メイン

2021まのん秋の中国・九州旅 アーカイブ

Octubre 13, 2021

明石麦酒工房「時」 13 oct. 2021

とっても良心的、かつ美味しい地ビール屋さんです(*^_^*)
ジョッキがホワイト系IPAでグラスが桃エールです。
「サン・SUNサニー」というコリアンダーとオレンジピール、それにほんのり小麦のビール。
とはいえヒューガルテン系とは全く違う苦み走った味わいです(o^^o)
「いつもの」ペールエール。
しっかりとしたお味ですのにジョッキ550円はおそらく日本最安値のクラフトビールではないかと!?しかも突き抜けて!?
その昔には津軽ブルワリーというのがあって気を吐いておりましたがしかし今は昔。










エコでありながらお財布にも優しい素敵な振る舞い。




位置する商店街(うおんたな商店街)も粋な感じです。
活気があって羨ましいです。
どのお店にもお客さんがいて賑わってます(^-^)


続きを読む "明石麦酒工房「時」 13 oct. 2021" »

Octubre 14, 2021

明石-姫路城-倉敷美観地区-福山 14 oct. 2021

国宝姫路城(^^)/

明石、魚の棚商店街で買った竹輪を姫路のお城にて喰らふ(o^^o)









お城の見える動物園とは!



シマウマの鼻息にビビって後ずさりするまのん(^^;)



ペンギンを見てアグレッシブな気持ちになってます(o^^o)
ペンギン力!元気を頂いてます(o^^o)



逆さ姫路城!
動物園からならではの景色♪



レッサーパンダがいる!



姫路が楽し過ぎて倉敷は夕暮れ時(o^^o)





いやー長い道程でした。
なんと予約していたホテルが行ってみたら休業中(^^;)
そして今日に限ってdocomoのネットワークが全国的につながらず難儀しました。
そしてお目当ての地ビール屋も行ってみたら休業中(T_T)
この時間では福山市街もう一つのブルパブも閉店間際(T_T)
その様な中、見つけ出したのが「鶏BEER」☆
タップで広島南区のビールがありました。
Lですが意外と小ぶり。
ベルギー系のエールみたいな超フルーティーなやつ(o^^o)
ちなみにですが広島県内の飲食店は開いていれば通常営業だそうです(o^^o)
広島万歳(^^)/
まのんちゃん今日はよく歩いたなあ・・・明石の商店街から姫路城、動物園、倉敷・・・そしてこの夜の彷徨(^^;)






続きを読む "明石-姫路城-倉敷美観地区-福山 14 oct. 2021" »

Octubre 15, 2021

尾道散歩に広島で森戸くんたちと久々の再会 15 oct. 2021

海龍寺なう。









浄土寺(o^^o)











群れる鳩の羽ばたきにビビるまのん(^^;)



西国寺なう(o^^o)









バナナで栄養補給。



お好み焼き(o^^o)





筆影山より瀬戸内海の絶景を。





山頂までスッと車で行けたのも今は昔、非情の車止めが(>_<)
まのんにみせたい景色でしたが、あいにくの絶賛お昼寝中につき・・・(^^;)



広島到着後、慌ただしくKemby's Brew Pubへ。
Kemby'sのヘイジーなIPA(o^^o)
ホップが利いてます♪
この後すぐに飲み会で一杯だけとお断りさせて頂いたにも関わらず、まのんにジュースをサービスで頂きました(>_<)
ありがとうございますm(__)m
次回は長居させて下さい(`_´)





広島に帰った森戸君と痛飲(o^^o)
あーりがとうございましたm(__)m



今度はおごらせてくださいm(__)m



末っ子ちゃんがすっごいまのんのお姉ちゃんになってくれてとても感動しました(o^^o)
まのんはゆいなおねえちゃんに何度も抱きついてました(^-^)









続きを読む "尾道散歩に広島で森戸くんたちと久々の再会 15 oct. 2021" »

