メイン

育児 アーカイブ

Diciembre 30, 2019

娘が生まれました! 30 dic. 2019

12月24日(火)のクリスマスイヴに娘が生まれました。
名前は「真如(まのん)」です。
さてさてこれからどんな人生を歩んでいく事になるのか、とても楽しみです。
まだ小さいですが、いや、小さいとはいっても生まれた瞬間には3460gもありましたが、さらに大きくなりますね。
とりあえずミルクはよく飲みます。
信じられないくらい飲みます。
そして指が長い。
足もデカい。
あまり泣かない。
声がかわいい。
退院は年明けですし、一緒に過ごすようになるのはもう少し先の事ですが、着々と準備を進めています(^^)

そのうちスタジオ周り(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタの周り)でちょろちょろと遊んでいたりする様になると思いますが、もし見かけたらかわいがってやってくださいね♪
宜しくお願いします\(^o^)/

続きを読む "娘が生まれました! 30 dic. 2019" »

Febrero 1, 2020

まのんピアノデビュー♪ 1 febrero 2020

まだまだ家には帰ってきそうもないまのんですが、一週間ぶりに会いに行ってきました。
12月24日に生まれてちょうど一ヶ月と一週間、どんどん顔や身体がしっかりしてきています(^^)
快晴でしたのでお外デビューも敢行しました♪

ところで実の娘、いやーレッスンの良い実験台になるなーと今回キーボードを弾かせてみました。
・・・なるほど、まだ鍵盤を操るどころか押し下げる事も出来ません(^^;)
指がやわすぎます。
ただし弾くのは無理でもこちらが弾いて聴かせてみると、演奏をよく聴いているのがわかります。
だから30分ひたすら先生が弾く、あるいは叩く演奏に浸ってもらうようなレッスンは生後一ヶ月くらいでも可能かもしれないなと思いました。
これからも定期的に実験台になってもらおうと思います(^^;)







続きを読む "まのんピアノデビュー♪ 1 febrero 2020" »

Febrero 8, 2020

まのんに音楽を聴かせてみた 8 ferero 2020

だいたい一週間に一度会いに行くスタイルが定着してきました。
昨晩は試しに色々な音楽を聴かせてみました。
最初はやはりモーツァルト、KV332の第1楽章。
・・・電気が走った様に反応するのが面白い!
音楽によって反応が変わるのかと思い、立て続けにベートーベンの熱情第3楽章、バッハの美しい平均律第1巻1番のプレリュード、羽生くんで話題のショパンバラード1番、リストのロ短調ソナタ、はたまたハービーハンコックのアイオブザハリケーン、キューバのサルサの・・・どれを聴かせたか忘れちゃったけどプーピーだったかな!?、それにマレーシアのハリ・ラヤの音楽・・・ハリ・ラヤはまあイスラムのクリスマスみたいなちょっとロマンチックな雰囲気の楽曲でしたが、これも反応が良かった。

いやー、わけはわからないはずなのに赤ちゃんはこんなにも音楽に反応するんですね。
お母さん方が赤ちゃん向けのコンサートやライブを要望される気持ちがよくわかりました。
これは影響あるわけだ。

まのんですが、やはりまた一週間経つと非常に成長を感じます。
顔が益々はっきりとしてきました♪
ただ・・・なーんか女の子に見えないな(^^;)
凜々しい眉のせいでしょうか・・・







続きを読む "まのんに音楽を聴かせてみた 8 ferero 2020" »

Febrero 17, 2020

まのん夜間救急デビュー(^^;) 17 febrero 2020

もう先週末の話ですが、金曜日例によって温泉ピアニストをやってまのんに会いに行ったところ、鼻がグズグズして苦しそうだから夜間救急に行くと言うことになり。
しかも行き先が亀田。
・・・さっき病院の近くで演奏してきたばかりなのに(^^;)
茂原から鴨川まで一晩で2往復200kmの一般道コース!

鼻グズで亀田まで行くのは大げさだろうと思ったけれど、夜間なのに危険なウィルスに感染していないか検査してくれたりしてまあ安心は安心。

鼻水を吸い取ってもらいましたが、さすがに嫌がって泣いていたなあ(>_<)
でも暴れたりせず偉かった。

帰宅は3時。
外に出たせいか興奮して元気で、明け方5時半過ぎまで眠ってくれませんでした。

まだ余裕

さすがに厳しい

診察を終えて目に涙をためてます

さあ帰るぞ!

金曜日のまのん





いやー、どんどん大きくなりますね。

続きを読む "まのん夜間救急デビュー(^^;) 17 febrero 2020" »

Febrero 22, 2020

昨日のまのん 22 ferero 2020

いやー、やはり4月まで帰ってこないそうですが(^^;)
とりあえずキーボードでご機嫌っすね♪
このアカイプロフェッショナルのMPKでは大した曲は弾けませんが(^^;)
しかしさすが我が娘、まつげ長っ!





 -------------------------------------------------------------------

*藤田浩司ライブスケジュール

2020年2月26日(水)千葉芸術文化塾「ドラムの魅力」
千葉市文化センター
千葉市中央中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館
http://www.f-cp.jp/images/site/arts-station/jyuku/index
TEL:043-224-8211
13:30開場
14:00開講
16:00終了
講師:藤田浩司(文教大学非常勤講師)http://www.kojifujita.com
第一部 ドラムの歴史と楽器の構造
第二部 ドラム演奏とは~黒いリズムを白い技術で~
第三部 ポリリズムについて
第四部 ドラムが繰り出す様々なリズムとドラムソロ


2020年2月28日(金) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
http://cana.nu/
TEL:0475-40-0818
夜18:00~翌朝3:00
1st19:00, 2nd21:00
charge 1,500yen+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.facebook.com/issei.yoshiba

続きを読む "昨日のまのん 22 ferero 2020" »

Febrero 26, 2020

主のいないひなかざり 26 febrero 2020

なんだかんだ言って家に家族がいないのは寂しくもあります。
ひなかざりはあるけれど、まのんはいないという(^^;)

それはそれとして今週金曜日はカーニャでライブがありますからね、寂しいパパを励ましましょう(笑)

2020年2月28日(金) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
http://cana.nu/
TEL:0475-40-0818
夜18:00~翌朝3:00
1st19:00, 2nd21:00
charge 1,500yen+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.facebook.com/issei.yoshiba

続きを読む "主のいないひなかざり 26 febrero 2020" »

Marzo 1, 2020

まのんとひなかざり 1 marzo 2020

昨日土曜日、まのんがうちへと遊びにやって来ました。
いやおひな様を飾っているあいだに間に合って良かった(笑)
徐々に我が家にも慣れてもらわないとね。

また一週間会わないうちにいつの間にかまのんの方からこちらに話しかけてきたり(声を上げるだけですが)、目が見える様になってきたようです。
目元に向かってパンチを繰り出すと目をパチパチします(^^)

また今回ついに初めてチャイルドシートデビュー!
ありがとうございますm(_ _)m







 -------------------------------------------------------------------

*藤田浩司ライブスケジュール

2020年3月13日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
charge 2,000yen
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com


2020年3月21日(土) DrumStudio LA FIESTA主催 第21回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
12:35開場 12:45開演
入場無料
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!

続きを読む "まのんとひなかざり 1 marzo 2020" »

Marzo 7, 2020

昨日今日のまのん 7 marzo 2020

昨年12月24日に生まれて、早くも2ヶ月と12日が経ちました。
元気にはしゃいだり声を上げたりが増えてきていると思います。
お母さんのリクエストでカシオのキーボードを持っていきました。
まのんに弾いて聞かせるらしい(笑)
夜、よく寝る様になったなあ。
朝までまったく起きなかった。
6時半に起きた時には超元気!でしたが再び寝て、その後、次に起きたのは12時半でした。
でミルク飲んだらまた寝てしまい・・・寝過ぎじゃね!?(^^;)
寝ている時間が長くて、今回はあまり遊ぶ事が出来ませんでした。
しかしまつげ長いなあ・・・今回もアップで撮影、前回より長いでしょうか。










 -------------------------------------------------------------------

*藤田浩司ライブスケジュール

2020年3月13日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
charge 2,000yen
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

続きを読む "昨日今日のまのん 7 marzo 2020" »

Marzo 11, 2020

まのんが我が家にやってきた 11 marzo 2020

今日は日中、暖かでしたね。
午後、まのんがやって来ました♪
年末に作ったベッドにうまく収まるか、などなど確認。
まだまだ余裕でした(^^)
アマゾンミュージックでベビー向きの音楽かけていたら、なんと「くまのプーさん」に反応!
サビを一緒にハモってました。
もう好き嫌いがあるんですね。






 -------------------------------------------------------------------

*藤田浩司ライブスケジュール

2020年3月13日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
charge 2,000yen
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

続きを読む "まのんが我が家にやってきた 11 marzo 2020" »

Marzo 25, 2020

まのんとお彼岸を過ごす 25 marzo 2020

ドラマーズライブ開けの日曜日、まのんを連れて初めてお墓参りに行って来ました。

ひとまずチャイルドシートが嫌いなのはわかっている。
これ、うまい慣らし方ありますか?
写真ではうまい事寝てますが、基本大泣きです。
なぜか停車すると泣く、車が動くと泣き止む、の繰り返し。

ご先祖様にまのんをお披露目。
チャイルドシートショックで仏頂面。
さすがは真如(まのん)(^^;)

その後ふと思い付き高校同期が経営するケーキ屋さんへ。
ここでもお披露目♪

最近何事かをよく話しかけてくる様になったまのん。

おっと教則本に注文が。
こんなご時世でも売れるものがあるのは嬉しいですね。

続きを読む "まのんとお彼岸を過ごす 25 marzo 2020" »

Marzo 29, 2020

はじめてのお花見 29 marzo 2020

ぎりぎり天気の良かった3日前、まのんを連れてお花見に行って来ました。
まのん、チャイルドシートは嫌いだけど、ベビーカーは好きみたいで終始ご機嫌でした♪
週末まのんに会いに行く生活もこれで最後かな。
自分は聞いてないけど、ここのところ歌を歌う時がある様でちょっと楽しみです。
演歌っぽいらしいけど。






続きを読む "はじめてのお花見 29 marzo 2020" »

Abril 4, 2020

まのんとの生活が始まる 4 abril 2020

昨日からまのんとの生活が始まりました。
まずはお風呂!ですね。
だいぶ大きくなっちゃって、当初の予定と勝手がだいぶ変わってしまいましたが無事、我が家での初入浴完了しました♪


続きを読む "まのんとの生活が始まる 4 abril 2020" »

Abril 7, 2020

知育にと 7 abril 2020

まのんの知育にと、元生徒のお母さん(高校の後輩)から娘さん中学校在籍時に作成の都道府県ゆるキャラガイド」を頂いちゃいました。

絵もさることながら、何気に字がうまい!
ピアノも上手でしたね♪

是非Facebookにアップをとの事でしたので記念にまとめてアップさせて頂きます♪








続きを読む "知育にと 7 abril 2020" »

Abril 8, 2020

お宮参り 8 abril 2020

先週日曜日、まのん初めてのお宮参りに行って来ました。
ちょっと寒かったけれど、雨に降られなかったのは幸いでした。
そのあとは記念撮影(まだ出来上がりを頂いておりませんので写真は私が撮ったスナップです(^^;))

今週はまた暖かくなってきたので川べりを散歩したりと、仕事は激減(正確には「収入」(^^;))しておりますがその分なんとも楽しい育児ライフを満喫しています。

お宮参りは近所の八幡神社。

写真屋さん(スタジオストーリア)、準備中にパチリ。

ささやかな宴会。出掛けるのがはばかられたので竹りんの仕出し料理を我が家にて。瓶ビール付き♪


桜舞う川べりをお散歩。まのんはベビーカートに乗るのが大好き。

起き抜け三連写!(笑) あっ一枚違った(笑)


髪の毛がだいぶ増えてきました。

まつげもいよいよ濃ゆくなってきました(^^;)

続きを読む "お宮参り 8 abril 2020" »

Abril 12, 2020

お宮参りの写真が出来てきました! 12 abril 2020

スタジオストーリアでお宮参りの日に記念写真を撮影して頂きました♪
ナイス!

ついでに今日のまのんもパチリ♪
最近急激に手足をバタバタさせるようになってきました。
パンチにキック!
アチョーとかアター!アター!言って手を動かしてあげると超喜ぶ。
やってるとイルカの様な鳴き声(喜びの声)を出して笑う。
その後の興奮具合が怖い(^^;)
今はブルースリーになるのが夢、ですかね。


続きを読む "お宮参りの写真が出来てきました! 12 abril 2020" »

Abril 29, 2020

最近のまのん 29 abril 2020

今月になってうちに帰ってきたため、家にいる事が日常となってしまいなんとなく記事にしなくなってしまったまのん関係。
この2、3週間のあいだにも色々な事が出来る様になってきました♪

1.おもちゃのガラガラを振る
いや自分では振れなかったのに、急にですね。

2.うつぶせになる事が出来る
首がしっかりと据わってきました。

3.長くしゃべる
何言っているのかさっぱりわかりませんが、日毎にしゃべる様な声出しが長くなってきてます。

4.ひどい指しゃぶり
豪快な音を立ててしゃぶりまくる姿は圧巻です

その他には・・・
以前よりよく笑う様になった(気がする)
親がテーブルでタップダンスさせる。
相変わらず夜はぐっすり
ミルクの量が多くなる
お風呂でバチャバチャ暴れがひどくなってきた

などなど。

面倒なのでコメントなしで写真をアップさせて頂きます♪












続きを読む "最近のまのん 29 abril 2020" »

Mayo 3, 2020

指しゃぶりまのん7連発 3 mayo 2020

今朝もはよから絶好調に指をしゃぶりまくっています(^^;)
面白いから連写してみました(^^)








続きを読む "指しゃぶりまのん7連発 3 mayo 2020" »

Mayo 22, 2020

よしたか 22 mayo 2020

まのんを藤田家のお婆さんの方に連れて行ったところ、「よしたかおじさん(爺の末弟で私から見たおじさん)に似ている」といわれ、ああ、確かにと納得(^^;)
眉とか目元とか顔の輪郭・・・なんとなく愛嬌のある感じが♪
で、最近「よしたか」と呼ばれてます(笑)
1枚目の写真なんか特にソックリ(^^;)

したらよしたかおじさんの娘のなっちゃん(私の従妹)はアイドルだったから、オマエもかわいくなるかもしれんな、みたいな(^^)
でもそのなっちゃんに似てるんじゃなくて、君はあくまでよしたかおじさんに似ているという(笑)

まのんの最近・・・
コロッとうつぶせになります。
なぜか舌打ちする様になりました。
こどもちゃれんじの教材(オレが買ったんじゃないけど)が届き、揺らして音出しながら遊んでます♪(写真なし)

3枚目は乾杯した時のドヤ顔はまのんの一面(^^;)
6枚目、写真のブルマーはおばちゃんと大学2年の従姉との共作です(^^)
よだれかけのどれかは今や千葉高2年の従姉のお下がり・・・アイツも昔は懐いていてかわいかったのにな(>_<)









続きを読む "よしたか 22 mayo 2020" »

Mayo 24, 2020

まのんのお気に入り 24 mayo 2020

こどもちゃれんじ、いいですよ。
教材?おもちゃ?のマットで、とても楽しそうに遊んでます。
これほど長く、もので遊ぶのは初めて。
なかなか飽きない。
特に赤い羽根付きのひよこさんがお気に入りで触るとガシャガシャと音が出るのを楽しんでます。
それに支柱をなめると(^^;)
こんな遊び方があったとは(^^;)
本気のナメでございます(笑)
あと音が出る鳥のおもちゃとかえほん、それに保護者用の読み物がセットになってましたが、なんといってもこれが一番!

そして寝返りどころか這う様子を見せます。
まだ身体を前に進める事は出来ないけれど、手足をもじもじさせてます(^^;)

あとこれもこの一日二日、よく泣くようになってしまいました(>_<)
昼も夜も。
3日前まではこんな事なかったのですが、これもやはり成長の一過程なのでしょうか!?








続きを読む "まのんのお気に入り 24 mayo 2020" »

Mayo 31, 2020

不二家のペコちゃん 31 mayo 2020

いやーこの歳にしてようやく不二家のペコちゃんの「ペロッと舌」の意味がわかりました。
赤ちゃんは本当にあんな風に舌を出すんですね。
しかも頻繁に(^^;)
びっくりです。

ここのところのまのんは急激にちからが付き、足で蹴って自分の身体を布団の上まではみ出させたり、頻繁にうつぶせとなってはハイハイのマネをしたり、高速で手を回転させたりとすごい事になってます(^^;)

金曜日の夕方、ようやくにして解放となった九十九里浜を散歩してきました♪
まのんは海が大好きな事がわかりました。










続きを読む "不二家のペコちゃん 31 mayo 2020" »

Junio 4, 2020

まのんの声 4 junio 2020

ここのところまのんは始終声を出して喜んでます。
リクエストにお応えしてアップさせて頂いちゃいました(笑)
全体で5分と長いのでご覚悟を!
それでは宜しくお願いします(^^)/

続きを読む "まのんの声 4 junio 2020" »

Junio 13, 2020

まのんの健康診断 13 junio 2020

健康診断行ってきました。
身長66cm、体重7535gと、まさにど真ん中の標準的な育ち具合だそうです。
約5ヶ月半。

二日前に予防接種をしたせいか病院では気分がすぐれず(^^;)
BCGを打った先生にたまたままたあたり、顔を覚えているのか大泣き。
服を脱がされるだけで大泣き(^^;)
病院内では基本不機嫌でした。
先生、申し訳ございませんm(_ _)m

ちなみに私、うっかりとマスクを忘れてしまい急遽紙タオルと輪ゴムでマスクを作成(^^;)
いやーマスクを着ける習慣がまったくなかったため、コロナ禍の昨今においても忘れる時は忘れますな。

病院近くの前原海岸はパスして部原辺りで海を見る。
オレと一緒の写真ではやはりお決まりの仏頂面(^^;)

ここのところのまのんは「ヒコーキ」をやります。
うつぶせになって逆海老反り加減に両手両足を宙に浮かすイメージ。
とにかく、起きている間の殆どはうつぶせで手足をバタバタさせて過ごしてます。
これは一週間前にはなかった事。
仰向けにしてもすぐにまたうつぶせとなってしまいます。

それとお座りは以前よりもだいぶ長い間出来る様になってきました。
手の助けがなくてもオッケー。

あと、夜の就寝時に以前は仰向けオンリーだったのが、時折寝釈迦の様に横向きで寝る様になりました。

手の大きさを比べてみましたが、まだまだ小さい!











続きを読む "まのんの健康診断 13 junio 2020" »

Junio 20, 2020

本日のまのん 20 junio 2020

今週のまのんですが、先週のハイトーン発声に続いて、今度はわけのわからない言葉をしゃべる様になってきました(^^;)
気に入らない事があると、早くも親に文句を言います(>_<)
お座りもだいぶ安定してきました。
支えなくても全然大丈夫です。
撮影出来ませんでしたが、両手でお遊びしながらお座りできる「瞬間」があります。
髪の毛もだいぶ伸びてきました。
暑がりで汗っかきですが、赤ちゃんの体温は基本高い?んですよね(^^;)

続きを読む "本日のまのん 20 junio 2020" »

Junio 25, 2020

まのんハーフバースデー\(^o^)/ 25 junio 2020

昨日6月24日に無事、ハーフバースデーを迎える事が出来ました。
ここまでは一度鼻づまりで救急外来に行っただけで、大した病気にかかる事もなく過ごして参りました。
有り難い事です。

まのんの最近ですが、お座りは完璧に大丈夫となりました。
うつぶせでの上半身の上げ様が日毎に高くなってきて、どうやらはいはいするのが秒読みかな、という感じです。
お風呂はネットなしで赤ちゃんバスにぎりぎり入れられますが、はしゃぎがひどくこちらはだいぶお湯をかけられます(^^;)
歌う様な様は相変わらずですが、こちらがギョッとする様な低音で唸る事があります。
おばさまブルース歌手みたいな(^^;)

そういえば、夜、急に泣き出す様になったなぁ・・・何なのでしょう!?(^^;)
そしておもちゃで遊ぶのが上手になりました♪







そういえば6月24日はサンファンの聖日だ!(^^)
サンチアゴではコンガのパレードが走ってるかな!?
有り難い事です。

続きを読む "まのんハーフバースデー\(^o^)/ 25 junio 2020" »

Julio 3, 2020

まのん変顔・離乳食・足の指しゃぶり 3 julio 2020

最近のまのん。
得意の変顔が出来ました(笑)
写真1枚目は「プクーッ」、2枚目の口ゆがめ、3枚目は口を内側に吸い込むやつ。

4枚目、5枚目は足の指しゃぶり。
山口の予言通り、きましたね(^^;)

5枚目は寝起きのまのん。
寝相が悪くなり、ベッドに対して横になる事もしょっちゅう。
寝起きは必ず機嫌が良い。ですが、夜泣きはひどい(^^;)なんでしょうね。。。

6枚目、今週から離乳食はじめました。
1日目おかゆではスプーンを差し出すと猫パンチを繰り出されまったく食べず、その後、口にスプーンを入れる事には成功するもまったくゴックンしてくれない。
さらにその後、ミルク入れてみるかという事で乳粥に。
「真如」だからこれはいけるんじゃないかと思いつつ・・・
いやーやはり飲み込まなかったのですが、根気よく続けるうちぱっくんしたあとに指しゃぶりを始め、その指しゃぶりと共にゴックンしたのが昨日(^^;)

あとの写真は適当に。
髪の毛増えてます(笑)
















続きを読む "まのん変顔・離乳食・足の指しゃぶり 3 julio 2020" »

Julio 17, 2020

最近のまのん 17 julio 2020

相変わらず指しゃぶり

散歩でカートは仏頂面、おんぶ&だっこだと機嫌が悪くならない。がヒモのバックルをなめてしまう(^^;)

ベビーラックに乗せても、いよいよ落ちてしまいそうでちょっと怖い(^^;)

最近得意な変顔。下唇出してゴリラの真似。

お気に入り。ボールのおもちゃ。

どうみてもはいはいしておかしくない身体能力なのに、タテプッシュヨコゴロゴロでどこへでも行けてしまうせいかはいはいはまだ(^^;)

よだれはすごい(^^;)

身体が柔らかくてうらやましい。

叩いているだけなのになぜかメロディっぽい(^^;)

続きを読む "最近のまのん 17 julio 2020" »

Julio 30, 2020

歯が生えてきた!最近のまのん 30 julio 2020

まのんに歯が生えました!
下の前歯二本。
泣いているのは何だったっけなぁ・・・ここ2、3週間は夜泣きがひどいっす(^^;)

回転してどこへでも行ってしまうまのん。
しかもターンが素早い。
これではハイハイしないかも(^^;)
先日ベビーラックからも落ちましたwww









離乳食はようやくにして上手に食べられる様になってきました(^^)
お魚が好きみたいです。
自分でスプーンを手にして口に持っていきます。

最近のブームは口からぶくぶく泡を吐く事・・・(^^;)
これをコロナブームの中、外でやられたらかなわんわぁ(^^;)


続きを読む "歯が生えてきた!最近のまのん 30 julio 2020" »

Julio 31, 2020

まのん、おでかけデビュー! 31 julio 2020

まのんを連れて初めてのお出かけは「千葉市動物公園」へ行って来ました。
レッサーパンダを見ても、ライオンやぞうさんやきりんさんを見ても無反応でしたが・・・なんと・・・
フクロテナガザルを見て聴いて大興奮(^^;)
一緒になって騒ぎ、その後ラーメン屋に行きましたが、そこでも奇声を発してはしゃいでました(^^;)
いや、外ではしゃぐのは初めてなので・・・動物のちからはすごいなと思いました。
また連れて行こうと思います♪
家に帰ってきても大はしゃぎの上機嫌♪
赤ちゃんには「袋手長猿」ですね(笑)
ちなみに、動きの鈍い動物や小動物にはまったくの反応薄でした(^^;)





続きを読む "まのん、おでかけデビュー! 31 julio 2020" »

Agosto 1, 2020

まのんにピアノがやって来た! 1 agosto 2020

まのんにカワイ製のミニピアノがやって来ました♪
鍵盤の反応や音色も上々です。
結構良い感じで遊んでます♪




続きを読む "まのんにピアノがやって来た! 1 agosto 2020" »

Agosto 5, 2020

まのんマザー牧場へ 5 agosto 2020

まのんを連れてマザー牧場へ行って来ました。
意外に近い!
ウチからは下道で1時間10分くらい。
道中もだいぶ観光気分を楽しませて頂きました。
水の都久留里や虎が逃げ出して話題となった神野寺、谷間の先になだらかな丘陵が続く九十九谷などなど。。。

さてまのんですが、千葉市動物公園ではフクロテナガザルに反応しましたが、今回は。。。
アヒルちゃんでした\(^o^)/
アヒルの行進そのものが楽しかったのか、それとも場内の雰囲気が良かったのか・・・その後初めて屋外でも歓声を上げておりました。
小動物やおとなしい動物をかわいいと思うのはまだまだ先の様ですね(^^;)

ところでマザー牧場、夏休み期間にも関わらずガラガラですよ。
狙い目です(^^)
ベビー用の施設があるというのも本当にありがたいですね。
頻繁に利用者が訪れていました♪

久留里の街中にあるENEOS、田舎にしては安くないですか!?










