では中米諸国に比べてメキシコは圧倒的にインフラが充実している。
道路も建物も公園もホテルもすべてが上質だ。

ちなみにホテルはこれでも中米内で泊まったホテルに比べて何割か安いくらい。


宿のすぐ近くにもADOのターミナルがあり、難なくマハウアル行きのチケットを買う事が出来た。
これは結構、手配が大変だよなと思っていた区間なので、安心しました。
しかもたったの80ペソ。


早速ホテルに大きい荷物だけ置いて、湾岸に向かって散歩してみる。

中米諸国から帰ってくると、メキシコの街は先進国の街に見えてくる。
USAのどこかみたい。
実際、道路のアスファルト舗装はスケートリンクの様に滑りがよいし、ビルや歩道の佇まい。
モニュメントの質。
それにホテル客室のクオリティや
どれをとっても今回まわってみた中米諸国諸都市とは一線を画する質感。
逆にUSAからメキシコに入るとものすごく異国情緒を感じるのに、不思議なものです。

メキシコは中米なのか北米なのか、やはり迷いますね。

湾岸の公園で催し物があり、打楽器隊演奏を見学。
「バツカーダ」というチーム名からしてサンバ狙いでしょうが、編成を見てもキューバンとブラジリアンをミックスさせた感じ。
これはこれで面白いくらい
吹奏楽アレンジの参考になりそう。


夜はやはりタコス。
一つ11ペソ。
タコスはいいよなあ。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 4, 2016

コスタマヤ、マハウアルへ 4 febrero 2016

ADO社のバンが途中バカラール、リモーネスを経由してチェトゥマルからマハウアルまで通じている。
便はチェトゥマル発5:40、6:30、10:30、12:30、14:30、16:10の6便が毎日運行。
今回は10:30を選択。

こんなバンです。
結構大きい。

バンはベリーズ通りとクリストバルコロン通りの辺りにあるADO市内バスターミナルから定刻10:00に出発。
今回の旅では中米の交通、驚く程に正確だ。

実はマハウアルからメリダへの行き方が一番よくわからなかったのだが、社内で聞いてみると、どうやら日中にメリダヘの直行便があるらしい。
いやー、あちこちの街を経由して行くか、週数便の夜行便しかないと思っていたので大変助かります。

10:40バンは同じチェトゥマル郊外にあるバスターミナルにも立ち寄る。

11:15バカラール。
場所はAv.28 y 30。
バカラールの国道沿いにはレストランが一杯。

11:40メリダ方面への分岐。
乗車有り。

11:42ペドロアントニオサントス。
下車有り。

11:51リモーネス。
遊園地みたいなところの道路向かいにターンして停車。
その後市内で小さな遺跡みたいなのを見かける。

12:01マハウアルへの一本道に入る。
12:36マハウアルの中心部まで入ってバスの到着。

車掌に聞くと、メリダまでの直行はなく、フェリペカリージョプエルトまで行けと言う。
つまりカンクン行きに乗ってフェリペカリーヨプエルトで降り、この街でメリダ行きに乗り継ぐわけだ。
ぶらぶらと道草を食いながら、宿には13:00に到着。
しかしながら14:00まで入れないと言う。
チェックイン時刻前に入れてくれる宿も多いけれど、これは規則だから仕方ない。
海は埠頭の左側は波打ち際よりクリア。
埠頭の右はなぜか岸辺の水が濁る。
こちらもほんの少し沖に行けば非常にクリア。

と、ここまでは岸辺から海を見た感想。
14:00ジャストにチェックインし、早速海へ。
実際に泳いでみると、珊瑚か岩礁の影にみえていた部分の多くはなんと藻でした(^^;)
いやー、これは厳しい。
諦めずに藻の生えていない部分を見分けながら沖へ沖へと泳ぎ進む。
藻にはばまれ、真っ直ぐ沖に行くことは出来ないし、帰りも道順を考えておかないと藻の中に迷い込んでしまいそうだ。
そんなこんなで、だがしかし、沖合300メートル辺りに見える、波立っている辺りまで来ると、ようやく珊瑚礁がぽつぽつと現れる。
ここいら辺まで来ると、海水もグーンとクリアになり、楽しいお魚天国です。

自分の理想は入った瞬間に珊瑚礁で、すぐに(200~300メートルも沖合に出れば)水深が数十メートルはあって、ウミガメやナポレオンと一緒に泳げる海ですが、そんなの今までにマレーシアのティオマン島しかないな。
あそこはホントに泳ぐのに良いです。


どうでも良い話題ですが、インディオ、ドスエキス、ソル等、メキシコの瓶ビールの栓はスクリューキャップになっていてひねれば開くんですね。
結構便利です。
モデロの瓶は普通の栓です。


宿は茅葺き?の2階建てバンガローでこれはこれ、なかなか良い感じ♪


夜は当然タコスでございます。
これも修行!