Octubre 16, 2021

安芸の宮島&小倉へ移転した門司港地ビール 16 oct. 2021

世界の観光地、宮島へフェリーで♪




上陸後、まのんちゃんまずは鹿さんに大興奮(*^_^*)





宮島ブルワリーは横目に通り過ぎ・・・(>_<)
まだ運転が残っておりますので(>_<)



参道にはたぬきさんやリラックマが。
まのんちゃん楽しそう。





厳島神社






国宝、世界文化遺産の厳島神社で踊るまのんちゃん



大願寺



夜は小倉に移転した門司港地ビールで♪


続きを読む "安芸の宮島&小倉へ移転した門司港地ビール 16 oct. 2021" »

Octubre 18, 2021

ハウステンボス1日目 18 oct. 2021

ハウステンボスでワイン樽にまっしぐら



ハウステンボスで観た太鼓ショーにたいそうご満悦
むちゃくちゃ楽しそうに観てました!
素敵な演奏をありがとうございます(*^_^*)

ハウステンボスのねこちゃん壁画前でねこのマネをして踊る



ハウステンボス「海のファンタジア」を楽しむまのんちゃん

続きを読む "ハウステンボス1日目 18 oct. 2021" »

Octubre 19, 2021

ハウステンボス2日目 19 oct. 2021

クマちゃん(テディベア・・・たぶん)で軽くドラミングするまのんちゃん
藤田真如(まのん)、まだこれから何を目指すのかまったくわかりませんがセンスは感じます(笑)



ハロウィンのハウステンボス、カボチャの中でテレパシー会話するまのんちゃんとぱぱ



流れる音楽に乗り絶妙な動きをみせるまのん



ハウステンボス、ドムトールン前で絶好調のまのんちゃん



ハウステンボス、これでまのんちゃんは早くもあしかけ四日目となりましたが、来る度に楽しみも増してくるようです(*^_^*)




夜は熊本の老舗パブ「オーデン」へ。






何年ぶりだろう。
さすが、シュナイダーヴァイス生の宣伝が(*^_^*)

・・・痛恨の売り切れイエス(T_T)


気を取り直してエルディンガーのヴァイスを♪

続きを読む "ハウステンボス2日目 19 oct. 2021" »

Octubre 20, 2021

中岳噴火当日の阿蘇へ 20 oct. 2022

阿蘇に向かっていたらこんな日に限って噴火(^^;)
以前甥っ子と草津白根山に登ろうと出掛けたら正に到着寸前、やはり超久しぶりに噴火が始まったのを思い出しました(^^;)



気を取り直し、白川水源へ(o^^o)






まのんちゃんは起きぬけに連れて来られてちょっと不機嫌かも(^^;)



そうだここが湧き出し口だった!



こんなきれいな水の中にお魚が!




とりあえず起きてくれたホッ(^^;)





一応行ってみたけれど、草千里方面痛恨の通行止め(😭)



阿蘇神社。
復興半ば、まだまだ厳しいです(😣)










城山展望所より中岳の噴煙を望む。





大観峰なう(😊)ノ
反対側に九重連山まで見えます。











夜はoiseauへ。
バイツェン美味しいです(o^^o)
熊本クラフトビールのタップルームです♪
やんちゃなお店に囲まれてちょっと怖い場所にありました(笑)




続きを読む "中岳噴火当日の阿蘇へ 20 oct. 2022" »

Octubre 21, 2021

熊本市動植物園のあとに鹿児島のビアライゼ Beer Reiseで痛飲 21 oct. 2021

熊本市動植物園。
まのんちゃんはお城よりも動物園(*^_^*)




























さて、鹿児島のビアライゼ Beer Reise♪
カイジュービアクラッシュのペールエールなう(😊)ノ
知らないと思ったらオーストラリアのクラフトビールだって♪
美味しいです(o^^o)
もう一つは志賀高原ビールのフレッシュホップIPA。
こちらはホップが実によく利いてます♪