続きを読む "まのんマザー牧場へ 5 agosto 2020" »

Agosto 7, 2020

まのんはバレリーナを目指すのか!?(笑) 7 agosto 2020

最近つま先立ちをする様になりました。
こういうのってその瞬間を動画に納めるのが難しいのですが、今回なんとか撮ってみました。

まだ歩けませんが、支えてあげれば自分でつま先立ちしてぴょんぴょん跳ねてます(笑)

あとは頬杖をついたりする様になりました(^^;)

良い事なのか悪い事なのか、動物園やマザー牧場の刺激なのか、今日も外出先で騒いでおりました(^^;)
今まで外では完璧なまでに静かだったのに・・・

続きを読む "まのんはバレリーナを目指すのか!?(笑) 7 agosto 2020" »

Agosto 9, 2020

ベビーベッド延長化 9 agosto 2020

昨年12月に作ったベビーベッド↓
http://kojifujita.com/blog/archives/2019/12/7_dic_2019


まのんも大きくなり、若干足下が窮屈に感じられる様になってきたので、かねてよりの計画通りベッドの長さをエクステンションする事としました。

材料の板は前回作成時についでに切っておいたもの、足は同じものを追加で買ってきました。
制作時間3分♪
台に板をビス留めしただけ(^^)
広々としたベッドでまのんも嬉しそうです。



続きを読む "ベビーベッド延長化 9 agosto 2020" »

Agosto 10, 2020

まのんプールデビュー! 10 agosto 2020

いやー毎日暑いですね。
という事で、プール遊びをやる事になりました。
ゆりあちゃんのお父さんに教えてもらった自立式プール!
水を入れるだけで出来上がり!最高です♪
午前中から水を温めて午後やってみました。

まずはピアノの練習を済ませて(笑)
まのん、ご機嫌です。
デッキチェアーに寝そべっているだけでも気持ちいいらしい。
ボール遊びにシャワー遊び、中でもフチを押しつぶして水を流すのが一番面白い様子でした。

最後のは自分に向かって近付いてくるまのんを激写!

しかししかしこんなこんな劇的に、仕事もイベントもない夏は初めてで・・・毎日がまのん祭りですな(^^;)










続きを読む "まのんプールデビュー! 10 agosto 2020" »

Agosto 11, 2020

大和屋すくすくチェアプラステーブル付を組み立てる! 11 agosto 2020

友人から娘誕生のお祝いに頂いた大和屋さんの「すくすくチェアプラステーブル付」を適年齢の7ヶ月となったので組み立ててみました。
この手のもの、簡単だと思うと説明書を読まない悪いクセがたたり、その後何度も組み直すハメとなりました(^^;)
まずは背もたれの逆付け(>_<)
その後は座板と足乗せ板の取付位置(>_<)
板はテーブルとの関係があり、マークで示された範囲の中でもダメな場合があるという(^^;)
そしてラストにテーブル板の取付・・・ネジが上の背板と共通であるとは思いもよりませんでした(>_<)
そんなこんなで何度も取り外しと組み直しを繰り返すうちにねじ山がバカになってしまいました(^^;)
今度、まのんの成長と共に位置を調整する時にはネジを買い直さなければなりません。。。

しかし完成してまのんを座らせてみると・・・とても嬉しそうです。
明らかにテンション上がってます。
いやー、組み立てた甲斐がありました\(^o^)/

これで離乳食も楽々・・・となるかな。。。





続きを読む "大和屋すくすくチェアプラステーブル付を組み立てる! 11 agosto 2020" »

Agosto 12, 2020

まのん、東京ドイツ村へ 12 agosto 2020

昨晩急に約束が決まり、本日朝から東京ドイツ村へ。
友人家族と10:30に落ち合いわいわいがやがやと(^^)
子育て3人、もはやヴェテランの玉川パパが「絶対に大丈夫だから」というので5分くらいまのんを預けたら、ひきつけを起こすんじゃないかというくらいの号泣(T_T)
最近神経質なまのんは、2歳のお姉ちゃんにも会うと泣いてしまうという(^^;)

しかしですよ、時間と共にみんなと慣れてやがて笑顔に(^^)
やはり時間が必要なんですね。
これでまたまのんも成長した気がします。
いや本当に、どこかへ出掛ける度に喜怒哀楽の表情がはっきりしてきて活発となり、人や動物、自然と会える環境は子どもの成長にとって大切なのだなと感じています。
こういった事柄をコロナと天秤にかけて、果たして犠牲にして良いものなのかどうか・・・
他の原因に比して死なない病気を防ぐのと、子どもの健全な成長を犠牲とするのと、果たしてどちらを選ぶべきであるのか・・・
赤ちゃんだけではなく、児童生徒、大学の学生、それぞれに集う事、何かに触れる事は「絶対に」必要であると私は思いますけどね。
もうちょっとやり方があるんじゃないですかね。

しかし今日は暑かった。
水遊びは徐々にご機嫌となりました(^^)
そして屋外施設なのに、ドイツ村の入場にはマスク着用が必須なのと水遊び場のゲートをくぐる時にも保護者はマスクが必須で驚きました。
知らずにマスクを忘れると門前払いとなるのでしょう。
で、ゲートをくぐってしまえばチェックする人は誰もおらず、マスクをつけてない人も1/3くらいはいて、あまり意味はない様な(^^;)
ま、このカンカン照りの中ではマスク着用だと熱中症の方がより心配ではあります。
コロナ関連の感染症対策も大切ですが、しかしそれは必ずトータルでの安全・安心の中に位置付けて考えなければなりません。
何でも言うだけは簡単ですが、全部いいとこ取りは実際のところ無理なので、政治はそのさじ加減が肝でしょうね。
GoToトラベルとか、良いアイデアだと思いますけどね。
で、現在においても感染者数のみを大幅にクローズアップする報道の姿勢に疑問を持つのは私だけでしょうか!?
多くの人がそこに関心を持っているとはいえ、しかしマスコミはそれに迎合するだけで良いのでしょうかね???
今の感染者数の状況って、そこばかりがそんなに重要なんですかね???
いや色々と報道はあるのでしょうが、まず目立つのが毎日の感染者数なので。。。
一部の首長も、なんだかコロナを政治利用している様に見えてしまいます。

あっちなみに、マスク着用をやめようと言っているわけではありませんよ。
適切な予防はコロナであれインフルであれ何でも当然に必要であるとも思っています。







続きを読む "まのん、東京ドイツ村へ 12 agosto 2020" »

Septiembre 7, 2020

まのんの大旅行 7 sept. 2020

今回はまとめなので長いです(笑)



まのんを連れて初めて南東北を中心にまわってきました。
色々と心配もありましたが、終始笑いの絶えない旅となりました。


1日目
自宅→水郷佐原→水戸
まのんの旅は県内の水郷佐原から始まりました。
佐原の観光案内所ではまのんによく声を掛けて頂きました。
水戸ではまのんのサイゼデビューに地ビールデビュー(行っただけですが(^^;))。




2日目
水戸→袋田の滝→岳温泉
滝では終始寝落ち(笑)、岳温泉の宿は「ミキハウス子育て総研認定、ウェルカムベビーの宿」というヤツで至れり尽くせりでした。



3日目
岳温泉→きよミルク→仙台
噂のスーパープレミアムソフトクリーム「きよミルク」を幸いにも頂く事が出来ました♪
これがまのんの初ソフトクリームです(^^)
仙台の夕焼け地ビール園・・・以前は銀河高原の直営であった様ですがその銀河高原は今、缶ビールのみとなりこちらでは宮城の誇る地ビールをたくさん頂きました♪





4日目
仙台→松島→仙台
この日が一番暑かったかも。
ほぼまったく雨が降らなかった旅程の中で唯一、傘の心配をしたのが松島。
しかしほぼ降られる事はありませんでした。
観光地はどこの人がまばら。
飲むところも人がまばらです。
まばらというか、ほぼまったくいない事も普通である様な・・・
これでは地域の経済はもたないでしょう。
なんとかしたいところです。
夜は妹夫婦と乾杯!






5日目
仙台→蔵王お釜→仙台→山形
チャイルドシートにも慣れました♪
まのんを抱っこして出掛けるのもすっかり日常となりました。
まのんは離乳食もよく食べる様になってきました。
蔵王は涼しかった。
幸いな事に天候にも恵まれました(山頂だけ(^^;))







6日目
山形→鶴岡市立加茂水族館→山形
当初山寺へ行こうと考えていたものの、天候が芳しくなく急遽日本海側の鶴岡へ。
大正解でした。
水族館、楽しい♪
夜、寄らせてもらったタップルームでビールの大瓶とパチリ。
最高でした\(^o^)/







7日目
山形→山寺→米沢
偶然にも秋風が吹き渡り始めた山寺最高!
たくさんの人に声をかけられたまのん。
私は一人旅でもよく人に声を掛けられますが、まのんが一緒にいるとまた感じが変わります。
良いですね。
ウイルスを変に気にし過ぎて、子どもの成長に必要な触れ合いを犠牲にする事を、親としては最大限避けたいと思っています。
長期的に見てどちらがより重要であるかは、また昨今のデータを読み解く限り、リスクの度合いがどうであるかはほぼ明らかでしょう。
米沢の地ビール屋、オーナーが素敵!
まのんに即席でベッドを作ってくれました。
子ども食堂をやったり、悩み相談を開いたりと、大変に意欲的な地ビールどころです。







8日目
米沢→喜多方の大みなと味平→猪苗代湖→会津若松東山温泉
米沢は観光資源豊富で羨ましいです。
茂原市も天然ガスとかヨードとかの面白科学館を作ればそれこそ日本中でここだけの強みなのに・・・
やり様によっては日本中から、あるいは世界中から一定数の観光客を集められると思いますよ。
自分が市長であれば実現したいですね。
喜多方のラーメン巡りもほぼライフワーク。
自分のテーマは地域の民族音楽、日本なら民俗音楽を聴く事と地域のライブシーンを観察する事、それに地域のビール事情を探る事。
それに特に国内では温泉、湧水。
これらは大学院卒業時から一貫して探方しているので結構な体験とデータを持つに至りました。
まあこのうち今のところお金になっているのは音楽に関してだけですが(^^;)
大みなと味平、美味しいのはもちろんですが赤ちゃん用の椅子があって大変に助かりました。
しかし本当に観光地にお客さんがいません。
東山温泉最高!
温泉地では一部の例外を除いて大体いつも共同浴場がダントツ最高のクオリティ泉質なのですが、ここはよく管理されています。
柔らかいお湯。
御宿東鳳というところ。
まのんを外でお風呂に入れる事にもだいぶ慣れました。






9日目
会津東山温泉→飯森山→大内宿→宇都宮
飯森山でおそらく宿泊先が同じであった沼津市の小学生たちの修学旅行と一緒に(^^;)
非常に賑やかでした。
沼津市教育委員会のご英断に乾杯!
大内宿はやはり風情があって良いですね。
ところで今回、殆どのホテルにベビーベッドの設備があって大変に助かりました。
ここで寝せるわけではありませんが目を離さざるを得ない時にはとても安心です。
それと西松屋さんには大変にお世話になりましたm(_ _)m






10日目
宇都宮→茂原
道中ミルクを飲ませ飲ませの旅。
帰路は一目散。
ちょっと用事がありましたので(^^;)
このあと一旦茂原に寄ったあと長野へ行こうかと思案しておりましたが・・・実現ならず(>_<)
そして無事、帰宅となりました。
まのん八ヶ月、この頃の旅は記憶には残らないとわらう人もおりますが、この体験はきっとこの先の成長に関係してくると思ってます。
少なくとも父子の絆は非常に深まりました\(^o^)/
こんな旅が出来るのも限られたうちであり、あとわずかでしかないので、今のうちにせっせと体験に投資していこうと思っています。

しかしどこのホテルも旅館も飲み屋も観光地も・・・人が少なかったな(>_<)
このままでは日本の経済が沈没してしまいます。
悲しい思い、苦しい思いをしている当事者が本当にたくさんいます。
経済の毀損はそのまま人命の毀損に繋がりかねません。
ウイルスに関して今現在どの様な推移となっているのか最新のデータを把握した上でマスコミの声に惑わされる事なくよく考え行動していきたいものです。
もちろん予防は大切ではありますが、基本的に人の多いところは避ける、仕方ない場合には人の多いところでマスク、頻繁なうがい、手洗い・・・などなど気を付けていれば移動そのものには、特に自家用車での移動に関しては家の近所で過ごすのと何かリスクに違いがあるのだとしたら誰か説明して下さい。





続きを読む "まのんの大旅行 7 sept. 2020" »

Septiembre 22, 2020

なめられ太郎 22 sept. 2020

全然可愛くないし、半ば冗談だと思っていましたが、赤ちゃんからの人気ナンバーワンおもちゃだという「なめられ太郎」。
まのんのツボにはまりました(^^;)
すごく可愛がってます。

続きを読む "なめられ太郎 22 sept. 2020" »

Octubre 1, 2020

まのんに上の歯が生えてきた! 1 oct. 2020

まのんにうっすらと上の歯が生えてきました。
1本だけかすかに見えてます。
9ヶ月めとなりました。

ピアノには相変わらず興味を示しますが、手のみならず、足で弾いたり、はたまた楽器の上に乗っかったりと、面白い使い方をしてくれます。

続きを読む "まのんに上の歯が生えてきた! 1 oct. 2020" »

Octubre 18, 2020

まのんに鉄琴がやってきた(^^)/ 18 octubre de 2020

最近のまのんは益々活発となり、まったく目が離せません。
電話口で藤田家のおばあちゃんがこちらのまのんの騒ぎ様を聞いて引くくらいの元気さなんですが・・・(^^;)
とにかく落ち着きがない。
自分も小さい頃にはまったく落ち着きがなかったけれど・・・いやいや、これは大変だわ。

会話とまではいかないけれど、親とやり取りが出来る様になってきてます。
あと、絵本の読み聞かせにウケる様になりました。
歩行器を買ってやったら、はじめは気に入らなかったのに今は縦横無尽に部屋の中を走り回ってます。

鉄琴まのん。はじめのうちはどうしたら良いかわからない様子でしたが、あっという間に上手になりました。
結構ちゃんと鍵盤を叩きます(^^)
ちなみにまぶたを蚊に刺されました(>_<)


割れる足のつめ。ハイハイの姿勢から足をバーン、バーンと床に叩き付けるのが好きなため、しょっちゅう足の爪が割れてしまいます。
どうしたら良いのでしょうか???(>_<)

せっかく片付けたおもちゃを出し散らかしてご機嫌なまのん。


なんだったか忘れたけど、デジPの椅子にすがって困り顔のまのん。

そろそろ毛糸のベストまのん。

ふてぶてしいまのん。頼もしいわ。
最近買い物に連れて行くと、カートの取っ手を自分で握りたがり手を払いのけられてしまい、こちらが困ります。

続きを読む "まのんに鉄琴がやってきた(^^)/ 18 octubre de 2020" »

Octubre 21, 2020

念願の諏訪参り 21 oct. 2020

十か月直前、ようやくにして念願の諏訪大社参りに行く事が出来ました。
まのんの守護神は明らかに諏訪大社のご祭神なので良かったです♪

日本最古の一つ、諏訪大社。
例の黒曜石の分布をみれば、かつて日本の中枢であったかもしれない諏訪地域。

まのんは反主流系という事で(笑)
ま、どちらでもOKです(笑)

そして半信半疑で一週間くらい観察したけれど、明らかに「ママ」って言ってるわ(^-^;
妙にコミュニケーションが取れるようになってます。
まのん10か月ちょっと前。

まのん、秋の旅に出る。

うちの近所より安いガソリンスタンドが(笑)

諏訪大社春宮(はるみや)

諏訪大社秋宮(あきみや)

境内より諏訪湖を望む

菊の季節ですね

ホテルにて歩行器でアグレッシヴに走り回るまのん(汗)

松本ブルワリー仲町店へ

はしごして念願の福岡キッチン!

マスターは気さくだし料理は美味しい、もちろんビールも最高の福岡キッチンにしてお客様ゼロ(>_<)

明日はとりあえず軽井沢へ行ってみます(^^)/

続きを読む "念願の諏訪参り 21 oct. 2020" »

Octubre 24, 2020

いないいないばぁ 24 oct. 2020

先週くらいから始まった「いないないばぁ」の撮影にやっと成功(笑)
藤田まのん、本日、満10ヶ月です\(^o^)/

続きを読む "いないいないばぁ 24 oct. 2020" »

Octubre 26, 2020

まのん遊具デビュー! 26 oct. 2020

超天気が良かったので、まのんと茂原西の鶴島公園へ。
遊具で遊ぶのは初めて。
楽しそうにしてました♪
昨日はおばあちゃん家の和室で遊ばせてもらったり。
どこにいても元気だなあ。







続きを読む "まのん遊具デビュー! 26 oct. 2020" »

Octubre 27, 2020

オルゴールの新しい使い方とまのんのうわごと 27 oct. 2020

まのんに頂いたオルゴールが前に走らせてもバックさせても曲は前に進むという優れものなのですが♪(ありがとうございます\(^o^)/)
最近、車輪を回してオルゴールを鳴らす事を覚えました(^^;)

それと、ここのところだいぶ長く続く独り言と、あと会話っぽいのが撮れましたのでアップさせて頂きます☆
藤田まのん10ヶ月目に突入です。

おっと、本日火曜日(27日)千葉のライブスペースライトでライブやりますよ(^^)/
今回は「癒やし」をテーマにジャズのピアノトリオで演奏させて頂きますm(_ _)m
宜しくお願い致しますm(_ _)m

こんなヤツです↓
2020年10月27日(火) ピアノトリオ
千葉ライブスペース ライト
https://livehouse-light.jimdofree.com/
千葉県千葉市中央区栄町41-11 河繁ビル2F
★千葉駅から徒歩8分
★千葉都市モノレール栄町駅・葭川(よしかわ)公園駅いずれも徒歩3分
営業時間 19:00~23:00
Tel: 090-8680-6955
start 19:30
charge:\2,500+1order
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
三橋ようすけ(Bs)
加藤克樹(Ds) http://k2drums.seesaa.net/

続きを読む "オルゴールの新しい使い方とまのんのうわごと 27 oct. 2020" »

Noviembre 11, 2020

ホーミーまのん 11 nov. 2020

おもちゃのらっぱみたいなやつを使って声と一緒に演奏してます。
ホーミーみたいな、グロウルみたいな・・・
こういう使い方があるとは!?(^^;)

続きを読む "ホーミーまのん 11 nov. 2020" »

Noviembre 12, 2020

まのんの大旅行2 12 nov. 2020

今回は北東北を中心にまわってきました。
前回と比べて一番の違いは目的地で寝落ちしない事!
寝落ちしないどころか、到着間際にパッと目を覚ます様になったのは素晴らしいです(^^)


出来る時に出来る事を。
やるべき時にやれる事を。
まのん連れでゆったりと旅する事が出来るのは残りあと2年間くらいだと考えてます。
なんとかこの間にあちこち一緒に周ってみたいです。
しかも今、幸か不幸かコロナの影響で仕事日数に余裕がありますし、予算的にはGoToの追い風が吹いています。
今でしょう、今(^^)


少し大きくなった時に旅の写真を見て「なぜ自分がここにいるのだろう」なんて思う事が、色々な知識の吸収と想像の扉を開いてくれる事に期待しています。
オンリーワンの様々な体験は、実に貴重ではないでしょうか。
あとで利いてくるのではないでしょうか。


まのんには面白い人生を送ってほしいと願っています。


2020年10月28日(水)~11月6日(金)
10/28(水)茂原-一関(いわて蔵ビール)
10/29(木)一関-盛岡(中尊寺、ベアレン中ノ橋)
10/30(金)盛岡-八戸(八食センター、蕪島、ビアパブホップビート)
10/31(土)八戸-発荷峠-子ノ口-青森(十和田湖、奥入瀬渓流、DemoBeer)
11/01(日)青森(三内丸山遺跡)
11/02(月)青森-秋田(浅虫水族館、あくらビール)
11/03(火) 秋田-仙台(道の駅おがち「小町の郷」、川原毛地獄、CRAFT BEER Market仙台国分町店)
11/04(水)仙台-天童(定義山西方寺)
11/05(木)天童-大峠-会津若松(喜多方大みなと味平、猪苗代地ビール館、猪苗代湖)
11/06(金)会津若松-大内宿-茂原(大内宿)






































続きを読む "まのんの大旅行2 12 nov. 2020" »

Noviembre 14, 2020

お誘いを受けて茂原公園へ 14 nov. 2020

雲一つない快晴!
絶好の公園日和でした(^^)

まのんは歳の近いお友達と一緒になるのは夏以来。
段々とテンションが上がってきて、とても楽しそうにしていました。
3歳になったばかりのWくんはすごい良い子ちゃんに育っているし、まだ4ヶ月のRくんは超愛想が良くて、これから3人どんな風に育っていくのかとても楽しみです\(^o^)/









続きを読む "お誘いを受けて茂原公園へ 14 nov. 2020" »

Noviembre 15, 2020

健康診断と予防接種 15 nov. 2020

日が前後してしまいましたが、金曜日には健康診断と予防接種がありました。
結果、身長体重ともに測った日で考えるとジャストど真ん中な感じです。
71.5cmの8895g。
計量や診察でも以前より泣かなくなりました。
しかし・・・
最後のインフルエンザ予防接種だけはチクッとした瞬間に大泣きしました。
当たり前でしょうが(^^;)
写真で見ても涙のあとに髪の毛が貼り付いています。
で、まぶたが真っ赤(>_<)

この日の夜は過去最大の夜泣きでした。
まのんの場合、ここのところ夜泣きは殆どなく、あっても大した事はなかったのですがこの晩はひどかった。
だいぶうなされてしまった様です。



続きを読む "健康診断と予防接種 15 nov. 2020" »

Noviembre 18, 2020

初船旅 18 nov. 2020

以前よりよく使わせて頂いている瀬戸内海航路。
過去、2等船室以外使った事がありませんが昨今の状況を踏まえ今回は思い切ってスイートを選択。
和室の小上がりがあってまのん大満足(^-^)
お風呂のつくりが遊ぶのに良い感じだったのでお湯を張ってプール遊びしてもらいました。
瀬戸内海に架かる橋を見て大はしゃぎ。
バイキング形式の夕食にも出ずに(もちろん大丈夫だとは思いますが)、今回は静かに部屋で過ごしてます♪