-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 5, 2016

マハウアル 5 febrero 2016

旅に出てからというもの、非常に朝早くに出ることが続いたせいか、別に早起きしなくとも良い本日夜明け前から目が覚めてしまった。

せっかくなので朝の散歩に出てみる。
素晴らしい朝日!


日中はしかしながら一日中雨。
仕方なく散歩してみる事に。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 6, 2016

マハウアル三日目 6 febrero 2016

なんという事か、本日も雨。

せっかくの雨降りなので、今後の行程についてじっくりと調べてみた。
マハウアルからメリダに行く、確実な方法を見つけました。
まずは遺跡で有名なトゥルムへ行き、そこでメリダ行きADO社のバスに乗り継ぐのが確実な方法の中では最も速そうです。

今日も散歩のみ。
ときおり、土砂降りっぽくも降る。
傘があって良かった。
けれど、風も強いので結構濡れました。

メキシコのビールは本当に種類が豊富でどれを飲もうかとすごく迷います。
片っ端から試した中で抜群に美味しいのがこの二本、ネグラモデロとボエミア。

ネグラモデロはウィーン皇帝がメキシコへ亡命した時に、お抱えの醸造士を連れて来て、その彼らの系譜が作ったという本格派のウィンナービール。
ボエミアはホップの香りが芳醇な、日本のプレモルに似た味わいのビール。


-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 7, 2016

マハウアル四日目 7 febrero 2016

ようやくやって来ました、晴れの予感。
時が経つに連れて晴れ間が増えてくる。


もちろん泳ぎました。
今日は北から南に岸に沿った海流が強い?
体力を付けるため、わざとその流れに抗って泳ぐのだが強いこれが結構きつい。
もしこれが離岸流だったら、死んでいると思う。

私と同じ趣向、素潜り大好きだとしたら
、マハウアルの出来るだけビーチの北側に宿泊するべきだと思う。
ビーチの北側のみが、すぐに深いところへ到達する事が出来る。

泳いだ後は恒例の散歩。
ビーチの端から端まで歩いてみた。

夜は最後のタコス。
タコスだけはあちこち食べてみたけれど、マハウアルでは「Taqueria el PASTORCITO's」が一番だと思う。
オススメはやはりパストールだろうか。
一つ10ペソ。


-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 8, 2016

マハウアルからメリダヘ 8 febrero 2016

本日も意味なく早朝に起床。
といっても6:50ですが(^^;)
とはいえ、当地はまだ薄暗い夜明けの頃です。

朝、コーヒーを飲みに行くがまだやっていない。
オープンは8:00でした。
宿のネットが繋がるようになるのはなぜか9:00頃から。この宿、なぜか夜間はネットが繋がったり繋がらなかったり。


さて、9:40にチェックアウト、10:00にバン乗車。
やはりここでも時間びたりに発車しそうだ。
10:12エンジンがかかる。
10:15(UTC-5:ニューヨークタイム)本当に定刻、Mahahual発車。
10:56マハウアルへの一本道からカンクンへと向かう国道に入る。
11:00リモーネス到着。
11:45フェリペカリーヨプエルト着、11:59発。
マヤブ(Mayab)のバスを見かける。
もしかしたらバヤドリドかメリダに行ったかも知れない。

13:05泳げる遺跡で有名なTulum着。

気温21℃
ここ数日、最高気温はそれくらい。
すぐにMerida行きの切符を買う。
トゥルムから298ペソ。
乗車時間3h50m。
尚、時差があるのでメリダヘの到着は一時間早まる。
バスは Autobuses De oriente(ADO)。
13:34にバスがターミナルに配車。
13:35乗り込み開始、定刻に3分遅れて13:38(UTC-5:ニューヨークタイム)の発車。

バンでは有名無実だった座席番号が機能している。

15:00(UTC-6:シカゴタイム)Valladolid外環。
バヤドリド市内にははいらずメリダへ直行の模様。
エクスプレスだから?
と思いきや、おかしな方向から市内へ。
15:12バヤドリド着、10分間の休憩が告げられる。
15:28発車。

17:35定刻より10分遅れてメリダに到着。

ソカロなどぶらぶらと見つつ、音楽情報などツーリストインフォメーションで入手しつつ、宿へ向かう。


今日の宿も一泊二千円台だけど、広い!