通り沿いに「つぼ八」がありました。
なんとなく懐かしい(笑)


続きを読む "熊本市動植物園のあとに鹿児島のビアライゼ Beer Reiseで痛飲 21 oct. 2021" »

Octubre 22, 2021

いおワールドかごしま水族館 22 oct. 2021

身近な魚がたくさんいて親近感湧きます。
ボラ、シロギス、アイナメ、クロダイ、メジナ、ウミタナゴ、カサゴ、石鯛、クエ、笛吹鯛などなど。
泳ぐボラとかシロギスとか滅多に見られませんよね(o^^o)
てか、鹿児島にまさかアイナメがいるとは思ってませんでした(^^;)















いるかショー(o^^o)



ウミガメの赤ちゃんに白うなぎ(o^^o)



ペンちゃん買ってもらえて良かったねえ(o^^o)





さて城山観光ホテル、城山ブルワリーまずはベルギーホワイト(o^^o)
桜島小みかんを材料に使っているせいか華やかというよりも落ち着いた渋い味わいに仕上がってます。
と去年も同じ様な事言ってるかも(^^;)





万咲(まぁざく)IPAなう(o^^o)
万咲は長命草とも呼ばれているそうです。
使われているのは徳之島産長命草だそうです。
ホップ利いてます。
これは美味しい!



COLD IPA肝付町産辺塚だいだいと大隅産コシヒカリ使用なう。
コシヒカリ?
なんとラガー酵母・・・新しいスタイルだそうです。
でも美味しい。
フルーティーです(o^^o)



お客さん少ないなあ・・・金曜日ですよ



禁断の白ワインなう(笑)
ホテルのソムリエが試飲と改良を繰り返し地元鹿児島の酒造元と共に作り上げたという逸品。
ちなみにワイナリーは山梨に持っているそうです。
甘め、ドイツ的フルーティーなワインです。

続きを読む "いおワールドかごしま水族館 22 oct. 2021" »

Octubre 23, 2021

桜島をお散歩 23 oct. 2021

いざ桜島!










まずは桜島のビジターセンターなう(o^^o)





あ高千穂が見えるんだ!?



そういえば噴煙なしの桜島って珍しくないですか!?




風が爽やかで、夏の終わりの北海道みたい(o^^o)
ハイビスカスが咲いてます♪
途中、猫にゃんとのお戯れ(^^;)
温泉でびしょびしょ(^^;)
ここは昭和の溶岩の上です(😊)ノ









当たり前だけど開聞岳も魚見岳も見える(o^^o)
しかしチョー天気良い(😊)ノ





猫特集(😊)ノ
猫にゃんがいっぱい!
まのんちゃんテンションがヒートアップ(o^^o)

















今日は日が良いんですね!?
城山観光ホテル内の飲食店、今日はなんと驚きの、披露宴やら七五三やらの貸切にその他諸々で予約なしではどこも入れないという。
そして困っていたところコンシュルジュさんにご案内頂いたのがギリギリこちらワインバーのテラス席(o^^o)
ビバ鹿児島☆
ザ セラー バロン N ナガサワ






夕暮れ時(😊)ノ










そして鹿児島の夜は更けて行く(o^^o)






続きを読む "桜島をお散歩 23 oct. 2021" »

Octubre 24, 2021

鹿児島の平川動物園 24 oct. 2021

平川動物園なう。






いやー休日はこんなに混むんだっけというのを思い出すコロナ明け(^^;)
超大混雑につき隣の公園駐車場(動物園の臨時駐車場でした)を利用。




走れマノン!(笑)



コアラの赤ちゃん、見えますか!?