続きを読む "初船旅 18 nov. 2020" »

Noviembre 19, 2020

晩秋の九州大旅行2日目 19 nov. 2021

関門海峡なう♪










赤間神宮に春帆楼、壇ノ浦♪




















いらっしゃいませJoyfullへようこそ♪
まのんたんジョイフルでびゅー(^-^)





九州カルスト平尾台♪






久々のオークラブルワリーなう♪
ホテル併設のブルワリーパブとしては相当老舗ですよね。
自分の記憶では湯布院にある山水館併設のゆふいん麦酒館とトップ2クラスのイメージが・・・いや、歴史では湯布院か(^^;)
結構増えてますよね、ホテル併設の地ビール屋。
最高でございます。
すっきりさっぱりフルーティーなバイツェンです(^^)/
アルトも美味しいです。
今晩も外には出ずに館内で、みたいな。
たまたまですが(^^;)





続きを読む "晩秋の九州大旅行2日目 19 nov. 2021" »

Noviembre 20, 2020

晩秋の九州大旅行3日目 20 nov. 2021

大宰府小学校



ハウステンボスなう♪







続きを読む "晩秋の九州大旅行3日目 20 nov. 2021" »

Noviembre 21, 2020

晩秋の九州大旅行4日目 21 nov. 2021

ハウステンボス
まのん、朝飛ばしすぎてお昼寝中(^^;)

















今日も想い出いっぱい出来ました(^^)/











続きを読む "晩秋の九州大旅行4日目 21 nov. 2021" »

Noviembre 22, 2020

晩秋の九州大旅行5日目 22 nov. 2021

オランダ坂。
オランダ坂で天上天下唯我独尊(^^)/
なんとホテルのすぐ裏(笑)



出島テラス。
トルコライスにしちゃいました(^^;)
お店はガラガラです。。。
ちょうど爆睡中のまのんを連続霧笛攻撃が襲う・・・(>_<)




長崎の出島なう☆





浦上天主堂に平和公園。










BEER Pub&cafe AWAKE
Googleマップでは本日営業中となっておりましたが、なんと臨時休業(😣)
こちらは自家醸造ではなくタップルームなので痛みは軽めですが・・・
今回の九州は地ビール日照りが続きます。
門司港は泊まってないから飲めませんでしたし。
昔はハウステンボス入口のローレライに自家醸造地ビール一日中飲み放題宿泊プランがあってしかもバイツェンとかドイツ系で・・・長崎市内にもワーフに長崎麦酒があって・・・よかったのですが、すべて過去のものとなってしまいました。
島原のがまだす地ビールとか大好きだったのに(ここもバイツェン)・・・そして雲仙(こちらもバイツェン)もなくなり・・・長崎県、ビールに関しては厳しくなったなぁ(😣)



眼鏡橋。
長崎って二十回くらいは来てると思うけど、これは初めて見た(^^;)




四海楼。
瓶ビール「キリン、アサヒ、サッポロ」と聞かれて普通どこでも一番搾りが出るかと思っていたらまさかのクラシックラガー(^^;)
まのん暴れ過ぎ(^^;)
近くの男の子がテレパシー送ってくる(^^;)
冬に来る時には牡蠣ですよね。
まだ早いのかぁ(^^;)




続きを読む "晩秋の九州大旅行5日目 22 nov. 2021" »

Noviembre 23, 2020

晩秋の九州大旅行6日目 23 nov. 2021

今朝は親より早く起きたまのん。
出発する頃には寝落ちがな(^^;)



平良-長洲フェリー。
Googleマップではなぜか案内されない有明フェリーなう♪











せっかくの九州なのでジョイフルご飯(😊)ノ




指宿ロイヤルホテル。
ある意味、自分の原点は「魚見岳」にあるという。
指宿・・・国内で第二のふるさとと感じるのはやはりここだなあ。
しかしこのホテル、外人受けしそう。
「中南米とかでそこそこナイスなリゾートホテルに泊まった感じ」の日本版。
なんかすごくワクワクする。
こんなホテル、他にはないんじゃないかなあ♪
和洋室なんだけど、なんだか外国に来たみたい。
求めるものが違うと、嫌いな人は嫌いかも(^^;)
・・・近所のホテルはついこの間廃業してしまいましたが、こんな特別なホテルには是非、これからも生き残って頂きたいと思います!




まのんたん、腹支え立ち(笑)


続きを読む "晩秋の九州大旅行6日目 23 nov. 2021" »

Noviembre 24, 2020

晩秋の九州大旅行7日目 24 nov. 2021

魚見岳山頂より知林ヶ島♪






指宿市なのはな館
まのたん、満11ヶ月おめでとう(^^)/






プラッセだいわ。
個人的定点観測地点の1つ、プラッセだいわ。
これが出来た時には指宿の時代がやってきたと嬉しかった。
なんとはや四半世紀(^^;)





鰻温泉。
まじツルツルになります。







完璧なカルデラ湖鰻池♪






なにこれ?




開聞岳。
薩摩富士!
ほぼ完璧な円錐形。




長崎鼻。
なんどきても暑い長崎鼻。





















Nikanbashi Burger Bar
これを見ると「今日は俺(私)の誕生日なんだ」という様々な国と地域のアミーゴ達の事を思い出す。
思い出すのはいきなりフレンドリーに話しかけてくるあちらこちらの国、現地の方々。しばらくすると出てくる Today is my birthday ってやつです(^^;) これでよくお金をせびられたなぁ・・・って。


金しゃち名古屋赤味噌ラガー!
これ、飲んでみたかったやつだ!
ムチャクチャ重いラガー!
もう一つはアイルランド、キルケニーのレッドエール。
すっきりさっぱりほんのり果実味♪
こちらはなんと今、ハッピアワーでまさかのパイント440円!
えっ、いいんですか!?
ホントは城山ブルワリーに行きたかったのですが、まさかの17時まで営業(>_<)
こちらは明日チャレンジしてみたいと思います!
行けるかな(^^;)


続きを読む "晩秋の九州大旅行7日目 24 nov. 2021" »

Noviembre 25, 2020

晩秋の九州大旅行8日目 25 nov. 2021

平川動物園。
セルフ体温チェック(^^;)





入った瞬間、桜島を背景にキリン!
手湯に大喜び!
さすがは鹿児島!






初めての体験にビビるまのん(^^;)





動物園、7ヶ月頃に来た時と全く反応が違う(^^)/
前回はフクロテナガザルにだけだったけど、今回はどの動物にも興味を示します♪






































城山観光ホテルラウンジCasa Blanca。
桜島のみかんを使ったベルジャンホワイトなう(^^)/
ホテルにビールの醸造所が。
なんだかキューバにある外資系の高級ラウンジみたいな感じ。
こんなナイスな空間が鹿児島にあるとは。











まのんはコースター食べてご満悦(^^)/
ビールはファヴール・エール。
あの伊勢角屋麦酒とのコラボレート作品だそうです。
超美味っ!







レモングラス入りのハーブエール♪
いいんです、美味しい!
引き続き、人はいないけれど、これだけ立派なホテルならば大丈夫なのでしょう(^^;)
いやいやどこもコロナ対策など万全なので、行きたい人には是非お出かけしてほしいと思います。




鹿児島のミュージシャンもどうぞお元気で!(>_<)

続きを読む "晩秋の九州大旅行8日目 25 nov. 2021" »

Noviembre 26, 2020

晩秋の九州大旅行9日目 26 nov. 2021

蒲生の大楠。
日本一の巨木という。
まのんもあやかれるといいねー(^^)/





霧島神宮。
なんかたくましくなってきたまのん(^^;)



霧島神宮にて犯人はお前だ!ごっこ(^^;)
参拝の二拍手を覚えちゃいました♪







宮崎フェニックスブリューイング。
超フレンドリーなブルワーのお店(^^)/
微炭酸、小麦のビールとポーターを頂きました(o^^o)





続きを読む "晩秋の九州大旅行9日目 26 nov. 2021" »

Noviembre 27, 2020

晩秋の九州大旅行10日目 27 nov. 2021

青島神社。
青島ダァ~(笑)






貝殻に夢中(^^;)







亜熱帯感ハンパない(^^;)









堀切峠♪
道の駅になってる!?









鵜戸神宮なう♪
帰り際にようやくお目覚め(^^)/











続きを読む "晩秋の九州大旅行10日目 27 nov. 2021" »

Diciembre 11, 2020

まのん予防接種 11 dic. 2020

まのん、本日インフルエンザの予防接種2回目。
待合の廊下や診察室から響いてくる阿鼻叫喚の鳴き声に神妙な面持ち。

あっという間にやって来る自分の番。
優しそうな先生の注射。
・・・おっ、泣かない!!!
全くの平常心をキープ。
注射で泣かない子を初めて見たよ。
えらいぞまのん\(^o^)/
私がちょっと泣きそうになりました。
診察室を出て、してやったりの顔(^^;)

買い物のカートではしゃぐまのん。

そしてお家に帰ってきてからはさらに楽しそう。
藤田家のおばあちゃんが編んでくれた手編みのベストを着てピアノとたわむれご満悦。

前回は泣きがひどく、しかもその晩には至上最大の夜泣きをしましたが、今回は夜泣きも大丈夫かも(^^)/

続きを読む "まのん予防接種 11 dic. 2020" »

Diciembre 24, 2020

まのん1歳の誕生日&クリスマスイヴ 24 dic. 2020

誕生日の朝の目覚め

目覚めるとなぜか脇にプレゼントが!?

小学生にも二つ必要だと指摘されたので(汗)、夕方にもプレゼントを買いに♪

絶好調に遊んでおります。ちなみにこの顔は最近得意の笑顔。

記念写真1。もう一つのプレゼントは前々からほしがっていたポシェット。

記念写真2。頭に何かつけるのは親に似て嫌いな様です(^^;)
思い掛けず、なんとまのんにバースデーカードを頂きました\(^o^)/上の方に飾らせて頂きました。

親からメインのプレゼントはヤマハのポータブルキーボード「レミー」。
これはまた逸品です♪大喜びで遊んでます。

ポシェット

伯母ちゃんから届いたプレゼント。これは面白い!近くで話す言葉や演奏に反応して可愛くオウム返しします☆

お父さんは至高の一杯を。

総括:
満一歳を迎え益々活発となり、ハーフバースデーの時の様には簡単に写真を撮らせてもらえなくなりました。
だいぶ色々な事を覚え始めてます。
とにかくすくすくと健やかに育ってほしいと思います。

まのん、満1歳おめでとう\(^o^)/
次の1年も楽しんで生きましょう!

そしていよいよ今週土曜日です↓
2020年12月26日(土) 藤田浩司ピアノトリオ in Kuste JAZZ LIVE 2020
勝浦市芸術文化交流センター・キュステ
http://www.city.katsuura.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=33404
千葉県勝浦市沢倉523番地1
TEL:0470-73-1001
18:00開場 19:00開演
出演:藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) http://www.kojifujita.com/
玉木秀和(Bass)
高崎洋平(Drums) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com
Guest:山口あや(Vocal)

続きを読む "まのん1歳の誕生日&クリスマスイヴ 24 dic. 2020" »

Enero 6, 2021

まのん注射5連発 6 enero 2021

本日まのん予防接種5連発(>_<)
さすがに今回、泣かないわけにはいきませんでしたがしかしちょっと泣いただけ。
あとは普通でした。
まのんえらい\(^o^)/
注射5連発・・・いやー自分の身に降りかかったとしたら相当なダメージです(^^;)
注射しているあいだ抱っこしていましたが、痛い思いをする我が娘を見て切なかった(>_<)
こんなダメージにもメゲる事なく、写真では元気です(笑)




続きを読む "まのん注射5連発 6 enero 2021" »

Enero 7, 2021

まのんが立った! 7 enero 2021

12月半ばくらいから「立ったよ」というのは耳にしていましたが昨晩、ついに自分の目の前で立ってくれました\(^o^)/
まだ歩きません。
あんなにアクティブなのになぜ歩かないのか不思議ですが、もうこうなったら徹底的に遅くて良いと思ってます。
歩き始めたら・・・メンドくさいだろうなあ(^^;)
写真は撮れませんでしたが、備忘録。

続きを読む "まのんが立った! 7 enero 2021" »

Enero 20, 2021

最近のまのん 20 enero 2021

あれよあれよという間に見た目は指しゃぶりが似合わなくなるくらいに大人びてきた様な(^^;)
まだほぼ1歳ジャストですが。。。

よくご飯を食べる様になりました。
親が与える分には申し分のない食べ様です。
がしかし・・・直近では自分で食べたいと意地を張る。
するとヨーグルトではこの様な惨状に(^^;)
ちなみに他の食べ物ではもっとひどいです(笑)

活動範囲が広がり、キッチンにもしょっちゅう進出してきます。
何をするかと思えば、基本はあちこちのゴミあさり(^^;)
親の飲んだワインの空瓶をなめて楽しむという・・・(^^;)
可燃ゴミでは自分の大切なおもちゃをゴミ箱に入れてしまうらしく、行方不明おもちゃの数々は燃されて天に召されてしまったのでしょう(>_<)
眠い時間にゴミ捨てに行くので選別は無理だったなあ。。。

親を見れば親の仕草を真似する様になり、またシャレを飛ばしてきます。
どんなヤツになっちゃうんでしょうね。





続きを読む "最近のまのん 20 enero 2021" »

Enero 26, 2021

まのん、ヨーグルトを食べる 26 enero 2021

まのんがヨーグルトを食べている動画を見つけたのでアップさせて頂きます。
とても楽しそうに自分の手でスプーンを操り食べています(^^)
大体この後はすごい事になります(^^;)
まあすくすくと育ってくれや。

続きを読む "まのん、ヨーグルトを食べる 26 enero 2021" »

Febrero 8, 2021

まのんが歌を歌った 8 febrero 2021

まのんが歌ったらしい。
ばばがよく歌う「七つの子」。
「かあい、かあい」と、その部分だけ何度か歌ったらしい。
「らしい」というのは、自分はまだ未確認だから(>_<)
いやー、そういうのは動画を撮っておいてほしいわあ。

麦茶はムチャクチャ上手に飲める様になりました♪

続きを読む "まのんが歌を歌った 8 febrero 2021" »

Febrero 11, 2021

まのん目つむり&絶叫&あっばっばー 11 febrero 2021

本日のまのん。
父親の真似をしてのまばたき、そして最近よくある絶叫の形、それにあっばっばーです♪

続きを読む "まのん目つむり&絶叫&あっばっばー 11 febrero 2021" »

Febrero 12, 2021

まのんの「かわ(いー)」 12 febrero 2021

現状ここまでが精一杯。
朝の起き抜けには完璧なピッチとリズム、発音で「かーわいー、かーわいー」と歌っていたのに・・・
親の歌う「まーのんちゃん、なぜ泣くの?まのんの勝手でしょー?」に対して下の句を継ぐように歌ってくれたのに・・・
動画に残す事は出来ず(>_<)
あれから何回も歌ってくれているけれど、動画に残す事は出来ず(>_<)
難しいですね。。。
今回撮れたのは「かわ」だけ(^^;)
いずれ近いうちにしっかり撮ってみたいと思ってます!

続きを読む "まのんの「かわ(いー)」 12 febrero 2021" »

Febrero 15, 2021

まのん歩かない 15 febrero 2021

例により一瞬の動きを映像に納める事はとても難しく、今回もその瞬間を捉える事は出来ませんでしたが・・・
まのんちゃん、今日は両手に絵本を持ちながら両膝を使って前にずんずんと進んで行きました。
それに加えて気が向けば10秒以上立っている事も出来ます。
しかし、頑なに歩こうとはしません(^^;)
膝立ちで歩けるなら普通に歩けそうなものですけどねー(^^;)


続きを読む "まのん歩かない 15 febrero 2021" »

Febrero 20, 2021

まのん、茂原公園でつかまり歩き 20 febrero 2021

数日振りにようやく風がおさまったので公園へGO!
つかまり歩きを堪能しました(^^)
穏やかな一日でした♪




続きを読む "まのん、茂原公園でつかまり歩き 20 febrero 2021" »

Febrero 21, 2021

まのんが歩いた!!! 21 febrero 2021

ついさっき、まのんがついに歩きました\(^o^)/
立った姿勢から私に向かって。
たったの3歩ですが、それでも嬉しい!
いずれ動画に納めたいと思います♪
立つところまでくると、なんだか一段落!ですね。
生まれてきてからここまで。
嬉しいような、寂しいような(^^;)





続きを読む "まのんが歩いた!!! 21 febrero 2021" »

Marzo 2, 2021

まのんのひな祭り 2 marzo 2021

昨年撮った写真と比べてびっくり玉手箱。
こんなに大きくなっているとは・・・(^^;)


続きを読む "まのんのひな祭り 2 marzo 2021" »

Marzo 4, 2021

まのん用にスマホを再生する 4 marzo 2021

ここのところ、絵本読んでくれ攻撃が始まり、また、しまじろうのDVD同じやつ5回目を見せないと泣きわめく様になってしまったまのん(>_<)
車移動時のなだめ用、それから非常時のなだめ用にと、今使っていないASUSのZenfone4を復活リニューアルしてみました。

すでにバッテリーが膨張して裏蓋は空き気味・・・そこで先日間違えて二つ注文してしまったZenfone5Z用のバッテリーと無理やり挿し替えてみました。
電圧や容量は同じでしたが接続ケーブルの位置が微妙にズレてます。
そこを無理やり気合いで接続してしまいました。
バッテリーの位置は斜めとなります(^^;)
が、動作は正常!
充電も出来ました。
Zenfone5Z用のバッテリーがそのままZenfone4にも使える事が判明いたしました。
端末を初期化してまのん用に設定の上、これにYoutubeKids等を登録♪
良い感じで使えてます(^^)

しかしあまり見せたくはないので、あくまで「非常用」という事で使っていこうと思います!

今日、お食事処で高校の同級生とばったり!
古山さんかぁ、お声掛けありがとうございました\(^o^)/





続きを読む "まのん用にスマホを再生する 4 marzo 2021" »

Marzo 10, 2021

まのん茂原公園をお散歩♪ 10 marzo 2021

お散歩といってもつかまり歩きですが、しかしだいぶ長い距離を歩く様になりました(^^)
早く普通に歩かないかな♪

今年はやたら確定申告の計算がしんどくて、私も公園へと逃げてしまいました(笑)
計算詰めの5日目です(>_<)





続きを読む "まのん茂原公園をお散歩♪ 10 marzo 2021" »

Marzo 28, 2021

おへんろ1日目 28 marzo 2021



お遍路一日目は1番霊山寺から8番熊谷寺まで。
雨であった事と前日の移動日に事故渋滞等あり徳島到着が4時間半遅れとなってしまった事等重なり思う様にはいきませんでした。
スケジュールでは10番切幡寺までは行くつもりでしたが。。。
とはいえこういう事もあろうかとかなりゆるゆるなスケジュールを組んであります。
なんとかまわりきれたら良いと思ってます。
以前、アクシデント続きだった時に遍路したらそれらが霧散したので、それ以来のお遍路ファンです。
どのお寺も似たようなものかと思えば、そんな事は全くなく、それぞれがまったく別の趣を持っています。
まのんちゃんは本日、真言の一部を唱えました。びっくりです。
夜は部屋で色々とおもちゃと戯れていますが、パズルみたいなやつ、きちんと認識して出来るようになってます。親も驚きです。
日毎、脳は発達しているのですね。
後ろから見ているせいかハンドルを握って運転したがったり、その他にも好き嫌いがますますはっきりとしてきました。
嫌なものはイヤな様です(^-^;
ま、いいんじゃないですかね。


1番 霊山寺
~のうまく さんまんだ ぼだ のうばく~
雨の出発となりました。
一番らしい不思議なきらめきのあるお寺さん。














2番 極楽寺
~おん あみりた ていせい から うん~
赤い仁王門。
駐車場隣接するも、階段を登ってお参りします。









3番 金泉寺
~のうまくさんまんだぼだのうばく~
これまた赤い仁王門。
くつのままお上がり下さいと言われても・・・上がりづらいです(^^;)











4番 大日寺
~おん あびらうんけん ばざら だどばん~
細長い参詣路が印象的な、きれいにまとまったお寺さん。














5番 地蔵寺
~おんかかかびさんまえいそわか~
まのんが真言の一部を唱えました♪
「かかかか」って(^^)/











6番 安楽寺
~おんころころせんだりまとうぎそわか~
温泉の宿坊、いいなあ(^-^)
ようやく雨が降り止む。









7番 十楽寺
~おん あみりた ていせい からうん~
穏やかな眺望。
時間内に辿り着けば山門に登る事が出来ます。










8番 熊谷寺
~おんばざらたらまきりく~
この時期多宝塔にしだれ桜がきれいでした。
やや長めのアプローチ。
本日これにて打ち止め。













阿波(発心の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ1日目 28 marzo 2021" »

Marzo 29, 2021

おへんろ2日目 29 marzo 2021


お遍路二日目は9番法輪寺から16番観音寺まで。
今回は山道坂道もいくつかありましたがやはり11番藤井寺から12番焼山寺、さらに13番大日寺までのロングアプローチが思いのほかきつかったです。
一人とは違うと思うのはベビーカートを押しても砂利道の登りは地獄のようにきついし、おんぶひもを使ってももちろんきついしというところでしょうか。
また階段が多いのにベビーカートを持って行った場合には途中で置きっぱなしにするしかないというあたりがきついですね。
しかし歩き遍路の方も道中たくさんいらしてすごいと思います。
前回は宇高連絡船(笑)で高松入りして一週間で八十八か所をまわりきり、さらに最終日には山陰まで足を運びましたが、今回はその倍の期間でも達成出来るかどうか若干怪しいです。
まのんは道中カラスを目にすれば指差し、ワンちゃんを見れば指差し、以前よりも生き物に興味が出てきました。
ぬいぐるみも大好きになりました。
移動の際のカートも抱っこもどちらも大好きです。
車の中にいるのはやや嫌いな様ですが(^-^;
休憩中には運転席に来たがり、よくハンドルを握っています(笑)
自分から運転席に来たい事をアピールしてきます。
おっ、そういえばどこかで歌も歌ってました。
以前の「歌の様なもの」ではなく、はっきりとした「歌」です。
ご飯もよく食べるようになりました。
悪い事しておこられるとスッと話題を変えてきたり、ちょっと笑っちゃいます。
一日目は予定の寺を二つまわり逃しましたが、本日は一つ遅れを取返しました。
明日、予定より一つ多くまわればようやく予定が釣り合ってきます。
さてどうなるか。


9番 法輪寺
~のうまくさんまんだぼだのうばく~
木造の山門がシブい!
ぬいぐるみのお地蔵さん。








10番 切幡寺
~おん ばざら たらま きりく~
333段の階段はワープ出来る可能性有り。
ザ・昭和な景色。
山中のお寺さん。















11番 藤井寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
天井画の龍が怖い。
藤井寺からの焼山寺が最大の難所。。。



















12番 焼山寺
~のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか~
鐘楼の前になぜかブランコ。
指折りの難所「おへんろころがし」などと言われビビるが、車で行くならキツイはキツいがさほどでもない。
藤井寺からの道中、神山町川沿いの桜がきれい。
杖杉庵(じょうしんあん)などのみどころが近くにあり。














13番 大日寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
道路際のお寺さん。
交通注意。
里に降りてきてホッとします。
真っ赤な行者像にしあわせ観音。









14番 常楽寺
~おん まいたれいや そわか~
記憶のうちでは弥勒菩薩がご本尊であるのはここだけ。
岩盤の上に建つ、特異な寺。











15番 国分寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
さすがは阿波国分寺と思わせる、立派なお寺さん。









16番 観音寺
~おん ばざらたらま きりく~
街中にあるお寺さんです。
本日、これにて打ち止め。









阿波(発心の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ2日目 29 marzo 2021" »

Marzo 30, 2021

おへんろ3日目 30 marzo 2021


お遍路三日目は17番井戸寺から23番薬王寺まで。
本日、これまでの三日間の中では最も上り坂スロープや階段が多かった様に思います。
キツい思いはしつつもなんとか阿波国23寺をここまでの予定通りまわりきる事が出来ました。
赤ちゃん連れ、幼児連れで旅する場合、当人の起きる時間が結構カギとなりますね。
しかし今回はアプローチの長いところが多かったです。
とにかく一人旅の体力で考えたらキツいところばかりです。
明日はどうなりますかね。
お遍路、過去に一度やってますが、やはり細かな部分は忘れ去っております(苦笑)
明日からは高知編、土佐修行の道場16ヶ寺をまわっていきます!