荷をほどき、早速街へ。


街中ではあまりタコス屋が見あたらない。
どうやらセントロ界隈では情報誌に載っている二軒のみ。
ま、宿から一方は向かい、一方は歩いて1分なのでよしとしよう。

そしてタコスは若干お値段が張るだけあって、質も量もなかなかのものです。



ビールは初めて「チェラーダ」というコップで頼んでみたが、縁に塩、中に氷と柑橘類の果汁というスタイルで出てきた。これ
これでもかモデロのネグラを飲むのもなかなか美味い。


さて、本日のメインイベント、バケリーア鑑賞。
抜かりなく地元の情報誌で確認し、しかもツーリストインフォメーションでも念押ししたにもかかわらず・・・定刻になっても始まりません。
参りました(^^;他にも待っている観光客がいる中、40分待ちましたがいた一向に始まる気配がないので、諦めて帰ることに。
寒いし。
気温は13℃。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 9, 2016

メリダ二日目 9 febrero 2016

宿はなんと朝食付き。

バストイレエアコンとなんでも揃う上に広い。
しかし今回中米旅中では一番安い。


本日、まずはユカタン音楽博物館を目指す。
何か情報を仕入れたい。
・・・が、ここも休館。
いや、休館かどうかはわからないが、とにかく閉まっている。
門前の看板ではやっているはずなんですが(^^;)

そして音楽の殿堂は改修中orz

もしや、メリダ的超オフシーズンに来ちゃったんですかね!?
何だか目的のものが何も見つからない(^^;)


モンテホという地区がメリダの情報誌の地図に載っていたので、とりあえずぶらついてみる。


すごい塗りの家。
堂々と売りに出しているからOKなのでしょう。

それにしてもメキシコにはカラフルな家が多い。


帰りに通った宿近所のサンタルシア公園で今晩民族舞踊があると、大学生から教えてもらう。
有り難い!
今夜はダブルヘッダーですな。


ヘビーな壁画が見ものの政府庁舎。


地元の子と写真の撮りっこ。

ウェディング用の写真撮影にも遭遇。

ユカタンの征服者、モンテホの家。
超豪華!

さて夜。
まずはビッグバンドの演奏を聴きにサンティアゴ公園へ。

40分前に到着。
先に何か食べておき、演奏は聴くのに集中しよう、なんて算段だったのに、ステージ上では何の準備も始まっていない。
大人数でPAも必要でしょうに、これは今晩もフられたかなと。
一応定刻までじっと待ちましたが、やはり空振りの模様。

今回はこれ以上待つ事はせずに、次のサンタルシア公園へ向かう。
しかしですよ、二つの異なる情報誌で確認し、二つの、別組織下のツーリストインフォメーションでそれぞれ再確認し、確実にある感じだったのに、まさかないとは。
メリダでこれらのショーは観光的売りの一つになっているのに、これはまずいでしょう(^^;)
目当てにメリダヘ行く人は気を付けた方が良いです。

サンタルシア公園。
なんとこちらも空振り(>_<)
いや参ったメリダ。
お目当てが4つ全滅だなんて滅多にない事です。


さっさとビール買ってふて寝を決め込むという。

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 10, 2016

ユカタン音楽博物館 10 febrero 2016

ホントはMuseo de la Cancion Yucatecaって言うんですけど、ま分かり易く「ユカタン音楽博物館」と言うことで。

昨日に続き、今日も行ってみたら開いてました。
しかし公表しているスケジュール通りに開いていないのは困ります。

すごい充実の資料。
主にポピュラー音楽についてですが。
当地にはキューバやコロンビアからポピュラー音楽が流入してきたそうです。
「ユカタンはキューバ最西端の州である」みたいな記述もあり、確かに音楽的にはそんな感じもします。
キューバ音楽との関係ではベラクルスが濃いですが、当地も相当なものの様です。

ヤマハ黎明期のピアノがメキシコにも!