ふて寝のカンガルー(笑)
後ろのに注目です(笑)






おさるの森♪



ペンギンさん(o^^o)
実物よりフィギュアに盛り上がってます(笑)
まのんちゃん、本日満1歳10ヶ月☆





うさちゃんにヒートアップ(o^^o)
まのんのツボがよくわからない(^^;)



レッサーパンダなう(o^^o)
まのんも気に入った様子♪
そりゃあねー(^^;)




ライオンに呼びかけてます(o^^o)






本土最南端の西松屋(😊)ノ(たぶん)
常日頃お世話になりますm(__)m






あらーまのんちゃん、教材の音楽に合わせて三連符もきれいに叩けてます(o^^o)
そして直後に日本語の話せる外人さんから間違い電話(^^;)

続きを読む "鹿児島の平川動物園 24 oct. 2021" »

Octubre 25, 2021

枚聞神社、池田湖、そして長崎鼻を巡る 25 oct. 2021

薩摩一宮枚聞神社なう。
まのんちゃんは朝からお風呂遊びしちゃったりなんかしてついえました(^^;)
まだまだ日差しが暑いですね(^^;)



池田湖なう。
太鼓橋や遊園地(一応そういう名称)があってまのんちゃん大喜びするかと思っていたところ鉄の熟睡(^^;)
色々と思い描いても眠くてはどうしようもありません(😣)
ちなみに意外と水のきれいな池田湖♪
近くに名水もあります(o^^o)







結構イイ感じの看板(^-^)



まのんちゃん復活!



さすが南国指宿!
蝉が鳴いてます(o^^o)
しかもナナフシが!?





やはり決して期待を裏切らない約束の地、長崎鼻。
個人的に定点観測している場所でもあります。
冬場に来る事が多いですが、いつ来ても暖かく良い天気です。
秋に訪れる様になったのはここ二年程の事。
逆にまのんちゃんは秋の長崎鼻しか知りません。



















一番星と開聞岳(o^^o)



修学旅行生はまのんより迫力賑やか!
ドカドカドカドカわ~~っ(o^^o)
・・・今晩も温泉は遠慮しておこう。




うわっ!?
急に宿のWi-Fiが使えなくなった(😣)
たぶん中学生が一斉にスマホを・・・(😭)
たまたま今晩、大きく容量を食う作業をしたかったのですが・・・
・・・と、これは就寝時刻を迎えると共に完全回復しました(^-^)

続きを読む "枚聞神社、池田湖、そして長崎鼻を巡る 25 oct. 2021" »

Octubre 26, 2021

H2Aロケット44号打ち上げの見学(於:長崎鼻)、西大山駅、瀬平公園、清水の湧水 26 oct. 2021




H2Aロケット44号(三菱重工製)の打ち上げ、わざわざ見に来たのにまのんは痛恨の寝落ちなう(😭)
宿出発時点まで超ハイテンションで絶対大丈夫だと思ったのに・・・車揺りかごにやられました・・・
GPS衛星みちびきを打ち上げたそうです。
開聞岳は昨年同様の姿、台風で持って行かれた護岸工事が進み始めています。








打ち上げ後すぐに起きました(笑)






本土最南端佐多岬は昨日からのフェリー休航により予定を阻まれましたのでせめてもと日本最南端のJR駅「西大山駅」へ。














瀬平公園、開聞岳をいつもと反対側から望む(o^^o)









川辺町の名水百選「清水の湧水」で今年最後の水遊び(たぶん)(o^^o)
やはり楽しそうです♪











再びこんにちは桜島(^-^)
フェリー休航のアクシデントによりこれからこの広大な円周(姶良カルデラ)をぐるっとまわってあちらへと参ります♪






お世話になっているホテルが
「志布志市志布志町志布志・・・の
『ホテル志布志』」です(笑)




ジョイフルでまさかの氷を飲み込み喉に詰まっての大泣き(😣)

続きを読む "H2Aロケット44号打ち上げの見学(於:長崎鼻)、西大山駅、瀬平公園、清水の湧水 26 oct. 2021" »

Octubre 27, 2021

志布志、都井岬、堀切峠、青島、宮崎ひでじビール 27 oct 2021

鹿児島宮崎に来てもここはなかなかに来づらい都井岬なう(o^^o)
まのんちゃん喜びの舞♪








都井岬灯台へと登る!!!