17番 井戸寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
面影の井戸。
立派な仁王門は写真撮り忘れ・・・
街中にあるお寺さんです。












18番 恩山寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
登りスロープに階段が超キツい(^^;)
海には近いけれど、山深いところにあるお寺さんです。













19番 立江寺
~おん かかかび さんまえい そわか~
花々が咲き乱れる。
街中、駅そばのシャレオツなお寺。













20番 鶴林寺
~おん かかかび さんまえい そわか~
万が一歩きへんろなら爆死。
ようやくにして20番台(^^;)















21番 太龍寺
~のうぼう あきゃしゃ きゃらばや おん ありきゃ まりぼり そわか~
西日本一のロープウェイで今は楽々(o^^o)
以前は使わなかったけれど、このロープウェーは乗る価値あります。
太龍寺に来たと言うよりロープウェイ乗車に満足感あり。
道の駅を兼ねた山麓の駅舎には近辺では貴重なおむつ替え場所が設置されています。



































22番 平等寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
山深いお寺さん。
参道に石段が絵になります。
意外と階段があります。
印象的な仁王門。
マスク仁王がお出迎え。



















23番 薬王寺
~おんころころせんだりまとうぎそわか~
異形の多宝塔。
今日はどこも階段がキツいです(>_<)
なんとか無事に発心の道場、阿波の国すべてまわり終え本日これにて打ち止め(o^^o)


















阿波(発心の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ3日目 30 marzo 2021" »

Marzo 31, 2021

おへんろ4日目 31 marzo 2021


お遍路四日目は24番最御崎寺から30番善楽寺までの7ケ寺をまわりました。
室戸岬周辺の3寺には最果て感が漂っておりました。
いやー・・・以前ルーレット周りをやった時よりも、日程を倍以上取ったとしても子連れの今回の方が身体にきついです。
足腰腕、満遍なく鍛えられます。
今のところ坂が多くて正に修行の道場、土佐!
しかし、まのんが天真爛漫、何があっても明るくてとても助かります。
有り難い事です。


24番 最御崎寺
~のうぼう あきゃしゃきゃらばや おんありきゃ まりぼり そわか ~
手前の薬王寺から遠過ぎ(^^;)
本日より土佐、修行の道場入り。
そして坂道は続く。
本当に夏の景色。
空海の口に明けの明星が飛び込んできて悟りを開いたという御厨人窟。
いつのまにかはいれなくなってます。





























25番 津照寺
~おん かかかび さんまえい そわか ~
港に隣接しているからと侮るなかれ。
坂だらけ。
車で行った場合には難所の一つでしょう。
本堂はきっと強風にあおられるからコンクリートなんだ。














26番 金剛頂寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか ~
まだまだ坂道が続く。
風が涼やかで気持ち良い。














27番 神峰寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか ~
これはまたキツい登りのお寺。
清々しいです。
















28番 大日寺
~おん ばざら だとばん ~
またまた坂に続く坂。
土佐修行の道場、少なくとも入りは本当に坂道修行です。












29番 国分寺
~おん ばざら たらま きりく~
途中香美市内で橋の手前「超カーブ」の標識、それに「じぇんとる麺」というラーメン屋をみかける。
立派なお寺、さすがは国分寺。
本堂、茅葺きの屋根がステキ。
田園の中にあるお寺さんです。













30番 善楽寺
~おん あみりた ていせい から うん~
コンパクトによくまとまったお寺。
土佐一宮神社に隣接。
澤田マンション、見に行きたかったけれど余裕なく。。。
本日これにて打ち止め。










~お遍路まのん同行四人旅~ 土佐(修行の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ4日目 31 marzo 2021" »

Abril 1, 2021

おへんろ5日目 1 abril 2021


お遍路五日目は31番竹林寺から37番岩本寺までの7ケ寺をまわりました。
今回は平地のお寺もいくつかあってホッとします。
ものすごく活き活きとして見えた32番禅師峰寺、アートな37番岩本寺、どのお寺も個性的で素敵でした。
一日中良いお天気でした。
GWに訪れているかの様な陽気です。
すでに半袖オンリーですが、毎日汗だくです。
そしてさすがにちょっと疲れが出てくる頃でございます。
まのんと共に急坂を上り下りするのは思いの外体力的にきつい事でした。
宿に入るとドッときます(^-^;


31番 竹林寺
~おん あらはしゃ のう~
観光のお寺で余裕な記憶だったけれど、いきなりまさかの坂道(^^;)





















32番 禅師峰寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
もはや必ずある登坂(^^;)
なんだか木々に生命力を感じるお寺。
眺望良し。




























33番 雪蹊寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
久々に平地のお寺。
木がきれいです。
















34番 種間寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
山里のお寺はほっとします。













35番 清瀧寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
車で来る難易度は最高度。
エグいです。





36番 青龍寺
~のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん~
静かなお寺。
平地にあるのは客殿で平地で楽だとぬか喜び。
本堂はやはり急坂の上。
今日は行き交うお遍路さん少ないな。














37番 岩本寺
~のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん~
~おんああろりきゃそわか~
~おんあみりたていせいからうん~
~おんかかかびさんまえいそわか~
~おんころころせんだりまとうぎそわか~
汽車の音が聞こえる街中のアートなお寺。
なぜか本堂内にピアノが。
本日これにて打ち止め。





































~お遍路まのん同行四人旅~ 土佐(修行の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ5日目 1 abril 2021" »

Abril 2, 2021

おへんろ6日目 2 abril 2021


お遍路六日目は38番金剛福寺から40番観自在寺までの3ケ寺をまわりました。
平地のお寺さんばかりで楽勝!でした。
ただし・・・アプローチが非常に長いので歩きのお遍路さんにはさぞかし難儀な道中だと思います(😣)
何人も歩いているお遍路さんを見かけました。。。
金剛福寺、やはり良いですね。
お遍路道中では最も南国情緒溢れるお寺さんです。
ソテツとかあるし(笑)
山を背景とした延光寺のたたずまいはこれまた最高でした。
そして街中の観自在寺、なぜかまのんが大はしゃぎの素敵なお寺さんでした。
今日は中休みのつもりで四万十川沿いとか足摺岬とか、観光も楽しみました。
今日の様にお寺3つずつであれば笑ってしまうくらい毎日楽ですが、それではすべて回りきるのに一か月かかってしまいます(笑)
今日はまのんも十分に遊べた・・・かもしれません。
いやどこでももっと遊びたがっていたので、そこは辛いところでした(>_<)
やはりお庭とか、外で遊ぶのは楽しいのですね。
本日でようやく半分近くまわり終えました。
回数的にはまだ足りませんが、1番の霊山寺から一番遠いお寺、観世音寺までお参りし終えたという事で。
道中、日毎まのんの成長を感じます。
急激に色々な事が出来る様になってきています。
今日は自分で音楽スタートしてダンスしたり、落書きをはじめたり、他にも真言の一部を唱える様にあったり、鐘をつけるようになったり・・・そうだ、「ばなな」と言える様になりました♪
知らないおじさんに「おめめぱっちりでかわいいのう」と話しかけられても泣かなくなりました。
宇和島、良い街ですね。
訪れたのは何回目でしょう。。。
四国は来訪回数が少ないので・・・10回弱くらいかもしれません。
今日は余裕でしたが、明日は私たちにとっての道中最大の難所を迎えます。。。


そういえば愛媛県最初、観自在寺の駐車場で知らないおじさんから「米軍側発表の写真と違うこれが戦艦大和公式試運転中の写真だ」というお写真を頂きました。
昭和16年12月に豊後水道で試運転を実施した時のものだそうです。
当時は最新最高であったのでしょう。
それも大昔の話。
これからの日本の在り方については本当に良く考えていきたいと思います。
良いきっかけを頂きました(^-^)


38番 金剛福寺の前に四万十中村の沈下橋巡り











38番 金剛福寺
~おん ばざら たらま きりく~
正に南国のお寺。
熱帯にやって来たかのようです。
スロープがあって子連れに優しいですm(__)m






























39番 延光寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
まのんが初めて自分で鐘をつきました(o^^o)
山門前のお坊ちゃんが賑やか。
山を背景にしたお寺の佇まいが美しいです。
風が変わってきました。。。
















40番 観自在寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
まのんちゃんなぜか大はしゃぎ(^^;)
街中のお寺さん。
これより菩提の道場。
1番霊山寺の対極にあるそうです。
心配していましたが、雨にはまったく降られずに済みました。
本日これにて打ち止め。




















そういえば愛媛県の最初、観自在寺の駐車場で知らないおじさんから「米軍側発表の写真と違うこれが戦艦大和公式試運転中の写真だ」というお写真を頂きました。
昭和16年12月に豊後水道で試運転を実施した時のものだそうです。
当時は最新最高であったのでしょう。
それも大昔の話。
これからの日本の在り方については本当に良く考えていきたいと思います。
良いきっかけを頂きました(^-^)





~お遍路まのん同行四人旅~ 土佐(修行の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ6日目 2 abril 2021" »

Abril 3, 2021

おへんろ7日目 3 abril 2021


お遍路七日目は41番龍光寺から48番西林寺での8ケ寺をまわりました。
本日、峠の岩屋寺を超えて、だいぶ気が楽になりました。
峠越えして見えてきた瀬戸内海の景色は美しかった。
なにかこう・・・実際少しずつ涅槃へと向かっているかの様な景色の変わり方です。
でもまだ雲辺寺とか残ってますけどね。
とはいえ前回は足で登ったけれど、今回はロープウェーを使うつもりなのでそこは楽勝かな。
明日、天気が悪くなるらしいので今日は予定を超えてさらに三つお寺をまわっておきました。
これで明日はだいぶ楽になります(^^)
44番、45番を迎えましたのでお遍路は今日が中日となります♪
長いような短いような。
でも前回と同じく、やったものにしかわからない変化が訪れそうです。
まのんは日毎に賢くなってます。
今日は両手を合わせてなむなむするようになりました。


41番 龍光寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
山際にある優しい感じのお寺。









42番 仏木寺
~おん あびらうんけん ばざら だとばん~
参道沿いに咲くチューリップのきれいな山里のお寺。
珍しい茅葺きの鐘楼。















43番 明石寺
~おん ばざらたらま きりく~
まのんが手を合わせて「南無~」って言った(^^;)












44番 大宝寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
超、山奥のお寺。
車道はエグすぎ、
場末の林道みたい。
此処だけ鐘楼が二つあります。
こちらで八十八カ所の前半戦が終了。





















45番 岩屋寺
~のうまく さんまんだ ばざらだん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん~
果てしなく山を登った上にある、崖下のお寺。
たぶん車遍路では最高難所。
風涼し。
これより折り返しなう(^^)/


























46番 浄瑠璃寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
境内に集会所やお宮も有りつつよくまとまっているお寺さん。
まのんが初めて自ら合掌しました。














47番 八坂寺
~おん あみりた ていせい からうん~
こちらも何かほっとする気軽なお寺さん。













48番 西林寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
これまた久々、街中のお寺。
本日これにて打ち止め。



















~お遍路まのん同行四人旅~ 伊予(菩提の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ7日目 3 abril 2021" »

Abril 4, 2021

おへんろ8日目 4 abril 2021


お遍路八日目は49番浄土寺から54番延命寺での6ケ寺をまわりました。
雨がそこそこ降っていましたので、昨日3つ余計にまわっておいた上に、今日は予定より1つ減らしました。
よって本日は雨の中ながら相当に余裕なスケジュールとなりました。
本当に個人的な感想ではありますが、松山の51番石手寺がきつかったです(>_<)
伽藍の殆どすべてが国宝重文であるのに、あのディスプレイはどうなんだろうという疑問が強く湧きました。
道後温泉至近で観光客が多いから仕方ないのでしょうか。。。
石手寺のあとにまわった52番太山寺、続いて53番円明寺がものすごく素敵に見えました。
まのんは百均で買った落書きおもちゃ(わかります?)、ペンを使って落書きするのはもちろんの事、描いた絵をシュッと一瞬にして消す事も出来るようになってました。
いやー我が娘ながらすごいですわ(親バカ)
さて明日、予定では11寺をまわる今回一番の強行軍となります。
出来れば久々に新居浜市街を見ておきたいけれど、さあ、その余裕が生まれるかどうか。。。(^-^;


49番 浄土寺
~のうまく さんまんだ ぼだなん ばく~
今回初めて本格的な雨の中の御参拝。
都会のお寺。














50番 繁多寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
少し山を登ったところにおわします風情のあるお寺さんです。
















51番 石手寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわ~
参道がアーケードになっていて雨の日にナイス!
重文の三重塔は修復中。
主張うるさめな街中のお寺です。
個人的にはすごく落ち着かない(^^;)
トリッキーなお寺。
マリア観音。

























52番 太山寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
海に近いけれど、ぐーんと山を登ったところにあるお寺さん。
鐘楼の鐘は引っ張る形。
国宝の本堂に重文の仁王門。
伽藍のまとまり方がハンパないっす。





















53番 円明寺
~おん あみりた ていせい から うん~
これまた素敵な佇まいのお寺さん。
雨が止みました♪

















54番 延命寺
~のうまくさまんだ ばさら だん せんだ まかろしゃだ そわたや うんたらた かんまん~
丘の上にあるお寺さんです。
本日、雨のため早めに切り上げこれにて打ち止め。




















~お遍路まのん同行四人旅~ 伊予(菩提の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ8日目 4 abril 2021" »

Abril 5, 2021

おへんろ9日目 5 abril 2021


お遍路九日目は55番南光坊から65番三角寺での11ケ寺をまわりました。
前日の雨により本日のノルマが増えて、達成はあきらめムードでしたがなんとか予定分をまわり切りました。
今日は天気も良かったけれど、パーフェクトに素敵なお寺さんが集まっておりました。
三角寺、西日本で日が長くて助かりました。
この時期18:30で明るいです。
まわりきれたものの、しかしホント切羽詰まってしまい、新居浜の名門高校前でまのんと写真を撮るプロジェクトが先延ばしとなってしまったのが心残りです(>_<)
しかしながら菩提の道場はまわり終えて明日からは涅槃の道場入りします!
はじめは前回乗り物を使わずに歩いて難儀した強烈な思い出の雲辺寺・・・遍路の最高所・・・ロープウェイで行くとどんな感じなのでしょうか。


55番 南光坊
~なむ だいつう ちしょうぶつ~
金色の四天王がカッコいい。
超街中のナイスなお寺さん

















56番 泰山寺
~おん かかか びさんまえい そわか~
まのんはお地蔵さんが好き。
石垣に囲われたおてら


















57番 栄福寺
~おん あみりた ていせい から うん~
山際のお寺さん。
















58番 仙遊寺
~おん ばざら たらま きりく~
超見晴らしの良いお寺さん。
温泉も湧いてゆったり出来ます。


















59番 国分寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
山の辺、街中のお寺さん。
















60番 横峰寺
~おん あびらうんけん ばざら だとばん~
海縁なのに
物凄く高い、石鎚山の山懐。
林道は1850円。
Pからお寺へは天国の下り500mスロープ(^^;)




























3が出来た♪



61番 香園寺
~おん あびらうんけん ばざら だとばん~
鉄筋コンクリート造りのしっかりとしたお寺さん。
本堂と大師堂は2階へと登ります。
大聖堂。





















62番 宝寿寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
なんと駅のすぐ隣。
元気の出る小さなお寺さん。











63番 吉祥寺
~おん べい しらまんだや そわか~
道がちょっと入りづらく、またわかりづらい場所にあります。
鐘楼脇の大樹が印象的。


















64番 前神寺
~おん あみりた ていせい から うん~
神社みたいなお寺さん。




















65番 三角寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
石段の段差が思いの外大きい!
本日これにて打ち止め。
いよいよ涅槃の道場へ。





















~お遍路まのん同行四人旅~ 伊予(菩提の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ9日目 5 abril 2021" »

Abril 6, 2021

おへんろ10日目 6 abril 2021


お遍路十日目は66番雲辺寺から73番出釈迦寺での8ケ寺をまわりました。
前回きつかった雲辺寺はロープウェーを使うと拍子抜けの気軽さ。
前回あまり印象のなかった弥谷寺が今日は圧倒的にきつかったです。
本堂まではたぶんこんぴらさんと同じくらい・・・ちょい少ない・・・階段を登るのではないでしょうか。


66番 雲辺寺
~おん ばざら たらま きりく~
まさにくものあたり。
これより讃岐、涅槃の道場(^^)/





























67番 大興寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
Pはお寺のすぐ脇を下って、自らの足でお寺へ登る。

















銭形砂絵


68番 神恵寺
~おん あみりた ていせい からうん~
コンクリートダムを抜けたところに本堂。
















69番 観音寺
~おん あろりきゃ そわか~
赤いお堂(重文)のお寺さん。
観音寺と神恵院は隣同士。










70番 本山寺
~おん あみりとう どはんば うんぱった そわか~
すらっと細長い五重塔(大修理中)。
重文の仁王門。
国宝の本堂が超素敵。
鐘の音はその大きさからか低い。
いよいよ70番台です。













71番 弥谷寺
~おん ばざら たらま きりく~
階段また階段の階段。
山奥。
有料道はお釣りが出ない(^^;)



























72番 曼茶羅寺
~おん あびらうんけん ばざら だとばん~









73番 出釈迦寺
~のうまく さんまんだ ぼだなん ばく~
聖地の趣。
本日これにて打ち止め。

























~お遍路まのん同行四人旅~ 讃岐(涅槃の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ10日目 6 abril 2021" »

Abril 7, 2021

おへんろ11日目 7 abril 2021


お遍路十一日目は74番金倉寺から80番国分寺まで。
空海の生まれた寺善通寺、真言宗善通寺派の総本山だけの事はあって大規模なお寺でした♪
ここで初めてまのんは「まのんちゃーん」に対して「ハーイ!」と返事が出来る様になりました(o^^o)


74番 甲山寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
何気ないスロープに優しさを感じる明るいお寺。
























75番 善通寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
桁違いの大きさ、善通寺。
空海の生まれたお寺さん。
真魚くんですね♪



















「ふじたまのんちゃーん」「ハーイ!」
何も教えてないのにわかるようになるんだ・・・(^^;)



76番 金倉寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
立派なお寺さんが続きます。
変わった造りの鐘楼。
乃木将軍妻返しの松。






























77番 道隆寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
優しい気遣いを感じるお寺さん。
仁王の顔がマヂ怖え(^^;)















78番 郷照寺
~おん あみりた ていせい から うん~
瀬戸大橋の見えるお寺さん。
コンパクトによくまとまってます♪
鐘の音が良い。
ステキなお庭。


















79番 天皇寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
赤い鳥居をくぐり抜け。













80番 国分寺
~おん ばざら たらま きりく~
広大な寺領。
すべてにスロープを新設。
本日これにて打ち止め
















~お遍路まのん同行四人旅~ 讃岐(涅槃の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ11日目 7 abril 2021" »

Abril 8, 2021

おへんろ12日目 8 abril 2021


お遍路十二日目は81番白峰寺-88番大窪寺でした。
狙っていたわけではありませんが、首尾よく釈尊の誕生日に結願となりました。
出来過ぎでした。
本日も予定より遅れての出発ではありましたが、85番八栗寺ケーブルカーを使うはずだったのがうっかりとNAVIでお寺さんそのものを検索してしまい、きつい山道と共に自家用車でお寺に到達してしまいましたがこれが実は非常に合理的で時短になった事が大きかったです。
そして結願の大窪寺直前でまのんおむつ替えタイムとなりましたが、これも偶然目の前に道の駅が現れ、殆ど時間をロスする事なく前に進む事が出来ました。
85番八栗寺の直前でもおむつ替えタイムを迎えましたが、その時には目の前にドラッグストアが。
いや、本当に運に恵まれての本日、結願となりました。
このわずか二週間のあいだにもまのんは大きく成長しました。
1.名前を呼ばれるとお返事出来る様になりました。
2.自分で落書きしては消せる様になりました。
3.知らない人にかまわれても泣かなくなりました(道中本当にたくさんの方々にお声がけ頂きました)。
4.山門をくぐって鐘をつきますが、その大好きな鐘つきをはじめのうちは何度もやりたがりましたが、そのうちに一度の鐘つきで満足する様になりました。
ゆるい日程でのお遍路でしたが、モデルコース+二日くらいでなんとか無事、まわり終える事が出来ました。
しかし小さい子連れのお遍路はキツいですね。
坂、また坂を抱っこで登ったり、ベビーカートごと手に持って登ったり、体力的には単独行の三倍キツく感じました。
個人的には前回2002年には一週間弱でまわり終えております。
しかもロープウェー等を使わないルートで。
でもその時より今回の方がキツく感じました。
これで大水害からコロナへと続いてきている人生最大の危機を乗り越える事が出来ますでしょうか。
あ、そこに願をかけるのは忘れていましたが(^-^;、前回嫌な事続きであった時にはお遍路する事によりそれらが完璧に払しょくされましたので。
ちなみに道中はすべてまのんへの願掛けです。
親バカですね(笑)
まのんも一緒によく頑張りました。
これがまた、我が家における教育でもあります。


81番 白峰寺
~おん ばざら たらま きりく~
鐘の音に独特なモジュレーションがかかっている。
楽ちんかと思いきや奥に侮れぬ階段が。
重文の宝庫。



































82番 根香寺
~おん ばざら たらま きりく~
山深きお寺さん。
坂を下ってすぐ登り。





























83番 一宮寺
~おん あろりきゃ そわか~
たんぼのなかの明るいお寺さん。









84番 屋島寺
~おん ばざら たらま きりく~
明るく開けたお寺さん。
















85番 八栗寺
~おん あろりきゃ そわか~
こちら屋島寺の向かい合わせながら山深い趣のお寺さん。



























86番 志度寺
~おん まか きゃろにきゃ そわか~
薮を抜けてお参りします。
重文の本堂。

















87番 長尾寺
~おん あろりきゃ そわか~
境内にPがあります。
広漠としたお寺さんに見えます。
あとひとつ。


















88番 大窪寺
~おん ころころ せんだり まとうぎ そわか~
山に抱かれたまとまりある伽藍配置のお寺さん。
鐘の音が軽やか。
はるばるやってこれました。
お釈迦様の誕生日に結願です(^^)/































~お遍路まのん同行四人旅~ 讃岐(涅槃の道場)


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "おへんろ12日目 8 abril 2021" »

Abril 9, 2021

高野山へ結願のご報告 9 abril 2021


まのんちゃんはまおくんに無事結願しましたとごあいさつしてきました(o^^o)
























~お遍路まのん同行四人旅~


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "高野山へ結願のご報告 9 abril 2021" »