数時間じっくりと見学させてもらい、次はルカス・デ・ガルベス市場へ。
知らない街の市場をのぞくのは欠かせない。
変わった市場です。
がらんどうのところがあったり、トルティーヤの製造所があったりと、かなり雑然とした市場です。


ここからソカロへ向かう間が結構栄えている。
今泊まっている宿から見ると、ソカロを挟んで最も遠い方角になってしまいますが(>_<)

夜。
あまり期待せずに民族舞踊ショーが見られるはずのオリンポ劇場へ。

・・・やはりやってませんでした。
もう驚きませんが、要するにメリダの公式なガイドブックも、ウエブサイトも、そしてツーリストインフォメーションも、全くアテにならないという事です。
交通機関がジャストジャストで感心していたのに、このアバウトさにはがっかりしました(T_T)

それとは別に、広場で、宝くじか何か当たったらしい若者の集団がはしゃいでいました(^^)


ふてくされのネグラモデロ三連発!

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 11, 2016

メリダからカンクンへ 11 febrero 2016

予定より早くに目が覚めてしまい、5:50起床。

朝食7:30。


8:40ソカロ付近の宿を宿を出発。

9:00少し前にCAME到着。

早い時間のチケットは売り切れで10時発をゲット。
これならアプリで確認しておいた9時を買っておけば良かった(^^;)

このバスターミナルもそうですが、メリダ市内ではあちこちで無料Wi-Fiが繋がる。
主に公園の辺り。
これは旅行者にとってとても便利。
SIMカード買うのを思いとどまりました(^-^)

10:00バスは定刻通り出発。
呼出は9:53頃。


13:00(カンクン時間UTC-6)頃、バヤドリド付近を通過。
出発から2時間経過、バヤドリドには停まらない。
要するにメリダーカンクンの直行便だ。

13:59料金所通過。


14:40カンクン市内。
バスターミナルまであと10キロくらい。


15:05カンクンのバスターミナル到着。

カンクンのADOバスターミナルではWi-Fiの無料接続サービスがある。
まずは宿へ直行。



チェックインと同時に明朝のタクシーを予約。
空港までは300ペソか17ドル。

その後すぐにスーパーへ行き恒例のスパイス購入。


そしてアルテサノ公園へ。
この公園に来ると、カンクンに来た気がします。


公園のステージではブラジル、サルバドールの太鼓集団みたいな音楽を練習しているグループが。

流しの笛。

そしてタコス屋の兄ちゃんのパフォーマンス!

公園のタコス、そしてシメとして公園前の店のタコスを少しずつ食べた。

最後の店は今回旅の始めに食べたタコス屋でもある。
タコスは今回11軒まわり、研究しました。
同じ店でも違う具で注文しているので、25通りくらいのバリエーションを試したと思う。



フラン(プリン)もつい(汗)
あまり甘くない味付けラテンらしからぬ感じ。
日本人にはオススメ、かも。


アルテサノ公園の裏手にはファンキーな住宅が。

アルテサノ公園、メキシコ最終日の日が暮れていく。


早寝しなくてはならないので、ビールを買って宿へ帰る。
とはいえ、そんな急に早くは寝られない。
メキシコ最後の晩にボエミアとネグラモデロが飲みたかったが、どこにも売っていない。
辛うじてアンバーモデロが手に入った。
スーパーでは売っていたのだが、いずれも6本のセット売りのみで手が出ない。


-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 12, 2016

カンクンから羽田へ 12 febrero 2016

2:30起床。
それでもボケボケしていたらあっという間に出発の時間。

4:00チェックアウト、タクシーで空港へ。
4:25空港到着、アメリカン航空等はターミナル3。

自動チェックイン機でチェックイン。
バッゲージドロップはそれなりに待つ。

出国審査は早かった。
5:15には搭乗ゲート前。
館内はやたらと寒い。
冬物でOK。


カンクンの空港、Wi-Fiは有料で繋がる。
無料サービスはなし。

6:15登場開始、7:08離陸。

機内サービスはソフトドリンクのみ。

8:20マイアミ着陸。
イミグレは空いている。
マイアミの空港、Wi-Fiの無料は30分間のみ提供される。

ロサンゼルス行きの飛行機は遅延。
12:30→13:15に変更。
到着予定は16:15くらい。
乗り継ぎにはまあ間に合うだろう。

エールのバブを見つけたので入る事に。
スミスウィックス・レッド・エールとギネスの生を頂く。


13:15変更された予定通り搭乗開始。
ロスは遠い。
マイアミ→ロサンゼルスは6時間くらいかかるわけなんだ。
成田からだと、ベトナムのサイゴンに行くくらいの感覚でしょうか。
途中、ドリンクタイムが二回。
シートにAC電源有り。