堀切峠。







青島だぁ~(笑)
と去年も言った気がします(^^;)













ちなみに昨年の青島と今年を比べてみると・・・






超久々!宮崎ひでじビールなう!!!
以前はとても寄りづらい国道10号沿いにあるお店だけでしたがなんと!延岡市内中心部に麦酒蔵Hidejiともう一軒(休業中)の二つがオープン!
まずはかぼすのフルーツエールを注文。
続いてフラッグシップ、太陽のラガーを注文。
やばっ、なにこれうまい(^^;)
伝統的ないわゆるピルスナーとはかけ離れた味ですが、ラガーには色々なタイプが含まれるので全然OKですよね!?
爽やかに飲み応え有りです☆
ありがとうございますm(__)m
ところで以前定番商品としてあったヴァイツェンはやめちゃったんですね・・・(😭)
日向夏のlagerも美味いなあ・・・地ビール道に入った当初にはフルーツラガーだなんて絶対に飲みませんでしたが達観したというか先入観なしに飲んでみれば美味しいものは美味しいと素直に感じます。



続きを読む "志布志、都井岬、堀切峠、青島、宮崎ひでじビール 27 oct 2021" »

Octubre 28, 2021

高千穂峡、草千里、門司港地ビール 28 oct. 2021

高千穂神社なう。
まのんちゃんお食事中だったので久々に運びました・・・重いわ(^^;)











まのんわんちゃん三連発(o^^o)





しつこいようですが高千穂峡なう(😊)ノ
鯉が逃げる(笑)















草千里から噴火中の阿蘇中岳を(😊)ノ
草千里をお散歩(o^^o)

















小倉に到達!
ヴァイツェン美味っ!
北九州在住の方が羨ましい(^-^)





北九州市在住のジャズドラマー、土谷さんと(😊)ノ
お話出来て嬉しゅうございました(o^^o)
いやー拝見させて頂いたところ大変に大変に活き活きライフ、お元気そうで何よりです。


続きを読む "高千穂峡、草千里、門司港地ビール 28 oct. 2021" »

Octubre 29, 2021

角島大橋、元乃隅神社、吉備土手下麦酒 普段呑み場 29 oct. 2021

角島大橋。
超強風ですが(^^;)
マイアミからキーウエストへの道を思い出します(o^^o)














元乃隅神社なう。
風強し(^^;)



















高校同期と久々飲みーin岡山(😊)ノ
「吉備土手下麦酒 普段呑み場」
超わかりづらいブルパブによくぞお付き合い頂きましたm(__)m
もうタクシーで行くしかない立地。
これはよほどの変わり者のお店であると推察いたしました。
明石の醸造所のマスターが修行したというこちら、どのビールも美味しゅうございました(o^^o)





]

続きを読む "角島大橋、元乃隅神社、吉備土手下麦酒 普段呑み場 29 oct. 2021" »

Octubre 30, 2021

教王護国寺(京都・東寺) 30 oct, 2021

東寺金堂奉納舞(笑)



この二週間しか内観出来ないというその初日なう。
ラッキーです(o^^o)
東寺五重塔の中とか初めて見ましたよ。
今年は四国八十八カ所巡礼に始まり高野山、大和長谷寺、そしてこちら教王護国寺(東寺)と、完全完璧な形となりました(o^^o)













続きを読む "教王護国寺(京都・東寺) 30 oct, 2021" »

About 2021まのん秋の中国・九州旅

ブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」のカテゴリ「2021まのん秋の中国・九州旅」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリは2021まのん晩秋の紀伊半島旅です。

次のカテゴリは2022お遍路まのん秋の同行四人旅です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。