Abril 10, 2021

真言宗豊山派総本山長谷寺&奈良興福寺 29 abril 2021


まずは奈良公園でまのん、鹿に大興奮\(^o^)/
そして高野山に続き、大和長谷寺へ結願のご報告に。































































~お遍路まのん同行四人旅~


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺

続きを読む "真言宗豊山派総本山長谷寺&奈良興福寺 29 abril 2021" »

Abril 16, 2021

まのんが何歩でも歩いた! 16 abril 2021

3歩から始まって5、6歩で止まっていたまのんの歩行。
ついにまとまった歩数を歩く様になりました。
歩くというか、例により自動演奏付きキーボードのスイッチを自分で入れてターンを交えてよちよちステップで両手を上げてアゲアゲで踊るんですよ。
いやびっくり。
急に来るんですね。
4月14日夜のお風呂上がり。
1歳3ヶ月。
その日のお昼、つかまり立ちがやたら長かったので予感はありました。

おむつ一丁だったので動画のアップが憚られますが、いずれまたアップさせて頂きたいと思います(^^;)
一応、記念日という事で♪

おへんろ1日目 28 marzo 2021
阿波(発心の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/03/28_marzo_2021.html

続きを読む "まのんが何歩でも歩いた! 16 abril 2021" »

Abril 18, 2021

四国八十八ヵ所 おへんろ鐘撞き総集編 18 abril 2021

先日の四国遍路、お参りして撞いた鐘の総集編動画です。
梵鐘・・・単純に鐘の音と言ってもそれぞれ個性的です。
40番の観自在寺からはまのんが直接、鐘を撞く様になりました。
視聴には約15分かかりますが宜しければご覧下さい。





~お遍路まのん同行四人旅~


お遍路2021スケジュール
01日目 3/28 1番霊山寺-8番熊谷寺
02日目 3/29 9番法輪寺-16番観音寺
03日目 3/30 17番井戸寺-23番薬王寺
04日目 3/31 24番最御崎寺-30番善楽寺
05日目 4/01 31番竹林寺-37番岩本寺
06日目 4/02 38番金剛福寺-40番観自在寺
07日目 4/03 41番龍光寺-48番西林寺
08日目 4/04 49番浄土寺-54番延命寺
09日目 4/05 55番南光坊-65番三角寺
10日目 4/06 66番雲辺寺-73番出釈迦寺
11日目 4/07 74番金倉寺-80番国分寺
12日目 4/08 81番白峰寺-88番大窪寺
13日目 4/09 高野山
14日目 4/10 長谷寺



おへんろ3日目 30 marzo 2021
阿波(発心の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/03/30_marzo_2021.html

続きを読む "四国八十八ヵ所 おへんろ鐘撞き総集編 18 abril 2021" »

Abril 22, 2021

まのんの歩き動画 22 abril 2021

2月半ば過ぎのの3歩から始まってずっと5、6歩で止まっていたまのんの歩行。
4月16日より、ついにまとまった歩数を歩く様になりました。
1歳3ヶ月です。
ちょっと遅めかな(^^;)
でも嬉しいです。
最近キャラクターものとかぬいぐるみとか大好きで、昨日おばちゃんにもらったぬいぐるみをギュッとしてチューってしてました。
どこで覚えるんだろう(^^;)
今日も赤ちゃんグッズのお店に行ったらキャラクター商品の前で足を止め物色し始める(^^;)
なんだかこれから大変そうです(^^;)

おへんろ5日目 1 abril 2021
土佐(修行の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/04/1_abril_2021.html

続きを読む "まのんの歩き動画 22 abril 2021" »

Abril 24, 2021

まのんの人見知りが減る 24 abril 2021

本日期日前投票へと行って来ました。
市役所には知人・友人が多く、色々な人から声が掛かりますが・・・
まのん、コミュニケーション能力が高まっています。
おそらく覚えのない人に対しても、いつの間にかあいさつが出来る様になっている!
子どもの成長は本当にすごいですね。

ここのところ喋る言葉が急激に増えています。
まだまだ親の真似の段階ではありますが・・・
「いやいやいや」とか・・・あと何であったのか忘れてしまいましたが、だいぶ上手に色々と真似る事が出来ます。

藤田家実家に行っても、おばあちゃんを見れば目をきらきらさせて声を掛けるし、まだまだなじみの薄いおばちゃんや大学生の従姉妹、従兄弟にもすぐ慣れる様になりました\(^o^)/
社会性が育つって、なんだかいいですね(^^)

車から降りる時には靴を履くもんだと思っているし、また車に乗り込む時には靴を脱ぎたがります。
ポシェットとかにもようやく興味が出て来ました。

また別の場面。
ピアノを弾かせてみると、なんとかセッション出来そうな感じになってきました。
今が合わせられる一歩手前くらいかな。。。
まあやはり習い事は1歳半くらいまで待った方が効果は高そう。
親が勝手に練習していて弾き終わると嬉しそうに拍手するし。
勝手に弾いていても不機嫌になる事もなく、即席で自分の遊びに没頭しています。

ところで市役所・・・マナーの悪い駐車多過ぎ!
なんだあの・・・ロータリーの真ん中に近い位置に堂々と駐めてある小型ベンツとか(^^;)
「駐車禁止」と書いてあっても読めない人がいるんですね。。。
その他、マナー違反駐車のオンパレード・・・いやー・・・ちょっと恥ずかしいわ(>_<)
こういうのを目にするから人間不信になる部分はあると思う。。。















おへんろ6日目 2 abril 2021
土佐(修行の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/04/2_abril_2021.html

続きを読む "まのんの人見知りが減る 24 abril 2021" »

Abril 26, 2021

まのん言葉が増える 26 abril 2021

そういう時期なのでしょうね。
昨晩初めて「パパ」と言いました。
いままでは私も「ママ」と呼ばれてましたが(笑)
「チーズ」も言える様になりました。
それから数字の「じゅう」も。
その他色々・・・忘れてしまいましたがホント急激に色々な発音が出来る様になってきています(^^)

動画はまのんがせっかく華麗なスティックさばきを披露してくれていたのにいざカメラを向けたら止めてしまったところ(^^;)

おへんろ8日目 4 abril 2021
伊予(菩提の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/04/5_abril_2021.html

 -------------------------------------------------------------------

*藤田浩司ライブスケジュール

2021年5月14日(金)「宿中屋」温泉旅館 ピアノソロコンサート
浜辺の湯・浪漫の歌 宿 中屋 http://www.nakayahotel.com/
〒299-5503 千葉県鴨川市天津3287
TEL:04-7094-1111 FAX:04-7094-1115
start 20:00 - end 20:30
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com


2021年6月5日(土) DrumStudio LA FIESTA主催 音楽教室部門ピアノ各科 第8回ピアノ発表会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:45、開演14:00
入場無料
基本的に第1部はクラシック、第2部は即興演奏、もしくは自作曲の演奏となっています。
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

-----------------------------------------------------------------

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
ジャズピアノ科
ラテンピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから


藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

続きを読む "まのん言葉が増える 26 abril 2021" »

Mayo 1, 2021

おしゃれを意識する様になったまのん 1 mayo 2021

自分で帽子をかぶりポシェットぶら下げて鏡をのぞく様になりました(^^;)
あとはおばあちゃん家でおばちゃんに撮ってもらったまのんの写真に昨日の大木医院。
今日は自分がお世話になりました(鼻風邪)。
でも元気です♪




おへんろ10日目 6 abril 2021
讃岐(涅槃の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/04/6_abril_2021.html

続きを読む "おしゃれを意識する様になったまのん 1 mayo 2021" »

Mayo 3, 2021

まのんのGW前半 3 mayo 2021

なにしろお庭遊びが大好きでじゅうぶんに遊んだかな(1時間やそこら)と思っても、家の中へと連れ帰ろうとすれば泣いて駄々こね(^^;)

ピアノ弾くのも大好き♪

ヨーグルト食べは相変わらずヘタですね(^^;)
スプーンをぐるっと回さずにそのまま口へ持って行けば良いんだけどな。

大胆且つ豪快にねこちゃんのおひげを引っ張るまのん(^^;)
よく引っ掻かれなかった・・・ってか、当たり前だけど飼い主にイヤな顔をされた(^^;)
ねこちゃんもご愁傷様でしたm(_ _)m

お花をもらって上機嫌。

何見てんだろ?

なぜか鼻をつまむまのん。
これが初めての鼻つまみです。


おへんろ12日目 8 abril 2021 ~結願へ~
讃岐(涅槃の道場) ~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/04/8_abril_2021.html

続きを読む "まのんのGW前半 3 mayo 2021" »

Mayo 5, 2021

鶴島公園へ~まのんの今後 5 mayo 2021

子育ての大切な期間に殆ど仕事のない日があるというのは素晴らしい事です♪
ごはん日記ならぬ、まのん日記となってしまいそうです。

今日も天気が良かったので、近所の鶴島公園へと遊びに行って来ました。
まのんは生徒さんからの頂き物の安全リュックを気に入ってしまい、自分で背負っては姿を鏡に映してご満悦な日々でございます。

公園に行ったらまずは親が元気に走り回ったり跳ねたり飛んだりしなければならないのですね。
そうしてみたらまのんも俄然はしゃぎ度が違います。

公園のベンチに腰掛けてご満悦。

こちらがその安全リュック。
転倒した時には柔らかく背中面をガードし、またヒモを付ければ人混みでの見失いや道路際での飛び出しを防げるという優れものです。
写真を見ると、おお一年生になってランドセルを背負ったらこんな感じなのかも、という事が想像出来る様になりました。



面白い顔をしているまのん。

おない年の初音ちゃんの話を聞いてなるほどと思い、身体の部位を当てさせてみたら、もうこれがわかるんですね。
なるほどーと思うのは、そうしたら言語とか音楽とかに関しての教育はまず聴く事が大切なのかな、という事。
発音出来ないけれど、認識は出来る。
表現出来なくても、感じ取る事については一歩先んじて始まるのですね。
そしたら幼児教育の分野では、まったく弾く事なしに弾き聴かせのみでも教育は成り立っているわけですね。
弾かせる事よりもまずは聴かせる事の方が大切なのではないでしょうか。
みたいな事を考えてしまいました。

さらに良い話は続き・・・
生徒ちゃんのお母さんから隣町に満三歳の入園枠を持つ私立幼稚園があるとの事。
いやー4月生まれの子は良いけれど、12月生まれのまのんちゃんは満三歳での途中入園とかどうしたら良いのだろうと悩んでいたのでこれは朗報です♪
ありがとうございます\(^o^)/


高野山へ結願のご報告 9 abril 2021
~お遍路まのん同行四人旅2021~
http://kojifujita.com/blog/archives/2021/04/9_abril_2021.html

続きを読む "鶴島公園へ~まのんの今後 5 mayo 2021" »

Mayo 7, 2021

まのん猫に逃げられる 7 mayo 2021

5月5日、父親の誕生日の1日。
朝起きて、昼は遊び、夜はごはん。

ちゃっちゃも余裕で扱える様になりました♪

寝起きから元気。

おばあちゃん家でウエハースもらってまったり。

おばあちゃん家から、背伸びしていつもとは違う景色を眺める。

ねこちゃんとじゃれたいまのん。しかし逃げられる。この間両手で豪快におひげ引っ張っちゃいましたからね(^^;)

続きを読む "まのん猫に逃げられる 7 mayo 2021" »

Mayo 11, 2021

まのんに奥歯が生えてきた!!! 11 mayo 2021

レッスン終了後、まのんの仕上げ歯磨きをしていたら奥歯を1本発見!!!
いやー、これでいよいよなんでも食べられる様になるなあ(^^)

仕上げ磨きをしながら写真は撮れなかったので、写真はいずれアップという事で。
代わりに今回はお気に入りの冠をかぶった写真(笑)
まのんは藤田家のおばあちゃん家よりも母方のおばあちゃん家に行く事の方が圧倒的に多いわけですが、そこに行くとなぜかこの謎のかぶりものがあり、そしてまのんはこれをかぶるのが大好きだという(^^;)


ついでに個人的な事、様々。

この時期、音楽教室部門は入れ替わりが激しいですが、新年度が始まった5月当初にして早くもほぼ満員御礼となってしまいました。
色々と融通がきかず心苦しいところが多々あります。
お受け入れしたくても受け入れ可能な時間がないという・・・
ご希望の皆様はもう少々辛抱下さいませm(_ _)m
早めにご連絡頂ければキャンセル待ちリストの上位に入れさせて頂きますので宜しくお願い致しますm(_ _)m

文化庁案件、3月アタマに提出した後、本日ようやくにして通りました\(^o^)/
ま、しかし満額とはなりませんでした。。。
個人的には厳しいですがお役人の皆様、妥協のない良い仕事振りだと思います。

助成金など・・・
今、経産省のが話題ですが、うちはダメだなあ。
以前に比べて経済が半分以下に縮小していないと要件を満たさないんですよね。
コロナ、その他諸々でだいぶだいぶダメージを受けてはいますが、今、若干盛り返しそこまでは悪くないんですよね(^^;)
でもコロナのせいで縮小しているのは間違いないのですが(^^;)
自分にとっては線引きが超微妙!

音楽教室部門のピアノ発表会が来月5日にありますが・・・
逸材揃いです。
いやマヂで。
別に何も厳しく指導したり、そういう事は一切ないのにみんな良い子ちゃんなんだよなあ・・・
勝手にすごい領域まで育ってくれるという。
有り難い事です。
間違える間違えないとか、そういう領域じゃないもんなあ。
若いなりにとても音楽的だと思います。
自慢とかではありません。
真実本当に敬意。
ピアノ各科こちらの参加者の中からも確実にプロフェッショナルが出てくるでしょうね。。。

続きを読む "まのんに奥歯が生えてきた!!! 11 mayo 2021" »

Mayo 13, 2021

毎日どんどん言葉がわかる様になる 13 mayo 2021

いやー嬉しいものです。
通じ合うというか(^^)
日々言葉がわかる様になってます♪

続きを読む "毎日どんどん言葉がわかる様になる 13 mayo 2021" »

Mayo 14, 2021

鳥取へ 14 mayo 2021

夜、鴨川の温泉宿でジャズピアノコンサートを終えたあと、まずは沼津まで走りました♪
走るのに精一杯で、なんと写真も撮ってない・・・(^^;)


-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "鳥取へ 14 mayo 2021" »

Mayo 15, 2021

浦富、城原海岸に菜種島、鳥取砂丘 15 mayo 2021

さすがに鳥取到着は夕方でございます。
それでも頑張ってまずは鳥取砂丘へ!
鳥取県のシンボルですが、本日あいにくの超強風(>_<)
でもまのんちゃん頑張りました。



その後、浦富海岸へ。
まのんちゃんにとっては久々の海べりです。




城原海岸に浮かぶ菜種島は地味ながら鳥取を代表する景観の一つだと思います。




夜はBeer Bonds AKARIへ。

なんと初めて。
まのん、ブルーパブで流れていたUSA系のMVに合わせて歌を歌う。
音程もリズムも完璧。
以前より明らかに技量が上がっている。
スケボーとかやりたいらしい(笑)
以上、親バカ便り。


ちなみにビールはDIPA、県産の桃を使用したというフルーツIPA、コーヒー、カカオ、メイプルシロップを使ったというスタウトのバリエーション、どれも美味しゅうございました\(^o^)/





-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "浦富、城原海岸に菜種島、鳥取砂丘 15 mayo 2021" »

Mayo 16, 2021

白兎海岸、三朝温泉、暮らし良し蔵の街倉吉 16 mayo 2021

白兎海岸でうさちゃんとまったりまのん(o^^o)



日本一の放射能泉、三朝温泉でまったりまのん(*^_^*)



夜は蔵の町並みの中にあるBrew Lab Kurayoshiへ。
閉店時間ジャストでしたが、快く入れて下さいました。
有り難い事です☆




-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "白兎海岸、三朝温泉、暮らし良し蔵の街倉吉 16 mayo 2021" »

Mayo 17, 2021

松江フォーゲルパーク 17 mayo 2021

あいにくの雨でしたが全天候型アミューズメント施設フォーゲルパークのお世話になりました♪
通年ならば一番天候の安定している季節のはずなのに、今年は山陰にやって来た瞬間に梅雨入りしました(^^;)
また5月半ばですよ・・・
まのん、ペンギンの行進に大興奮!
だったのもつかの間、
走り回るお兄さんたちを、奇声と
共に追いかける・・・(^^;)
人間の方が面白いみたいっすね(o^^o)








まのんちゃんはフォーゲルパークで喜びの舞(*^_^*)





夜は松江のガード下にあるS-parkへ。
しかし県都超駅前のBALなのに誰一人お客さんがいないとは(^^;)
ビアへるんのヴァイツェン生を久々に頂きます(o^^o)
絶対になくなってほしくないお店。



ビンの箕面ビールを発見。
自分の流儀には反するけれど、ずっと行きたいまま不運にも箕面で生を飲めていないので、瓶を頂いちゃいました。
フルーティーなヴァイツェンです(😊)ノ



-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "松江フォーゲルパーク 17 mayo 2021" »

Mayo 18, 2021

境港水木しげるロード 18 mayo 2021

鳥取を代表するこれほどの観光地にしてまったくのガラガラ(^^;)



水木しげるロードは出来た年の旅中にラジオで聞きつけ寄ってみたのが最初で、それ以来定点観測させて頂いておりますが、いやー始まってからの10年か15年くらいの年々隆盛振りはすごかったです。
ひなびていたのにあれよあれよという間に観光客でごった返すという。
アトラクションも増え続け、街の様相も変わりました。





夜は再び松江のS-parkへ。
今宵は日本酒シリーズ。
何しろ地酒も豊富。
中でもヤマサン正宗には心惹かれました。





-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "境港水木しげるロード 18 mayo 2021" »

Mayo 19, 2021

一畑薬師、出雲大社、日御碕神社&日御碕、そしておわし浜のあと夕方再び出雲大社へ 19 mayo 2021

島根と言えばまずは一畑薬師。






新作「勤行の舞」(o^^o)



ついで出雲大社へ。






近くの日御碕神社。



日御碕。



そして最高に素晴らしかったおわし浜。
超狭いながらも車で素直に行けると気付いたのは後の祭り。
藪をかき分け坂を下って行きました。








まのん初山道(o^^o)
おっと滑ったが自力!



夕方に出雲大社アゲン(^^)/






ところで出雲市はコロナ渦の中、市の独自観光振興策がすごい!
県外からの訪問者にって、1泊で観光応援クーポン券4千円分に加え純米吟醸超特選李白が2本!
これにGoToEat3割3分の補助も付いて至れり尽くせりです。




夜はIzumo Brewing Co.へ。




そして無事入園が決まりました。
ありがとうございますm(__)m



-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "一畑薬師、出雲大社、日御碕神社&日御碕、そしておわし浜のあと夕方再び出雲大社へ 19 mayo 2021" »

Mayo 20, 2021

酒持田本店と松江フォーゲルパークagain 20 mayo 2021

昨晩飲んだヤマサン正宗が気になり、その酒造元を訪ねてみる。
日本酒発祥の地、酒造りの神様を祀る佐香神社のお膝元でにおわします蔵元さんです。
出雲市内、旧平田町の古い町並みの一角にあり雰囲気バツグンです。
例のヤマサン正宗をはじめ、色々と頂いちゃいました(^^)










そのあとは再びフォーゲルパークへ。
なにしろまのんの興奮度がすごかったので(^^;)













フォーゲルパーク内の人形を打楽器代わりに優しく叩くまのんちゃん(*^_^*)



夜は大山Gビール!!!
日本で最も好きな地ビール屋の一つです♪








-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "酒持田本店と松江フォーゲルパークagain 20 mayo 2021" »

Mayo 21, 2021

足立美術館&安来節演芸館 21 mayo 2021

足立美術館。
日本一の庭園が素晴らしい!










安来節演芸館。
世界の誇るべき演芸でしょう。
どじょうすくい。
大学の講義でもご紹介させて頂いております。



















ついでに青山剛昌ふるさと館。



-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "足立美術館&安来節演芸館 21 mayo 2021" »

Mayo 22, 2021

期間3度目の鳥取砂丘 22 mayo 2021

なんとかしてまのんちゃんに状態の良い鳥取砂丘を楽しんでもらいたかったのですが、今回なんと3回行って3回とも強風(>_<)
砂丘の強風は厳しいです。。。






砂丘に登らなければ風も大した事なく、こちらを歩く方が俄然楽しかった様です(^^;)




-まのんの鳥取・島根旅2021-

続きを読む "期間3度目の鳥取砂丘 22 mayo 2021" »

Mayo 29, 2021

まのんがピザを食べる 29 mayo 2021

まのんが初めてピザを食べました。
結構いっちょ前な感じ(^^;)
二切れめにも手を出したから、まのん的にも相当美味しかったに違いありません。
好きなものが増えるといいなあ。

大福のピザ。
美味しいですよね(*^_^*)

最後の二枚はイタリアピザ修行時代にナポリで食べたピザのうちからダ・ミケーレとジーノ・ソルビッロのピザです。









続きを読む "まのんがピザを食べる 29 mayo 2021" »

Junio 3, 2021

まのんに下の奥歯が生えてきた! 3 junio 2021

ついに下の奥歯が生えてきて、これで何でも食べる事が出来る様になりそうです(^^)
昨晩の仕上げ磨きの時にはなかったので今日です!
ちなみに上の奥歯は5月11日、歯が生えてきた(上の前歯)のは昨年10月1日です。

続きを読む "まのんに下の奥歯が生えてきた! 3 junio 2021" »

Junio 4, 2021

Googleフォト有料化 4 junio 2021

Googleのストレージは登場以来、いつの間にか無料の容量が増える事の繰り返しだったのでフォトの容量無制限も大丈夫だろうと安心しきっていましたがついにこの6月から容量制限ありになってしまいました。
諸行無常。。。
しかも15GBからはついに増えませんでした。。。
自分の場合、先日鳥取島根に1週間ちょっと出掛けただけでその間のフォト使用量が18.5GB(アップされたものをダウンロードして測った容量)。
15GBではまのんと旅に出たら最後、同じペースなら一週間ともたない(^^;)
Amazon Photosがあるからいいや、とも思いましたが、こちらは動画保存に容量の制限があって。
しかもGoogleの場合には撮影した写真からコラージュとかムービーとかアニメーションを合成してくれるのが案外嬉しかったりする。
あとから検索するのもGoogleが便利。

Googleのスマホを使えば今まで通り使えるとの記事を目にしたので買い換えようかとも思ったけれどSDが差せないのでNG。
今は128GBの本体容量に512GBのSDですがどちらも結構一杯ですもん。
しかも次に買い換えるならSDに加えSIM2枚差し出来るヤツが良いと思ってますし。

そこでひとまず別のアカウントを作って様子を見る事にしました。
メインのアカウントと共有してしまえば端末での見え方も今まで通り。
6月1日から本日4日まででは1.6MBの消費。
こちらは写真専用で。
いやーずっとこれくらいで済むなら10年くらいもつのになあ・・・
まあはっきりしているのは動画撮影がいけないってことだな(^^;)

写真はしまじろうを抱っこしてしまじろうのDVDを見るまのん。

さて、明日はピアノ発表会があります♪
みんな頑張ってるんだろうな。
自分も演奏するけれど、告白してしまえば最近はすごく頑張った気がしても1日にMAX1時間しか練習出来ません(>_<)
30分やると充実感。
疲労もたまるし指が痛くなっちゃう(笑)
中高生の頃は休みの日とか16時間練習なんてのも普通だったのに(^^;)

明日のピアノ発表会↓
2021年6月5日(土) DrumStudio LA FIESTA主催 音楽教室部門ピアノ各科 第8回ピアノ発表会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:45、開演14:00
入場無料
基本的に第1部はクラシック、第2部は即興演奏、もしくは自作曲の演奏となっています。
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)

続きを読む "Googleフォト有料化 4 junio 2021" »

Junio 8, 2021

お注ぎします 8 junio 2021

何の事はなく、酒瓶で遊んでいるだけなのですが手付きが良すぎませんか(^^;)

おやじ、酒が足りねえよ・・・みたいな(^^;)

続きを読む "お注ぎします 8 junio 2021" »

Junio 11, 2021

タイヤのホイールキャップ取付 11 junio 2021

先日の山陰旅中、どうやら松江で知れずに外れてしまったらしいタイヤのホイールキャップ。
ヤフオクで落として取付。
数百円です。
拍子抜けするくらい簡単に取付する事が出来ました。
はめてパンッて感じ。
取付はものの数秒。

ついでにタイヤの溝はまだあるけれど、4年くらい経ってるし思い切って変えちゃおうかな。
今、気になっているのはピレリのCINTURATO P6、トーヨーのSD-7、YOKOHAMA BluEarth AE-01F、それに今まで通りのダンロップ エナセーブ。
転がり抵抗の燃費の良さとタイヤ自体の価格のどこで折り合いを付けようかという感じ。
バッサリとSD-7か一段燃費の良いBluEarth AE-01Fか、はたまたその中間でバランスを取るか。。。
どうやらネットで購入した上で近所で取り付けてもらうのが一番経済的らしい。
学生の頃、社会人になりたての頃は目のある中古タイヤを1本2千円くらいで買っては自分で取り付けてたけれど、久々にやってみるか。
いや、スクラップ屋で買う時には外したタイヤをそのまま引き取ってもらえば良かったけれど新品だとちょっと面倒臭いかな。。。

ついでのついでで10年越えのファミリーカーはエアコンの効きも悪くなってきたのでこれもDIYでガスチャージしようかどうしようか思案中。
自分でやれば安いけれど、ガス抜けでないところが原因だとすれば自分にはお手上げ。。。
まあ数千円で滅多にやらない事だから業者に頼むのもアリですかね。


ヤフオクで落としたホイールキャップ。


このスチールのホイールにキャップをはめると。


完璧でございます。


さて、タイヤの話だけではつまらないので最近のまのんちゃん。


はじめてオレンジを手にとってかぶりつく(^^)


なぜこんなにしまちゃんが好きなのか(^^;)


なんか結構食べてる。


腕を虫に刺され腕が太くなるくらいボコッと腫れたので大木医院に行ったら診察室に入ってすぐ先生の顔を見て大泣き(^^;)
その後買い物に行っても涙が止まらないと(^^;)


まのんちゃんは鏡を見るのが大好き。
みんなこんな感じなのでしょうか!?(^^;)



お店に行けばすぐやんちゃをし出す(^^;)


劇的にパワーと速度の増した今も相変わらずカートを押すのが大好きで・・・困ったものです(^^;)


寝落ちする直前のまのん

続きを読む "タイヤのホイールキャップ取付 11 junio 2021" »

Junio 12, 2021

まのんちゃん千葉鴨川の東条海岸で遊ぶ 12 junio 2021

亀田病院、10:30から14:00までの長~い待ち時間のあいだに目の前の東条海岸で遊んできました。
まったく疲れ知らずでびっくりです。

まずは一日遊び終えてお疲れちゃんの写真から。

海岸に降り立つ!