離陸してしばらくと、着陸予定前一時間くらい。

15:03あと55分で着陸とのアナウンスが入る。

15:54ランディング。

カンクンで荷物を預ける時に、毎回荷物のピックアップが必要だと聞いたので、ロサンゼルスで荷物が出て来なくて焦った(^^;)
係の人に聞いたらロスはスルーで羽田まで行くとの事、やれやれ一安心。
とはいえ、ただでさえ飛行機が遅れて到着して時間に余裕がなかった上にこのトラブルで、飛行機には滑り込みセーフ。
ファイナルコールを聞きながら急ぎ足でゲートに向かう。

なんとか間に合いました。
飛行時間は11h06m、日本まであと一息です。

ちなみにLAの空港では45分間無料Wi-Fiが使用可能。

18:11離陸。
成田からダラスに向かう機材には電源設備がなかったけれど、ロサンゼルスから羽田に向かう機材にはAC電源もUSBもあって非常に便利。
しかし出来れば行きの機材に欲しかった(>_<)

22:24羽田着陸!
今回も無事に帰還(^-^)
何の犯罪のにも巻き込まれませんでした。

深夜の羽田国際線、賑わってます!


-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner?藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Junio 1, 2016

Punta(ガリフナの音楽)の映像を見まくってます 1 junio 2016

プンタの映像を見まくっています。
いいなあ、ガリフナの音楽。
特にホンジュラスのは素晴らしい。
歴史的経緯からしても、やはりホンジュラスが本場か。
また行きたいなあ。

ベネズエラの黒人音楽にとても似てる。
当然、どこかでつながっているのでしょう。

なんか、色々と作りたくなるわあ。


さて早くも6月ですね。
みなさん頑張っていきましょう\(^O^)/


 ----------------------------------------------------------------------

*藤田浩司ライブスケジュール*

2016年5月28日(土) 藤田浩司ピアノトリオ インストアライブ
場所:千葉県茂原市六ツ野八貫野2785 蔦屋書店 茂原店
http://www.topculture.co.jp/store/mobara/index.html
1st13:00, 2nd15:00, 3rd17:00
No Charge
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
ヤマチハ(A.&E.Bs)
加藤克樹(Ds) http://k2drums.seesaa.net/
ちびっ子ゲスト:阿部伶羅(小3・Ac.Bass)
*即興演奏への参加体験コーナーがあります。


2016年6月2日(木)ラテンジャズ ライブ&セッション with 藤田浩司
STUDIO CLOVE http://www.studioclove.jp/
千葉県茂原市本納1765-3
TEL: 0475-34-2794
Charge 1,000 yen + 1 ドリンクオーダー
◆今回の課題曲:「Sabor(G)」
◆デスカルガ(ラテンジャズセッション) ♪打楽器置いてあります♪
ホスト: 藤田浩司(Pf, Dr, Per)http://www.kojifujita.com/
House Musician:近藤圭介(Dr)、玉木秀和(Bs)
19:00 OPEN ~個人指導付き練習タイム開始~ 20:00 課題曲セッション 21:00 HOUSE BAND LIVE 21:30 デスカルガ 23:00 フリージャズセッション



2016年6月4日(土) DrumStudio LA FIESTA主催 音楽教室部門ピアノ各科 第4回ピアノ発表会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:45、開演14:00
入場無料
基本的に第1部はクラシック、第2部は即興演奏、もしくは自作曲の演奏となっています。
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)


2016年6月24日(金) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
茂原Live☆Space PIANISTA ライブスペース・ピアニスタ
http://www.pianista.info/
千葉県茂原市茂原西7-24
080-2294-9549、050-5899-2276(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます) 
1st19:30, 2nd21:00 Open18:45 - Close24:00 LO23:30
charge 大人\2000yen、高校生\1400yen、中学生以下\1000yen
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
高 健太郎(Bs) http://ameblo.jp/takakenbass1012/
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋(Ds) http://regnochsjung.blog.fc2.com/


2016年6月25日(土) 藤田浩司ピアノトリオ インストアライブ
場所:千葉県茂原市六ツ野八貫野2785 蔦屋書店 茂原店
http://www.topculture.co.jp/store/mobara/index.html
1st13:00, 2nd15:00, 3rd17:00
No Charge
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
ヤマチハ(A.&E.Bs)
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
*即興演奏への参加体験コーナーがあります。

続きを読む "Punta(ガリフナの音楽)の映像を見まくってます 1 junio 2016" »

About 2016中米の旅

ブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」のカテゴリ「2016中米の旅」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

次のカテゴリは2020まのんの東北旅です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。