海!海!

大興奮!





遊び終わって病院へと戻る前にひと休み


ここからは動画です↓
海岸で拾ったオレンジと戯れるまのん
https://youtu.be/oaJ67vAbC68

時間ありすぎでタテでも撮ってみました
https://youtu.be/1wVGTNVa00I

海へ向かう小川の河口で蝶を見つけました
https://youtu.be/w1V4YKZQBr0

https://youtu.be/V6I7Bi00jqI

遊んだあとの帰り道です
https://youtu.be/p6ol9GBMTYY

続きを読む "まのんちゃん千葉鴨川の東条海岸で遊ぶ 12 junio 2021" »

Junio 16, 2021

まのん初めてリビングのドアを開ける 16 junio 2021

いつの間にかやって来るんですねこの日が(^^;)

続きを読む "まのん初めてリビングのドアを開ける 16 junio 2021" »

Junio 17, 2021

まのんちゃんはなんさいですか? 17 junio 2021

「まのんちゃんはなんさいですか?」
 1さいです\(^o^)/

続きを読む "まのんちゃんはなんさいですか? 17 junio 2021" »

Junio 19, 2021

野見金公園をお散歩 19 junio 2021

まのんちゃん、水曜日には長南町の野見金公園をお散歩してきました。
あじさいがたくさん咲いています。
高台の野原に超ご満悦(*^_^*)








たくさん遊んで超お腹減り(^^;)

なお、このあとスーパーで高校の同級生(笑顔の素敵なAさん)とばったり!
まのんちゃんがいてすぐわかったとの事。
まのんは本当にやんちゃですが、それをばっちり見られてしまいました(^^;)

続きを読む "野見金公園をお散歩 19 junio 2021" »

Junio 20, 2021

まのん学校 金曜5限体育「階段昇降実習」 20 junio 2021

まのんちゃん、金曜日には茂原公園の階段を初めて自力上り下りしました。
どんどんと出来る事が増えてきています。



続きを読む "まのん学校 金曜5限体育「階段昇降実習」 20 junio 2021" »

Junio 21, 2021

ふじたまのんの動物シリーズ~わんわんねこひつじらいおん 21 junio 2021

もうまのんに関しては毎日面白い事目白押しでアップが追い付きませんがこれは18日金曜日の動画です。
そして・・・
この日曜日にはなんと公園のみならず家の階段も上り下りしました。
しかも何度も。
階段は降りる方が危険でこわいですが、おしりから慎重に降りるあのやり方なら事故の心配はなさそうです。
何十分と観察していましたが安心感がありました(^^)
結構怖がり慎重派・・・ながら同時にチャレンジャー(^^;)
しばらく降りる方は躊躇していました。
登りは超早い!
見るのに一所懸命で動画は撮っていませんが近々その勇姿を撮ってみようと思います♪

続きを読む "ふじたまのんの動物シリーズ~わんわんねこひつじらいおん 21 junio 2021" »

Junio 22, 2021

ふじたまのんの動物シリーズ~あひるかえるごりらぞうたぬきうさぎ 22 junio 2021

まのんの動物シリーズ第二弾。
今回はあひる、かえる、ごりら、ぞう、たぬき、うさぎ、です。
その他、もう親のしゃべる言葉は殆ど理解してその通りに動きます。
年頃的にこれで普通ですかね!?

親ばかシリーズ、まだまだネタは尽きません(笑)

続きを読む "ふじたまのんの動物シリーズ~あひるかえるごりらぞうたぬきうさぎ 22 junio 2021" »

Junio 24, 2021

まのん満1歳半 24 junio 2021

まのんちゃん、なんとか無事に本日満1歳六ヶ月を迎える事が出来ました。
大した病気にかかる事もなくここまではやってきました。
有り難い事です。

今日ですが午後からタイヤ交換にエアコンのガスチャージ。
それにちょっとした日用品の買い物をして・・・
しかし最近わがままが目立ちますな(^^;)
自分のやりたい事は絶対にやりたい(^^;)
思いがかなわないとよく泣く(^^;)

そしてそのあとすぐお食事に行こうと思っていたところ、まのんは夕方にガス欠を起こし爆睡(^^;)
再び起きたのがなんと20時。
コロナ渦、食事の出来る場所はこの時間に出掛けては殆どなく・・・
なんと記念日にはま寿司へ行ってきました。
まあキッズプレートに豚汁追加でご満悦の様子。
しかし外食はよく食べるなあ。。。
日進月歩、わずかなあいだにスプーンやフォークを使ってこぼさず口に運べる様になりました♪
すごいわ。








続きを読む "まのん満1歳半 24 junio 2021" »

Junio 29, 2021

まのんの階段昇降 29 junio 2021

映像は約一週間前のものなので、実のところ今はサルみたいに早くなってます(^^;)
身体が二段飛びみたいな。
のぼりは夜、寝に行く時でくだりは朝の寝起きにリビングへ向かうところです。
しかしテンションたけえなぁ(^^;)
なにゆえにこんな一段一段に気合いを込めて登るのでしょうか(^^;)
その後の映像は撮れ次第、またアップさせて頂きます。

そういえばこのあいだまるでアスリートであるかの様に伏臥姿勢と側臥位をちゃんぽんに身体をひねる高速腹筋運動してました。
それが親も信じられないくらい動作が速くて・・・
万が一その姿を収める事が出来たならばこちらも近日中にアップさせて頂きます。

まのん階段のぼりベッドへ向かう(セッション2)

まのん寝起きの階段くだり(セッション2)

続きを読む "まのんの階段昇降 29 junio 2021" »

Julio 1, 2021

大雨前に茂原公園へ 1 julio 2021

ついに7月。
しばらく雨続きの様なのでその前にと水曜日に茂原公園に。

4月半ばよりまとまった歩数を歩く様になったまのんちゃん。
2ヶ月半を経てついに走り出しました。

最近得意のポーズまのん

階段登りまのん

ひとやすみ

足が上がる様になってきました

得意ポーズ

再び得意ポーズ

何見てんだろ?わんちゃんだったかな???


この日ひろみおばちゃんから新しい絵本をもらって超ご機嫌♪

続きを読む "大雨前に茂原公園へ 1 julio 2021" »

Julio 5, 2021

まのんの幼稚園、保育園 5 julio 2021

長文失礼致します。

まのんの幼稚園、あるいは保育園についてそろそろ情報を集めないといけないなと思い、茂原市役所の子育て支援課へ行って来ました。
「茂原なんて人口減っているし、むしろ園としては園児を確保したいくらいじゃん?」とタカをくくっていたところ、特にうちの様に満三歳での入園希望の場合には殆ど第1希望のところには入れないという話(^^;)
しかも4月からキャンセル待ちがたまってくるので12月生まれではなおさら相当に厳しいと(>_<)
窓口では係の方が実に根気良くご対応下さいました。
ありがとうございますm(_ _)m

現実的には4月からの3歳児クラス前にまず認可外保育施設で預かって頂く感じでしょうか。

手続きは満三歳となる来年の10月から始めれば良いそうです。
それで2ヶ月もあいだを置かずに入園になるとは・・・満三歳児保育の場合、結構慌ただしいんですね。

公立幼稚園、私立幼稚園、公立保育所、私立保育園、私立の認定こども園、認可外施設、小規模保育事業等、様々な形態があります。
書類の届け先、手続きが各保育施設によって違うというのも面倒で悩ましいところ。
私の理解するところでは結局のところすべての書類は市に集まりそこで入園の可否が決まるとの事なので、ならば市の担当部署への届け出だけにしても良い様な。。。

希望先の預かり施設、教育機関に入れるかどうかはどうやら子どもを預ける事の必要性が親の状態によって点数化されそれにより優先順位が決まるらしい。
ちなみにこのシステム、どうやらうちには不利そうですが(^^;)
誰を入園させたいのか、私立でも自由に決められないんですかね。

入園先の希望を第1希望から確か第6希望くらいまで提出するらしく、とすれば今のところ順不同で

アップル幼稚園
長生学園幼稚園(長南町)
朝日の森保育所
高師保育園

それに今度、五郷保育所と中の島保育所と五郷幼稚園の統合により新設されるという茂原市南部認定こども園(仮称)

もうひとつは・・・
二宮保育所

上の4つは鼓笛隊がある。
新設というのはフレッシュさが魅力。
二宮はまったく通園経験者に知り合いがなく状態不明。

こちら6つの範囲ならばどこも地理的な面ではまずまず都合が良い感じで。

市役所で伺ったところ保育園ではなんとなく人気のツートップが朝日の森と高師らしいです。
が故にそれらには入りづらいと・・・
ちなみに私は高師と朝日の森の卒業生です(途中で転園)。

そしていずれにせよ中途、12月よりの入園は非現実的らしくまずは認可外施設か小規模保育事業の施設にお願いしなければなりません。
うまくいけば12月1日から3月31日までの限定ですが、頂いたパンフレットに提示されていた施設には

NPO法人すこやかキッズ・チャイルドハウス(緑が丘)
キッズスクール・インターナショナル(下永吉)
キッズライン(東茂原)
家庭的保育 すくすく(萩原町)
たけのこ保育園 山之内病院(町保)
杉の子保育園(八千代)

がありました。
「無認可」という響きにはなぜかむしろ通わせたくなります(笑)
保育料は月に6万円くらいというのが自分の見立てでは相場な様です。
普通に入園出来れば今は保育料無料の時代だそうですのでそれに比べれば高いっちゃあ高い。
だけど背に腹は代えられません。

そして各園での教育とその効果にはもちろん期待するものの、教育に責任を持つのはあくまで保護者であると思っています。

さて、まのんちゃんはどこに入れるべきなのでしょうか。
正式な満三歳児入園、あるいはプレ保育4ヶ月間+年少からの3年間。。。
長いですね。
とはいえ、もっと欲を言えば12月1日より少し前から親子の練習を兼ねて預かって頂きたいという(笑)

諸先輩方のご意見を頂戴出来れば大変有り難く存じますm(_ _)m





あっ今日は誰かさんのお誕生日だ!
おめでとうございます\(^o^)/

続きを読む "まのんの幼稚園、保育園 5 julio 2021" »

Julio 7, 2021

まのんの動物当て 7 julio 2021

まのん満1歳半の動画です。絵本を見ての動物当てですがパンダの真似はやってくれませんでした(^^;)

続きを読む "まのんの動物当て 7 julio 2021" »

まのん予防接種(四種混合&水痘) 7 julio 2021

よりによってこの夢一杯なはずの七夕に予防接種(>_<)
雰囲気を察知してなのか病院に入った途端にアンニュイな雰囲気・・・
時間は経てども終始無言に笑顔なし。。。

果たしてその時はやって来ましたがすぐに泣き止み、先生に褒められました。
でも打たれる前には先生の手を押しのけて必死の抵抗(^^;)

打たれてしまえばあとはいつもと変わらずの元気さを取り戻し・・・ご褒美のファミレスへ行きがてら大好きな車の運転ごっこ(^^;)
産まれてからしばらく続いた予防接種ラッシュもここで一旦一休みです。
1年半のあいだに8回も打ちに行きました。
まのんちゃん偉い\(^o^)/







続きを読む "まのん予防接種(四種混合&水痘) 7 julio 2021" »

Julio 8, 2021

まのんの就園活動はあっけなく終了 8 julio 2021

本日、隣町にある第一志望の長生学園幼稚園へ園庭開放に合わせて行って来ました。
はじめに案内して下さった先生が幼稚園教育にとても詳しく、心強いです(長高のOGでした)。

もう一組、まのんのちょうど一つ上の男の子がお母さんと一緒に園庭開放に来ていたので一緒に砂場で遊びました。
途中さりげなく教室のある方にまのんを連れ出したところ、たくさんの先輩ちびっこ達に構われて泣いてしまう(^^;)
せっかくひょうきんなおにいちゃんが顔を極限まで寄せてアッカンベーを教えてくれていたのに。。。

その後、お教室に入らせてもらい先輩ちびっ子達と机を囲む。
隣のお姉ちゃんがとても面倒見良く、まのんも次第に笑顔を見せる様になりました(*^_^*)

ひととおり見学と体験を終えて園長先生とお話。
・・・なんと新園長先生は高校同期のNくんでした。
そしてその奥様はなんと三年時同じクラスで、しかも図書部で一緒だった(当時私は4つ部活を掛け持ちしていた)これまたNさん。
しかも娘さんは長高吹奏楽部のOGで、何かの記念行事の時の関係で私の事を知っていたという。

いやーこれはご縁としか言いようがありません。
しかも細かな事柄までうちの希望とぴったりで。
もう長生学園幼稚園にお世話になるしかありません。

そんなこんなでまのんの就園活動はあっけなく終了となりました。
いざ申し込みの時に、茂原市がどういう采配を振るうのかはわかりませんが、私立で入園希望者と園のあいだが良好であるならば行政がそれにどうのこうの口をはさむのはおかしいと思ってます。
しかも「認定こども園」という冠を頂かない「幼稚園」です。
大丈夫ですよね!?


続きを読む "まのんの就園活動はあっけなく終了 8 julio 2021" »

Julio 10, 2021

まのんの高速横転運動 10 julio 2021

ふじたまのん今月初っ端の寝起きに見せてくれた横転運動です♬
高速で横転する様になりました。
アスリートみたいだと感じました(^^;)
これからどの様な道を選ぶのか楽しみです♬

続きを読む "まのんの高速横転運動 10 julio 2021" »

Julio 11, 2021

まのん、器に口を付けて飲む、食べる 11 julio 2021

行儀悪いと言ってしまえば確かに、ですが
まのんちゃん、最近器に口をつけての飲み食べが上手になってきました♪
あまりこぼす事がなくなってきました。
スプーン使いも上手になってます♪
タヌキさんの黄色Tシャツ、お気に入りです(^^)
これを着るとおなかをポンポコやります♪








続きを読む "まのん、器に口を付けて飲む、食べる 11 julio 2021" »

Julio 13, 2021

おしりのあなをぱかんとあけて 13 julio 2021

O神さん家よりまのんに絶対良いからと頂いたしゃべるくまちゃん。
この歌の歌詞が強烈で耳から離れません(笑)
しかし確かにこれは教育に有用ですね。
ありがとうございますm(_ _)m

空手を始めたYちゃん、元気かなぁ・・・

続きを読む "おしりのあなをぱかんとあけて 13 julio 2021" »

Julio 17, 2021

がんばれがんばれまのん! 17 julio 2021

「がんばれがんばれまのん!」と声をかけると拳を突き上げて雄叫びを上げる様になったまのん(^^)

続きを読む "がんばれがんばれまのん! 17 julio 2021" »

Julio 18, 2021

がんばれがんばれまのん!2 18 julio 2021

「がんばれがんばれまのん!」と声をかければ「おー!」と答えてくれるまのんの別バージョン(笑)

続きを読む "がんばれがんばれまのん!2 18 julio 2021" »

Julio 19, 2021

まのんちゃんいくつですか?なんさいですか? 19 julio 2021

おー、どちらで聞いてもわかるんだ!?(^^)
いつの間にか「いくつですか?」「なんさいですか?」どちらも理解する様になっていました♪

続きを読む "まのんちゃんいくつですか?なんさいですか? 19 julio 2021" »

Julio 20, 2021

しまちゃんいますか? 20 julio 2021

まのんちゃんは本当に今、しまじろうが大好きです。
買い物中、しまちゃんを見つける度に指さすので、試しに問いかけてみました♪

続きを読む "しまちゃんいますか? 20 julio 2021" »

Julio 21, 2021

続・いきものなまえ当てクイズ 21 julio 2021

ここのところブームな動物なまえ当てですが、いつの間にかブタさんやお魚ちゃんもわかる様になっていました♪

続きを読む "続・いきものなまえ当てクイズ 21 julio 2021" »

軽井沢 21 julio 2021

北陸中部をぐるっと巡る旅が始まりました。
昨晩23時過ぎにレッスンを終えてそのまま軽井沢へ。


お昼前にY山さんと合流、飲めない後輩が飲むために生きている先輩を連れ回して下さるといういつものパターン。
いやー、本当にいつもありがとう!\(^o^)/!


まずは東御市にあるリュードヴァンへ。
こちらは高校の同級生小山くんの弟が開拓から苦労して作り上げた素敵なワイナリー。








暑いとはいえ、うちの方よりはずっと涼しい!
カエルちゃんみーっけ(o^^o)




リュードヴァンをあとにして駅前のオーデパールへ。
行ってすぐに閉店(^^;)
一杯だけ頂く。しかも缶で(^^;)




次は万平ホテルへ飲みに行くも閉店中・・・





そのまま軽井沢中心部の賑やかな方へ。
外見を眺め、レストラン・カフェ キッツビュールという店に入ってみる。
おお!
シュナイダーのTAP6がある!!?
すごい。
W山さんは高過ぎると文句言ってましたが・・・軽井沢のこの立地ではこんなもんじゃん?(^^;)





夜は星野リゾートで飲む。




~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "軽井沢 21 julio 2021" »

Julio 22, 2021

まのんの初「ケーキ」 22 julio 2021

まのんちゃん1歳半、そろそろお年頃らしく「ケーキ」とか言える様になってきました(^^)

続きを読む "まのんの初「ケーキ」 22 julio 2021" »

草津~志賀高原を行く 22 julio 2021

寝起きのまのんin軽井沢



せっかく草津まで行っておきながら雨がぱらついてきたのでこれでは散歩しても楽しくないと思い、スーパーだけ寄らせてもらっておしまい(^^;)
以前は2軒あった市街地のスーパーも今はこちら、もくべえだけになっちゃいましたね(>_<)
お弁当を買うのに充実の品揃え且つリーズナブル♪
まのんもカゴを抱えていっちょ前です(^^;)





昔の志賀草津有料道路。
初めて通った時(大学1年のオケ合宿行きのトラック)にはその眺めに感動したものです。
トラックのおっちゃんと話をしながらのドライブでしたが、そのおっちゃんが「彼女を連れて来るんや」と言っていた言葉を鮮明に思い出します。



自家用車で行ける日本最高所渋峠2172m。
以前は乗鞍2702mでしたが、自家用車では行けなくなってしまいました。




白根山にはまだ入山できず。
思えば7年くらい前甥っ子と登りに行ったまさかの当日の朝、山に異変が起こり入山禁止となって以来おかしくなってます。


横手山ドライブイン。
ゴールデンウィーク辺りで晴天に恵まれればアルプスの眺望が神々しいところ。


田ノ原湿原あたりでお弁当にしようかと思っていましたが、アブがいて断念(^^;)
でもその先にある丸池ホテル隣の広場が素敵でした♪




高原で食べるおにぎりは美味しいらしい(^^)



ぶりっ子してます(^^;)






夜は高田のSMOKE&BEER ORIONに寄らせて頂くつもりでしたが、軽井沢の充実振りからさほど行く元気が出ずにおとなしくしていました(笑)


~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "草津~志賀高原を行く 22 julio 2021" »

Julio 23, 2021

まのんの「うみのいきもの」シリーズ 23 julio 2021

超意外!いつの間に覚えたのでしょうか。
クマノミなども認識しているようです♪

続きを読む "まのんの「うみのいきもの」シリーズ 23 julio 2021" »

親不知海岸&入善の湧水(黒部川扇状地湧水群) 23 julio 2021

必要があってケーズデンキなう(笑)




高田から一般道で親不知へ。
このトコトコとした感覚は久しぶり。
一般道はやはり楽しい!
高速を走ってしまったらその地域の風土はよくわかりませんからね。
北アルプスが落ち込むダイナミックな海岸であればこそのゴロゴロとした石浜で、砂が混じる事もなく水がとてもきれいです(^^)





まのんちゃん、急深になっているのにどんどん沖に向かって行ってしまう(^^;)
波を被っても転んでも動じないし、これはまったく目が離せません(^^;)



陸に上がってホッと一息。




閉店ぎりぎりの浜茶屋で大好きなうどんを食べて



富山県入善町にある一つの遊水池。
整備されているのにここで趣旨違いに洗車している人がいる悲しさよ(T_T)



まのんは遊び足りずに入善の湧水公苑で水と戯れ♪
びしょびしょになってもまったく気にしないから着替えがいくつあっても足りません(^^;)







すぐ脇を北陸本線が通る。
以前は特急が通っていったなぁ。。。



ガラガラの路面電車に乗って開放的なショッピングモールSOGAWA BASEの中にあるBREWMIN'総曲輪へ。




氷見の地ビールが置いてあります。
氷見には以前、別の地ビール屋がありましたがそちらはつぶれちゃいましたね。。。

↑城端町の地ビール・・・攻め過ぎぢゃね???


~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "親不知海岸&入善の湧水(黒部川扇状地湧水群) 23 julio 2021" »

Julio 24, 2021

まのん千疋屋のアイスクリーム 24 julio 2021

初めて食べるブランドもののアイスクリーム。
本当はいつもやる「おいしい」とほっぺを押さえるポーズをしてもらいたかったのですが、あまりの美味しさに無言且つポーズなしの爆食い(笑)
これほどひたすらに食べるとは・・・今まであまり甘いものに興味を持つ事もなかったのに・・・やはり美味しいものの威力はすごいですね。
まのんは幸せです。
しかしこちらのプレミアムアイスクリーム・・・キューバ産アイスクリームの味を思い出しました。
キューバのアイスクリームは激安ですがしかしあれはやはり美味しいのですね♪

続きを読む "まのん千疋屋のアイスクリーム 24 julio 2021" »

千里浜で水遊び 24 julio 2021

砂浜を車で走る事の出来る貴重な海岸、千里浜。

車を海辺に横付けして今日も海を楽しむまのん。







夜は金沢のフウタズへ。


世の中がコロナになってからも相変わらず全国あちこちの地ビール屋さんに寄らせて頂いておりますが、これは見た事のない別格の賑わい!
愛されてますね♪
カウンターは一杯でしたが運良くファミリー向けのテーブルが空いていて至福の時間。






途中、金沢の繁華街でテンション上がり過ぎのまのんちゃん(^^;)





飲み足りず、というか一応金沢に来たという事で金澤麦酒も飲んでおきたくて麦畑へ。

こちらは打って変わっての静けさ。
だあれもいない感じ(>_<)
しかしこれがコロナ以後の厳しい現実です。
本当にどこもかしこも静まりかえってますから。
常陸野ブルーイング水戸、仙台夕焼け麦酒園、山形BeerStorage、米沢極楽麦酒本舗、猪苗代地ビール館、栃木マイクロブルワリー、2つの松本ブルワリー タップルーム、松本福岡キッチン、軽井沢村民食堂 カフェハングリースポット、セルクル軽井沢、一関いわて蔵ビール、盛岡ビアバーベアレン 中ノ橋、八戸ビアパブホップビート、青森Demo Beer、秋田ビアカフェあくら、仙台クラフトビアマーケット仙台国分町店、福岡オークラブルワリー、鹿児島ニカンバシバーガーバー、鹿児島城山ブルワリー(ザ・ラウンジ カサブランカ)、宮崎フェニックスブルーイング、徳島麦酒工房 Awa新町川ブリュワリー、高知Kochi Beer Laboratory、松山道後麦酒館、丸亀MARUGAME MIROC BREWERY、奈良ゴールデンラビットビール、鳥取Beer Bonds AKARI、倉吉BREW LAB KURAYOSHI、松江S-PARK(エスパーク)、出雲Izumo Brewing Co.、大山Gビールと、この昨年9月からの一年弱の間にも相当な数のビールを飲みに行きましたが、賑わっているところは本当の本当に少なかったです。
ほぼ皆無と言えるくらい・・・(>_<)
ブルワリーパブの方々やタップルームの方々には本当に頑張ってほしいですm(_ _)m







~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "千里浜で水遊び 24 julio 2021" »

Julio 25, 2021

金沢21世紀美術館&武家屋敷&精霊修道院聖堂 25 julio 2021

暑いので屋内、そうだ美術館に行こう・・・みたいな。
しかしまのんちゃんはとっても楽しんでいました(^^)






キッズスタジオにおもちゃが置いてありました♪
あっ!これうちにもある!?(*^_^*)




美術館のカフェでアイスクリームを(^^)



その後、長町の武家屋敷を散歩しつつ精霊病院の聖堂へ。
今回は修復工事中で中には入れませんでしたが素晴らしい教会です。





東急ハンズで時間をつぶし開店を待って麦畑へ。
今日も空いていました。
また店員さんがとても優しい(^^)






車は出さずにすべて歩きで、まのんも数キロは自分の足で歩きました。
健脚です\(^o^)/


~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "金沢21世紀美術館&武家屋敷&精霊修道院聖堂 25 julio 2021" »

Julio 26, 2021

磁器工房 白象を訪ねる&秘境黒崎海岸 26 julio 2021

金沢の地ビール屋「フウタズ」の器がとても良かったので工房をお店で教えて頂きました。

無理を承知で突然に来訪。

そうしましたところなんと主である陶芸家の山下一三氏が快くお迎え下さいました。
お話も大変愉快なのですが、なんといってもその作風、眺めていて楽しくなるところが素敵です。
「九谷焼においてラテンキューバンミュージックを体現」しているかの様な作風に感じます。






だいぶ長居させて頂いてしまいましたがその後、山下氏に教えて頂いた海岸へ。
夕陽が最高だという黒崎海岸。
いや夕陽にお目にかからずとも最高でした。
車で行く事は出来ず、至近の駐車場から数百メートルの山道を登り降りしてようやく到達する事の出来る海岸。

一軒だけ浜茶屋があるところもナイスです(^^)
人工物は浜茶屋以外一切目に入りません。
南の島のプライベートビーチみたいな感じです。
私はマレーシアのティオマン島を思い出しました。










まのんちゃんはなぜか海よりも崖の表層を流れ下る湧き水に興味津々(^^;)






浜茶屋でも絶好調で騒いでいました。





黒崎海岸へ行く前にちょっと一人で加佐岬へも(^^)






まのんちゃん着替えのために寄らせて頂いた橋立自然公園の東屋でくるくるターン♪



夜は福井のそらのガーデン -NY FoodCourt BEER GARDEN-へ。
飲み放題システムのみというのは厳しいです(>_<)
とはいえ非常にお安いと思います。
地ビールをついでもらうところが席から遠いので、どうせ飲む量は決まっているし何杯かまとめて頂こうとしたら却下(^^;)
この手の飲み放題では初めてですが、とても面倒臭いし興ざめ(^^;)
とはいえ、オープンエアの中、楽しい時間を過ごしました(^^)









市電で出掛けて帰りは歩き♪


~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "磁器工房 白象を訪ねる&秘境黒崎海岸 26 julio 2021" »

Julio 27, 2021

越前大野の御清水(おしょうず) 27 julio 2021

若い頃から全国を巡るテーマが「地ビール」「温泉」「素潜り」「山」「湧水」でした。
湧水に関しては上がってくる様々な情報も大切ですし地図から地形を読み、また地名から考えるというのも大切です。


御清水(「おしょうず」と読みます)は本当に地域で大切にされている湧水。
何十年と変わらぬ佇まいですが素晴らしいです。
北陸の湧水は冷たいですが、まのん大喜び!
今はコロナの時代で簡単に飲むのは憚られるようです(>_<)
もちろん頂きましたけれど。
以前は案内のなかった近くの湧水がいくつか案内される様になっていました。
大野は古い町並みが残る良い街ですね(^^;)














御清水へ行く前には鯖江のダイソーと西松屋に寄り道しました♪





ところで今回の宿、広いのにリーズナブルで良いですよ。
レジデンス系の。。。
なんと部屋に乾燥機能付き全自動洗濯機まで置いてあります。







~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "越前大野の御清水(おしょうず) 27 julio 2021" »

Julio 28, 2021

飛騨高山 28 julio 2021

普段はどこに泊まるとかあまり興味ありませんが今回の宿はすごい。
すごいので元々の旅程をチャラにしてここへ3泊する旅程に変えてしまったくらい。
駅前のレジデンスタイプの宿で広さがなんと63㎡!
なんと茂原に越す前の市川は中山暮らし時代の家より倍近く広いではありませんか(^^;)
しかも部屋に全自動洗濯機が配置されているという(^^;)
もちろん乾燥機能付きです。
旅はいつも長めなので宿のコインランドリーを常用しておりますが、これが室内にあるというのは本当に涙が出るほどに便利です。
キッチンと向き合いでダイニングテーブルがあり。
ベッドは3つあって、うち1つはクイーンサイズ。
これで1泊1万ちょいですよ。
クイーンサイズのベッド1つやツインの部屋でよければ6千円ちょいで泊まることが出来ます。
もちろんどの部屋にもキッチンと洗濯機があります。
これ、絶対に泊まりでしょう!?
そして本当に快適でした♪
広くてまのんちゃんも大喜びでした(^^)
近くのスーパーで地ビールや食材を買ってきてゆったりと宴会するのもまた愉し♪
スイートなら市街地の眺望もよし。
興味を持たれた方は探してみて下さい(^^)








さて宿はほどほどに・・・といっても快適すぎて出発は午後13時(笑)





陣屋に向かいました。
ここは奥様想い出の地。
小さな頃の自分をまのんに重ねて風景を眺めます。
























その後、暑い中じびるやさんへ♪
もう超~良いお店、最高です\(^o^)/
飛騨高山麦酒を気兼ねなく飲むことが出来ます。
高山における地ビールの歴史は結構古く、以前銀河高原ビールの高山醸造所とその併設のパブが賑わっておりました。
つぶれてしまいましたが往時の姿は本拠の沢内銀河高原よりも華やかであったと記憶しています。
そして古里古里の国にも地ビール飛騨の醸造所と併設パブが出来、飛騨高山麦酒も同じ頃出来(確か3軒ともほぼ同時に出現した様な)、ただ飛騨高山麦酒の生はレアであったのですが、時代は移り変わり以前高山の街中で生をコンスタントに飲むのは難しかったものが今、じびるやさん等タップルームのお陰で飛騨高山麦酒を頂く事が出来る感じです。


空いているのは良いのか悪いのか(>_<)
オープンエアであるのにダイナミックにエアコンを効かせて頂いてます。
マスターがまのんに優しい\(^o^)/







カートで昼寝していたまのんが復活!(^^)!



帰り道、宮川に架かる新しい橋を発見!




夜、動画を求めるまのんに質問!



~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "飛騨高山 28 julio 2021" »

Julio 29, 2021

飛騨高山三日目 29 julio 2021

高山の古い町並みをぶらぶらと。










途中、舩坂酒造店にて利き酒。
購入したコインでお酒が出るシステム。
まのんちゃんはお父さんのお手伝い(笑)




お昼の後、またまたじびるやでまったり♪
本当に快適です(^^)
今はコロナで大変ですが絶対に潰れないで下さい!







まのんちゃんは昨日も今日も高山の街を歩き通しで・・・
金沢の街歩きに続いて数キロずつ歩いていると思います。





~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "飛騨高山三日目 29 julio 2021" »

Julio 30, 2021

新穂高温泉 30 julio 2021

高山から行く場合、安房トンネルの手前を左に折れると栃尾温泉などを経て新穂高温泉へと行き着きます。
この安房トンネルが開通する前の安房峠、ハイシーズンの安房峠は本当に大変でした。
西行きも東行きも大型の観光バスとマイカーがひしめき合い、三々五々バスからガイドさんが出て来て交通整理してましたね。
よく行き交えたものだと思います(^^;)


で新穂高温泉。
超広く快適な混浴露天風呂、しかも水着オッケーで脇には超清流が流れヤマメやイワナがわんさかという環境。






守っていらっしゃる地域の方々の努力は如何ばかりであるかと思います。





今回有り難くまのんを遊ばせてもらいました。
もちろん大喜びですよ。





大きな露天風呂よりも露天風呂を越えたところにある小さな温泉の湧き出しが作る湯だまりが気に入った様でまのんちゃん、温~いお湯にずっと浸かっておりました。











温泉渓流遊びのあと、公園ですいかをぱくぱく(^^)





偶然、まのんちゃんの「にゃ」が撮れました\(^o^)/



夜は松本の福岡キッチンへ。





まのんは昨秋に続いてなんと二度目。
マスターが覚えていてくださり感激ひとしお!
もちろん出てくる料理も地ビールも、そして気遣いも最高です(^^)
マスターがまのんに超優しい♪





~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "新穂高温泉 30 julio 2021" »

Julio 31, 2021

諏訪大社&三分一湧水 31 julio 2021

まのんに一番ご縁があるのはこの諏訪大社春宮。




トイレが改修されてピッカピカに(^^)



トイレ脇には木のテーブルがあってあまりに気持ちが良くて叩きながら歌い出すまのん(^^;)



境内脇を流れる清流で水遊び。




ついでに秋宮へも。





まのんの大好物、うどんを頂きつつ。


水遊びのラストは山梨県の三分一湧水
・・・と思ったけれど、冷たすぎてアウトォ~(^^;)









~まのん北陸・中部を巡る2021夏の旅~

続きを読む "諏訪大社&三分一湧水 31 julio 2021" »

Agosto 6, 2021

まのんおうちでプール&初スーパーでお買い物 6 agosto 2021

昨年よりも今年の方がはるかにアクティブに遊んでます。
プール遊び♪


そして初めて自分で買い物カゴをぶら下げてお買い物(^^)
かなり重いはずですが頑張ってレジまで運びます。


続きを読む "まのんおうちでプール&初スーパーでお買い物 6 agosto 2021" »

Agosto 11, 2021

まのんはワインを飲みたいのか!? 11 agosto 2021

おそるべき事にレッスンを終えた23時過ぎにまだ起きていたまのんちゃんにもしやと思い問いかけてみました(笑・・・もちろん冗談です)

これで今晩(水)ピアノを弾けばお盆休みです♪
充実しています(^^)

続きを読む "まのんはワインを飲みたいのか!? 11 agosto 2021" »

Agosto 15, 2021

「パパ、どうぞ」としゃべった! 15 agosto 2021

2つの単語が繋がるとなんだか言葉らしくなり俄然しゃべっている感じになります。

今日、何気なくまのんから声を掛けられました。
その言葉と共に何を渡されたのかは忘れてしまいましたが(^^;)
一昨日には「いち、に、さん、し、ご」と数字を、その前には「あ・え・い・お・う」とすべての母音を。
いよいよべらべらとおしゃべりが始まるのでしょうか!?

もちろんどれも動画に納める事は出来ませんでした(>_<)
代わりといってはなんですが、動画はお盆に初めてなむなむするまのんちゃんです♪

続きを読む "「パパ、どうぞ」としゃべった! 15 agosto 2021" »

Agosto 16, 2021

楽しいバーベキュー 16 agosto 2021

万全のディスタンス配置に消毒、安全・安心にバーベキューを楽しみました(*^_^*)
↑いちいちこんな事言わなければならないのが悲しい

通常であれば東京組も一緒に、従姉妹のお姉ちゃん達に囲まれて一層楽しかったに違いありません。
1歳7ヶ月にして従姉妹の存在にも気付いてないわけです。。。

まあそれでも大好きなおじいちゃんおばあちゃんもいておいしいものを食べて、花火もやって楽しかった様です。






続きを読む "楽しいバーベキュー 16 agosto 2021" »

Agosto 17, 2021

お墓参り 17 agosto 2021

16日にお見送りしてきました。
まのんちゃんはさて、もう何回お墓参りした事でしょう。

帰宅後におばあちゃん家に遊びに行き大きなブドウを頂きました。
種なしの巨峰か!?
とても気に入った様で自らバンバンと口に放り込んでいました(^^;)
大きなブドウ、美味しいね~♪

続きを読む "お墓参り 17 agosto 2021" »

Agosto 18, 2021

大きなスイカ、ざくっと切るよ♪ 18 agosto 2021

まのんちゃん、おばあちゃん家へと遊びに行ったら大きなスイカを頂きました(^^)
スイカを切るところを見るのは生まれてはじめて。
大はしゃぎです\(^o^)/

続きを読む "大きなスイカ、ざくっと切るよ♪ 18 agosto 2021" »

Agosto 19, 2021

まのんの「イチ、ニ、サン、シ、ゴ」 19 agosto 2021

まのんちゃん、いつの間にか数字を覚えました。
ようやく動画撮影に成功!
未撮影ですが一応1から10までは分かる様です(*^_^*)

続きを読む "まのんの「イチ、ニ、サン、シ、ゴ」 19 agosto 2021" »

Agosto 20, 2021

初めてマイクを握った幼児 20 agosto 2021

マイクは誰が握ってみても楽しいものなのでしょう。
初めてマイクを握ったまのんですが・・・結構ムチャしますね(^^;)
マイクはもちろん使用前・使用後にアルコール消毒済みです。

続きを読む "初めてマイクを握った幼児 20 agosto 2021" »

Agosto 21, 2021

鴨川の東条海岸にて 21 agosto 2021

某亀田総合病院直下の海岸で遊んできました♪


生まれてはじめて流木セッションするまのん(*^_^*)



流されそうになる海鳥を見つめるまのん。

続きを読む "鴨川の東条海岸にて 21 agosto 2021" »

Agosto 25, 2021

まずは青森へ向けて 25 agosto 2021

朝、出発前におばあちゃん家で大好きなおせんべいをもらうまのん。
「パパはどこにいますか?」って聞いたらこちらを向いてくれました(o^^o)



北の方、超暑い(@_@)
うちの方より暑いわ。。
atならはPA。





Demo Beerアゲン(😊)ノ
青森エール美味し♪
まのんちゃんは昨秋に続いて来店二回目なう(o^^o)





さて明日は津軽海峡を渡って函館へと参ります。


~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "まずは青森へ向けて 25 agosto 2021" »

Agosto 26, 2021

函館へ 26 agosto 2021

いざ乗船!
スマートチェックインとかあって大分便利になりました。




船旅なう(😊)ノ
乗船者が少なすぎてどこの大部屋も独占貸し切り状態です(^^;)




フェリーの階段を降りるまのん。
階段昇降もだいぶスピーディーになってきました(^^)



函館に到着はまもなく。




函館のホテルに到着後、なんと部屋を出て扉をふたつ開けるとクラフトビアバー(o^^o)
乙部地ビールのオトビアンホワイト(ベルジャンウィートですね)に大沼地ビールのアルト。
昔(日本の地ビール黎明期)はドイツ系のアルトとか多かったのに、最近は殆ど飲めなくなりました。



はこだてビールのヴァイツェン♪
キレで飲ませる感じ?



しかしやはりお客さん少ないです。
北海道では指定地域でなくとも忖度自粛するお店が多いとの事。
HPの情報は結構アテにならない感じで(^^;)








~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "函館へ 26 agosto 2021" »

Agosto 27, 2021

函館公園こどものくにと函館山 27 agosto 2021

函館のホテルでまずは朝起き抜けに演奏するまのんちゃん♪



函館朝市のどんぶり横丁で腹ごしらえ。
まのんたん最近食いしん坊(^^;)





泳ぐイカに興味津々。



函館こどものくに、いいっすねー(😊)ノ











函館山の展望台に登りハイになったまのんちゃん。
函館山にて喜びの舞(😊)ノ
本人「カニ」さんのつもりだそうですよ(^^;)





今日はひとりでホテルのバーへ。
同じ階なのでフラッと一人で。
お客さんは自分だけだったのでバーテンのお姉ちゃんと小声で話が弾みました。
やはり色々と大変な様です






旅を始めたら突如緊急事態が延長となりそのため旅程を変更し、小樽、札幌、旭川といったところはすべてパスしての旅となります。
札幌は元々NGでしたが・・・(😣)
まのんと家族にとっては一期一会、おそらく二度とない来年11月までの機会、こちらも必死です。
やれるだけの事はやって旅を続けます。
しかし緊急事態の措置には、合理性を感じません!!
飲みに関しては北海道の場合、むしろ昼間観光バスで大量にやってくるオジサマ達の方が問題多そうですが、夜だけアルコール提供をやめてもどうなのでしょう・・・
観光地地域のバーテンさんにとってはそちらの方が怖いみたいですが。。。
まあ営業を保護するためには団体さんを切る事は出来ないのかもしれませんが、夜のみ締め出しをくらう事については合理的な説明がほしいところです!
そもそも規制すべきは飲食店であるのかという点についても個人的には疑問だらけです。
なぜどこの行政も特定のあの部署にはメスを入れようとしないのでしょうか?
選挙がらみですか?
他国と比較してデータを素直に読めば問題点は完璧にはっきりしてますね。
ただただ残念です。
以上、ガラガラのはこだて地ビールより。








~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "函館公園こどものくにと函館山 27 agosto 2021" »

Agosto 28, 2021

名寄の夜☆ 28 agosto 2021

緊急事態宣言の急遽延長により旅程の変更(宿泊地の変更)を余儀なくされ、そのため本日は走りに走りまくります。


国道から大沼への入り口付近でまのんちゃんととうもろこし♪



北海道のセブンで買い物まのっぴー(^-^)



輪厚。
いやー
涼しくて
風が乾いていて
快適(o^^o)







比布、風がもはや秋(^^;)








名寄の夜。
ホテル目の前の美深ビールが昨日の緊急事態宣言で突如休業となってしまったのは大変に残念でしたが、しかし思い出深い一夜となりました。
お姉ちゃんに手をひかれてむちゃくちゃ嬉し過ぎるまのんちゃん(o^^o)
初めての出来事。
ありがとうございます(😊)ノ








地域的にはまったく休業する必要のない美深ビールが突然休業となってしまい(緊急事態宣言のせい)、楽しみにしていたのに超残念でした(T_T)


~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "名寄の夜☆ 28 agosto 2021" »

Agosto 29, 2021

名寄公園-音威子府-天塩川-サロベツ原野-ノシャップ岬 29 agosto 2021

せっかくなので子どもの遊び場として定評のある名寄公園へ。
広々とした景色の中にSLがありました。

















音威子府で名物のソバならぬラーメン!?








天塩川にほど近いところでまのんちゃんはセイコーマートデビュー♪
ラブラブサンドがありました。


雄大な天塩川の河口付近にて



サロベツ原野、こうほねの家の屋上展望台で自分の影と戯れるまのん(*^_^*)



利尻が見える(o^^o)



サロベツ原野



ノシャップ岬








~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "名寄公園-音威子府-天塩川-サロベツ原野-ノシャップ岬 29 agosto 2021" »

Agosto 30, 2021

日本最北端に到達! 30 agosto 2021

宗谷岬!












道の駅 さるふつ公園。
手軽な子どもの遊び場が!
















サロマ湖(*^_^*)





網走ビール館なう(😊)ノ
時短でやや殺気立ち気味。
しかも欠品が多いです(😣)
生なしで瓶じゃなあ・・・(^^;)
あっしかしすぐに品が出てくるのは素晴らしいです(o^^o)
意味のない緊急事態宣言の運用がが本当に恨めしいです(😭)








美味しいけれど瓶でのご提供(😭)
ややドライ目な味わいのチェリービールです♪



~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "日本最北端に到達! 30 agosto 2021" »

Agosto 31, 2021

網走湖-美幌峠-屈斜路湖-摩周湖-浜小清水駅-小清水原生花園 31 agosto 2021

網走湖。
なんだかお正月の南九州みたい(^-^)



美幌峠なう(o^^o)
まのんちゃん自力で展望台に登る(途中階段に腰掛けて一休憩あり(^-^))。














摩周湖。
雨やんでラッキー(o^^o)
気象変化がはげしいです。
そしてお気に入りの傘はぜったいに離そうとしないまのん(^^;)








浜小清水駅なう。
超ローカル線♪








小清水原生花園でお馬さん(o^^o)








そして網走ビールアゲン(😊)ノ
今日はお客さんが昨日より多いですが、すると注文してもなかなか飲み物が来ない(😣)
これは参った(😣)
しかし昨晩欠品していたホワイトエールの生が入荷♪
しかしおっそーい(^^;)
はかってみようかな・・・



~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "網走湖-美幌峠-屈斜路湖-摩周湖-浜小清水駅-小清水原生花園 31 agosto 2021" »

Septiembre 1, 2021

オシンコシンの滝-カムイワッカ湯の滝-知床五湖 1 sept. 2021

オシンコシンの滝。







まのんちゃん自販機にコイン入れるの大好き(^^;)
晴れてきました!






秘境カムイワッカ湯の滝を攻めるまのん♪









ダートの林道で鹿にも遭遇して大喜び(o^^o)




知床五湖なう(😊)ノ
知床五湖で喜びの舞を舞うまのんちゃん1歳半です(*^_^*)






知床五湖の高架木道を散歩するまのんちゃん1歳半♬
お気楽な高架木道の方を気持ち良くお散歩させて頂きました(*^_^*)












夜は北見にあるオホーツクビアファクトリーなう(😊)ノ
網走もそうですが、超久し振り♪
バイツェンに濾過前エール、どちらも超美味い!
黎明期からお世話になってます。
自分の中ではエチゴビール、ゆふいん地ビールと並んで日本の古豪三士というイメージです(^-^)
有り難い事ですm(__)m







子どもには豪華過ぎるキッズディナーセット(^^;)



まのんちゃん追加で♪



~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "オシンコシンの滝-カムイワッカ湯の滝-知床五湖 1 sept. 2021" »

Septiembre 2, 2021

オホーツクシマリス公園- 美幌峠-多和平-釧路(北見~釧路) 2 sept. 2021

シマリスに餌をあげられそうでうまくあげられないまのんちゃん(^^;)













美幌峠で踊るまのん(屈斜路湖と反対側)



まのんちゃんはホンモノの牛さんと羊さんにびっくり!












大都会釧路なう(😊)ノ




人生において最高の焼き鯖を食べるまのん(o^^o)
ちなみに焼きサバが今、まのんのマイブームです♪





~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "オホーツクシマリス公園- 美幌峠-多和平-釧路(北見~釧路) 2 sept. 2021" »

Septiembre 3, 2021

釧路湿原(釧路~帯広) 3 sept. 2021

湿原ドライブ♪





キタキツネさん(o^^o)





またまたやってきたキタキツネさん(o^^o)
しかし近過ぎ!(^^;)



細岡展望台。








釧路湿原細岡展望台の景色と風が気持ち良すぎてバンザイ!(*^_^*)








帯広Rancho El Pasoなう(😊)ノ
お目当てにしていたビールはなかったけれど、ラガータイプというこれら(「トムとエレンの休日」「ハリー・キャラハン」)も美味しいです♪
花金の夜にしてお客様ゼロ(私たちだけ)。
助けて下さい(😣)










超久々にトカップの白と赤(o^^o)







~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "釧路湿原(釧路~帯広) 3 sept. 2021" »

Septiembre 4, 2021

六花亭と六花の森 4 sept. 2021

なぜか六花亭なう(^^;)








ついでに中札内村にある六花の森へ(o^^o)

























出来立てのほやほや。
「生」マルセイバターサンド(o^^o)








~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "六花亭と六花の森 4 sept. 2021" »

Septiembre 5, 2021

狩勝峠とファーム富田(帯広~富良野) 5 sept. 2021

高速が走り、今ではわざわざの狩勝峠。
ザ・ノスタルジーなう(😊)ノ












ファーム富田(o^^o)
さすがに今まででダントツの人出(^^;)


















何が楽しいのかご機嫌まのん(o^^o)








ここはオールフリーでグッと我慢(笑)






富良野地麦酒館、しまった休業中(😭)




超期待していたホテルのバーがまさかの「休業中」(😭)
しかも2つあるのに二つとも休業とは・・・(😣)
函館でさえ時短で営業していたのにまさかの富良野・・・orz
まさかの部屋飲みですよ。






~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "狩勝峠とファーム富田(帯広~富良野) 5 sept. 2021" »

Septiembre 7, 2021

ニングルテラス-支笏湖-洞爺湖(富良野~函館) 7 sept 2021

ニングルテラスなう(😊)ノ
お店が少しでも開いてて良かった(o^^o)








根性で支笏湖展望台の反対側にやってきました(^^;)












洞爺湖なう(o^^o)











はこだてビールOtra!
ぎりぎりの入店。
とりあえずビールを確保(`_´)
哀しい注文の流儀(😭)
バーテンさんがまのんの事を覚えていてくれて「また来てくれてありがとう」と声をかけてもらいました(o^^o)
ホテル最上階のあのバーはなーんと・・・戻ってきてみたら9/7より休業(😣)
事態は好転しているのにナゼーって感じ(😭)









だあれもいなくてさ、これはツラいね(😭)
個人的には経済的に立ちゆかなくなる方々の方が今やコロナより余程心配です(@_@)
例のホテルのバーテンのお姉ちゃんとか急に休業となってしまい、正規の雇用なのでしょうか・・・
この間は1回目のワクチン接種を予約できてちょっと安心と嬉しそうに話していたのに。
結局のところ政治からの同調圧力はすごいパワーですね。。。
必要以上の自粛・・・
お酒を飲む事自体にはコロナを広げる効果など何もないんですけどね。






~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "ニングルテラス-支笏湖-洞爺湖(富良野~函館) 7 sept 2021" »

Septiembre 8, 2021

聖ハリストス教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会-函館公園こどものくに 8 sept. 2021

くまちゃんと一緒(o^^o)



教会巡り(o^^o)















ミニ動物園(o^^o)










雨でホントに傘の出番(^^;)



子どもは砂場遊び好きだなあ・・・帰ってくれないまのん(^^;)





本日水曜日、函館の美味しそうな地ビール屋はすべて休業(😣)
駅近の飲食店で見た事のないビールを偶然に見つけ思わず購入。
Ryuco Original Beer。
バイツェンタイプです。
うーん・・・ぎりぎりのバイツェンかな(^^;)
バイツェンにしては苦味が強めで麦の味わいが強過ぎな気が。。。
美味しいビールなのだから、あえてカテゴリー分けせずにネーミングすれば良いのにと思う。
ホテルに帰ってくるとクマちゃんがお出迎え。
まのんちゃんからあいさつに行ってました(笑)
また部屋飲みかよ(笑)
噂では緊急事態延長するそうですが・・・
仮に飲食店が原因だとして、オーダーストップ前の駅近バーは激混みでしたよ(入ってませんが)。
時短などせずに時間帯を散らせた方が密は避けられている気が(笑)






次いで同じところで売られていたフルーツビールからナイアガラを使ったビール。
いや小樽や塩尻で造っているナイアガラ種のワインは好きなのでつい。
うん、美味しいフルーツビールです(^-^)
でも小瓶300mlの小売が700円だったら少し足してワインの大瓶1本買っちゃうかもです。
うるさいことばかり言って申し訳ございません(😣)
だけどお値段も大切ですよね。
自分の場合、家飲みするとしてせいぜい小瓶600円クラスまでかなぁ・・・
それでもプレモルが200円ちょいで買える事を考えると3倍・・・デイリーにはこれがぎりぎりですね。
世の中には小瓶が何千円するビールもありますが・・・さすがにビール好きの自分も飲む気にはなれません(^^;)
たまにならば良いけれど、デイリーにはちょっと・・・








~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "聖ハリストス教会、カトリック元町教会、聖ヨハネ教会-函館公園こどものくに 8 sept. 2021" »

Septiembre 9, 2021

函館公園こどものくに、トラピスチヌ修道院 9 sept. 2021

まのんちゃんは念願のクマさんとご対面(o^^o)
従姉妹が作ってくれたジャンパースカート(😊)ノ






タヌキさんに大興奮!(笑)(o^^o)(笑)



ヤギはメェ~♪



ハトを追いかける♪



回転木馬なう(o^^o)








藤田家ご一行様完全貸切状態です(^^;)






遊ぶと景品を頂けるという良いことづくめなう(o^^o)



猛禽類なう(o^^o)
なぜかまのんちゃん大喜び(o^^o)








トラピスチヌ修道院。
もしやトラピストタイプのビールがないかなと思いましたがありませんでした(^^;)
とても美しいところです(o^^o)



















はこだてビール。
4回来て今日が一番混んでる。
とはいえお隣とは10m以上離れています。



日本の地ビール黎明期には「バイツェン」「アルト」「ケルシュ」がとても多かったのに、最近ではどれにもなかなかお目にかかる事が出来ません。
てなわけで久々にケルシュを頂きます(o^^o)
昔からあるお店はお値段も良心的です(^-^)
日本経済の為には物価を上げていくべきなのでしょうけれど、後発の地ビールはだいたい結構なお値段ですね(^^;)
ましかし以前玉石混交で地ビールを飲みに行くのは地雷を踏むか踏まないかという時代に比べれば今は美味しいところばかりでそれはとても楽な事です。
↑なんでこんな日本語になっちゃったんだろう(^^;)(笑)




コロナ禍における地ビール行脚も丸一年が過ぎました。
数えてませんが醸造所直営と選りすぐりのタップルームで少なくともこの一年でも60箇所以上90箇所以下は訪れているかと思います。
その中で比べてみればこの写真の入りで過去最強に盛況な感じです(😭)
如何に呑み屋がやられまくっているか・・・ちょっと考えてほしいですわ。
怖いのはコロナだけではないし、社会を成り立たせるためには色々な事に目配りをしなければなりません。
ところで・・・年間100日程旅している今のコロナ禍の暮らしでは、これオレ何がしかのライターとかやった方が良いかも(^^;)
仕事がないから旅が大胆に出来るわけで(爆)
夢に演奏してるシーンとか出て来るもんな~






~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "函館公園こどものくに、トラピスチヌ修道院 9 sept. 2021" »

Septiembre 10, 2021

函館-大間-盛岡 10 sept. 2021

朝も早よからフェリー搭乗のため、寝起きのまのんちゃん。




出航(😊)ノ
ファミリールーム広々&赤ちゃんルーム付きでとても助かります(o^^o)

















大間崎なう(o^^o)
マグロ実物大だそうです♪
本州最北端。










夜は菜園マイクロブルワリー。
ヴァイツェンラオホだって!
コレは飲んだ事のない味!
ベアレンよりさらに攻めているという菜園マイクロブルワリー(系列店)(o^^o)
素晴らしいお店です。
ところでお隣で大学のセンセイらしきお方が集まりで熱弁を奮っておられる(^^;)
時節柄、熱弁はちょっと慎んで頂きたいところですかね・・・(^^;)
地ビール屋では滅多にあわない飲み会の集まりです。
昨年10月の秋田、教職員(おそらくこのときは高校)以来だ(^^;)
一年間にこれだけ来ていて騒ぐ団体にあったのはたったの二回です。
普通は超マナーの良い人ばかりという事です(^-^)
自分も気を付けよう(😣)










帰り道。
すげえ。
まのん、かわいさ爆発させコンビニで見知らぬおじさんから人生初チップ頂きました(爆笑)(^^;)
1歳8ヶ月。
まだ演奏してないのに羨ましい(笑)




~2021まのん晩夏の北海道大旅行~

続きを読む "函館-大間-盛岡 10 sept. 2021" »

Septiembre 13, 2021

まのんちゃん何してるの? 13 sept. 2021


なにやらお鼻に貼ってます(^^;)


うわっ!?くっついた!?


見事なくらい真っ赤になってしまったお鼻(^^;)

続きを読む "まのんちゃん何してるの? 13 sept. 2021" »

Septiembre 16, 2021

幼稚園の園庭開放 16 sept. 2021

隣町にある長生学園幼稚園の園庭開放に合わせてまたまた行ってまいりました。
2度目です。
お天気もまずまずでしたので外遊びにご一緒させて頂きました。
まのんより数ヶ月年下の男の子も園庭開放に来ていてなんとお母さんがチューバ吹きの吹奏楽指導者だそうです♪

お兄ちゃんお姉ちゃんの活発な様子にまのんは大はしゃぎ。
声が出る出る。
トラックも一緒に走らせてもらいました。
それにセミ、バッタ、蝶々取り。
裏山の平地まで階段を登ってすぐ行けます。
ふかふかの地面。

しかし歳が一つ違うだけで身体能力はこれほど伸びるんですね。
ジャングルジムから自分の身長を超える飛び降りをお兄ちゃん達が見せてくれました。

遊ばせてもらったあとには園長先生と元マリア幼稚園の園長先生と相談タイム。
すべての懸念が払拭され晴れ晴れとした気持ちになりました。
本当にご縁を頂いて良かったなと思います。

しかしまのんちゃんは今、買い物カゴが大好きで手から離そうとしません(^^;)







続きを読む "幼稚園の園庭開放 16 sept. 2021" »

Septiembre 20, 2021

まのん、ついに姪っ子ちゃんたちとご対面 20 sept. 2021

まのんの誕生後間もなくを見てもらって以来、コロナで会えないでいた姪っ子ちゃんたちとようやく念願のご対面(^^)/
まのんちゃんはソファに座っていたお姉ちゃん達にそれぞれ飛び付いて抱っこされに行きました。
その瞬間を写真や動画に収められなかったのは残念(>_<)

お姉ちゃん達といるのがとても楽しい様です。







続きを読む "まのん、ついに姪っ子ちゃんたちとご対面 20 sept. 2021" »

Septiembre 24, 2021

幼稚園の入学願書と家庭調査書 24 sept. 2021

願書の提出や入園手続きはまだ一か月以上先ではあるものの、比較的余裕のある今のうちに書類を作成してしまいました。

記入欄にある、性質の長所短所とか、難しいですね。
数ある長所は裏返せば短所にも見えてしまいます(^^;)
結局、ある人の価値は見る人にとってはそれを見る人によって変わってしまいますからね。
まあそれぞれが計り知れない価値を持っているという事で。
自分にとってかけがえのない人がある人にとっては無価値に見えてしまう残念な事はよくある事です。
しかしその人そのものの実体には変わりないわけです。

まあいくら他人に責められたところで腐る事はないというのはそんな辺りから来ますよね。
自分は自分で思った様にしっかりしていればそれでいいんじゃないですかね。
他人の評価がどうであれ。

見る人の立場によって同じ本質が異なる様相に見えるわけで・・・
そういう意味では人間がただ生きているという事さえ、お天道様に照らしてみれば悪い事なのかもしれません。
しかし私にとっては関わりのある人すべてが唯一無二の人なわけで。。。
誰もが悪でもあるし善でもあり、それは第三者(見る人)のものの見方によって左右されるだけのものですよね。
また一つの性質はずっと同じというわけでもなく、時間軸で切り取ってみれば様々な様相を見せるのも当たり前ですよね。
だから一人の人を評価するのは事程左様にも難しい。
良い人、悪い人、いつでも良い人、悪い人でしょうか。
人を見るには柔軟な対応が必要です。
固定観念に百害あって一利なし。

通園バスの待合所までの自宅からの経路はGoogleMapとIllustrator、それにPhotoshopをうまく使い一瞬にして詳細に仕上げました。
便利な時代です。

家庭での教育方針は「今のまま伸び伸びと、好きな事、やりたい事、興味の持てる事中心に時間を使ってもらう。」
という事ですが、せっかくの幼稚園通いですから在園中には「幼児なりに社会で生きてゆくための素養を身に付けていってほしい」と思っています。

入園後も旅やら何やら、フレキシブルにご対応頂ける様で大変に満足しています♪
有り難い事です。

写真は大好きなリンゴジュースをもらう瞬間のまのんとお買い物まのんです(*^_^*)
なんと本日24日で1歳9ヶ月になりました\(^o^)/

続きを読む "幼稚園の入学願書と家庭調査書 24 sept. 2021" »

Septiembre 29, 2021

成田から石垣島へ 29 sept. 2021

前日23時過ぎにレッスンを終えて翌4時過ぎに家を出て成田へ。


石垣島行きの飛行機から富士山がくっきり見えました!






飛行機の中



石垣空港の水槽



石垣島に到着してはしゃぐまのんちゃん1歳9ヶ月(南ぬ島石垣空港)
https://youtu.be/ujtkpGezAAE



八重山そばだって(o^^o)
出てくるのが早過ぎて驚きました(^^;)(八重山そば処 来夏世)





オリオンのクラフトビール。
材料にマンゴーを使ったフルーツビールだそうです。
あらかじめわかってはいましたが石垣島の地ビール屋は9月一杯休業だそうで・・・キビシー(😭)



プールで水遊び(o^^o)
ついでにちょっと泳がせてもらいました。
まのんちゃんはこの浮き輪があっても足の着かないところは嫌がります(^^;)
せっかくの石垣だけどまのん連れで素潜りや遠泳は出来ませんね(^^;)











石垣島のホテルで島唄ライブに聞き惚れるまのんちゃん
https://youtu.be/FfMZuktUaHM








~2021まのんまだまだ真夏の石垣島~

続きを読む "成田から石垣島へ 29 sept. 2021" »

Septiembre 30, 2021

竹富島の水牛車&珊瑚の見える米原ビーチ 30 sept. 2021

石垣島の離島行きフェリーターミナルで具志堅用高と拳を突き出し「やったー!」をキメるまのんちゃん(笑)



フェリーで竹富島に渡ります。



竹富島の水牛車に乗るまのんちゃん





水牛車の旅を終えてパチリ(^^)
集落を1時間くらいぶらぶらしました。







夜は規制が厳しく、なんとまたまた部屋のみ(>_<)
ひどいもんだ。。。





~2021まのんまだまだ真夏の石垣島~

続きを読む "竹富島の水牛車&珊瑚の見える米原ビーチ 30 sept. 2021" »

Octubre 1, 2021

川平湾のグラスボートと米原ビーチ 1 oct. 2021

石垣島、川平湾のグラスボートに乗り込むまのんちゃん








そして米原ビーチへ!
なんとも南国情緒豊かで、なんだか外国の様です。










石垣島の米原ビーチで木の枝を揺らすまのんちゃん



石垣島の米原ビーチを闊歩するまのんちゃん



夜は石垣島地ビールを堪能させて頂きました☆
・・・でも危なかった。
18:30頃問い合わせたら緊急事態解除であるにも関わらず19:00ラストオーダーと言われ・・・











~2021まのんまだまだ真夏の石垣島~

続きを読む "川平湾のグラスボートと米原ビーチ 1 oct. 2021" »

Octubre 6, 2021

いやだいやだ 6 oct. 2021

図書館に行ったらどうしてもこの本が借りたいと言って離さない(^^;)


途中、ミッフィーちゃんをみつけていいこいいこ♪

場所が変わってもずっと持ち続け(笑)

続きを読む "いやだいやだ 6 oct. 2021" »

Octubre 7, 2021

長生学園幼稚園の園庭開放へ 7 oct. 2021

来年入園予定の長生学園幼稚園へと、またまた遊びに行かせてもらっちゃいました。
これで3度目です。

今回はお友達が二人、てつくんとりほちゃん。
てつくんはドバイ生まれで、なんと誕生日がまのんとぴたり一緒の同年12月24日生まれ!
奇遇です。
とても元気なお母さんが印象的(^^)

そして毎度園長先生と石井先生にはお世話になりますm(_ _)m
ちなみに石井先生の旦那様も12月24日生まれだそうです☆

近未来の同級生、8月生まれのりほちゃんと仲良く遊んでます♪
8月と12月の4ヶ月違いでさえも1歳児同士では結構違いを感じます。

先輩お兄ちゃんとはさらにアグレッシブに。
奇声を上げながら遊んでました。
遊んでいるのはシャベルを貸してくれた優しいお兄ちゃんの方ではなく、威勢の良いお兄ちゃんの方であるのがなんとも・・・(^^;)

その他、様々な遊具に挑戦!
滑り台を滑り降りるとなぜかぴょんぴょんと飛び跳ねるまのん。


今日もたいへんお世話になりました。
ありがとうございますm(_ _)m
本当に素敵な幼稚園です。
おこがましいですが、どこまでも自由な感じが気に入ってます。


話は変わって・・・
本日、久々に飛び込みレッスンのYくん。
相変わらずの才能で。
まだ見えていないところを見える様にするところ、そこに自分の役割がある様に思います。
Yくんは自分で気付いてどんどん上手になるタイプの子。
高校生になってからは忙しくて月謝制のレッスンでは対応出来ない感じだったので、いつでも思い立った時には気軽にレッスンを受けられるこの形にして良かったと思います。
レッスン料は通常となってしまいますが・・・それでもしかし。

高畠のゼリー、ありがとうございました(*^_^*)
ブランドまで気が付きませんでしたm(_ _)m

続きを読む "長生学園幼稚園の園庭開放へ 7 oct. 2021" »

Octubre 10, 2021

Zenfone7Proその後 10 oct. 2021

1歳半を越え、娘の動きが激しくなってきたところ今までのスマホカメラではそれを追う事が難しくなり、買い換えたスマホ。
以前のZenfone5Zもその当時では最も早いプロセッサの入ったハイスペック機種ではありましたが、やはり何年か型落ちするウチには平凡な性能に。。。
そこで娘をカメラに収めるがためだけに買い換えたのがZenfone7Pro。
ちょうどZenfone8シリーズが出たタイミングでお買い得となったところを購入。
特にカメラ性能は最新機種と比べてもほぼ同等らしいというところがポイント。
他にはないフリップカメラが秀逸です。
アウトとインのレンズが同じなのでまのんと一緒の自撮りがすごい。
そしてCPUの性能、そしてメインメモリの量、ストレージの量、全てのアップが相まってカメラのシャッターはとても速くなりました\(^o^)/
その点、不満はまったくなくなったものの・・・
肝心要となるまのんちゃんの動きがそれを上回って現在速過ぎる(>_<)
すばしっこいから結局写真がブレブレです(^^;)
でもこれ以上は常に一眼を持って追いかけるくらいしかどうしようもない感じです。。。
それはいくらなんでもさすがに無理っす。

写真は得意の階段登りですが・・・もう動きが速くて・・・やや暗いところではピントがうまく合いませんorz

続きを読む "Zenfone7Proその後 10 oct. 2021" »

Octubre 13, 2021

明石麦酒工房「時」 13 oct. 2021

とっても良心的、かつ美味しい地ビール屋さんです(*^_^*)
ジョッキがホワイト系IPAでグラスが桃エールです。
「サン・SUNサニー」というコリアンダーとオレンジピール、それにほんのり小麦のビール。
とはいえヒューガルテン系とは全く違う苦み走った味わいです(o^^o)
「いつもの」ペールエール。
しっかりとしたお味ですのにジョッキ550円はおそらく日本最安値のクラフトビールではないかと!?しかも突き抜けて!?
その昔には津軽ブルワリーというのがあって気を吐いておりましたがしかし今は昔。










エコでありながらお財布にも優しい素敵な振る舞い。




位置する商店街(うおんたな商店街)も粋な感じです。
活気があって羨ましいです。
どのお店にもお客さんがいて賑わってます(^-^)


続きを読む "明石麦酒工房「時」 13 oct. 2021" »

Octubre 14, 2021

明石-姫路城-倉敷美観地区-福山 14 oct. 2021

国宝姫路城(^^)/

明石、魚の棚商店街で買った竹輪を姫路のお城にて喰らふ(o^^o)









お城の見える動物園とは!



シマウマの鼻息にビビって後ずさりするまのん(^^;)



ペンギンを見てアグレッシブな気持ちになってます(o^^o)
ペンギン力!元気を頂いてます(o^^o)



逆さ姫路城!
動物園からならではの景色♪



レッサーパンダがいる!



姫路が楽し過ぎて倉敷は夕暮れ時(o^^o)





いやー長い道程でした。
なんと予約していたホテルが行ってみたら休業中(^^;)
そして今日に限ってdocomoのネットワークが全国的につながらず難儀しました。
そしてお目当ての地ビール屋も行ってみたら休業中(T_T)
この時間では福山市街もう一つのブルパブも閉店間際(T_T)
その様な中、見つけ出したのが「鶏BEER」☆
タップで広島南区のビールがありました。
Lですが意外と小ぶり。
ベルギー系のエールみたいな超フルーティーなやつ(o^^o)
ちなみにですが広島県内の飲食店は開いていれば通常営業だそうです(o^^o)
広島万歳(^^)/
まのんちゃん今日はよく歩いたなあ・・・明石の商店街から姫路城、動物園、倉敷・・・そしてこの夜の彷徨(^^;)






続きを読む "明石-姫路城-倉敷美観地区-福山 14 oct. 2021" »