長文失礼致します。
まのんの幼稚園、あるいは保育園についてそろそろ情報を集めないといけないなと思い、茂原市役所の子育て支援課へ行って来ました。
「茂原なんて人口減っているし、むしろ園としては園児を確保したいくらいじゃん?」とタカをくくっていたところ、特にうちの様に満三歳での入園希望の場合には殆ど第1希望のところには入れないという話(^^;)
しかも4月からキャンセル待ちがたまってくるので12月生まれではなおさら相当に厳しいと(>_<)
窓口では係の方が実に根気良くご対応下さいました。
ありがとうございますm(_ _)m
現実的には4月からの3歳児クラス前にまず認可外保育施設で預かって頂く感じでしょうか。
手続きは満三歳となる来年の10月から始めれば良いそうです。
それで2ヶ月もあいだを置かずに入園になるとは・・・満三歳児保育の場合、結構慌ただしいんですね。
公立幼稚園、私立幼稚園、公立保育所、私立保育園、私立の認定こども園、認可外施設、小規模保育事業等、様々な形態があります。
書類の届け先、手続きが各保育施設によって違うというのも面倒で悩ましいところ。
私の理解するところでは結局のところすべての書類は市に集まりそこで入園の可否が決まるとの事なので、ならば市の担当部署への届け出だけにしても良い様な。。。
希望先の預かり施設、教育機関に入れるかどうかはどうやら子どもを預ける事の必要性が親の状態によって点数化されそれにより優先順位が決まるらしい。
ちなみにこのシステム、どうやらうちには不利そうですが(^^;)
誰を入園させたいのか、私立でも自由に決められないんですかね。
入園先の希望を第1希望から確か第6希望くらいまで提出するらしく、とすれば今のところ順不同で
アップル幼稚園
長生学園幼稚園(長南町)
朝日の森保育所
高師保育園
それに今度、五郷保育所と中の島保育所と五郷幼稚園の統合により新設されるという茂原市南部認定こども園(仮称)
もうひとつは・・・
二宮保育所
上の4つは鼓笛隊がある。
新設というのはフレッシュさが魅力。
二宮はまったく通園経験者に知り合いがなく状態不明。
こちら6つの範囲ならばどこも地理的な面ではまずまず都合が良い感じで。
市役所で伺ったところ保育園ではなんとなく人気のツートップが朝日の森と高師らしいです。
が故にそれらには入りづらいと・・・
ちなみに私は高師と朝日の森の卒業生です(途中で転園)。
そしていずれにせよ中途、12月よりの入園は非現実的らしくまずは認可外施設か小規模保育事業の施設にお願いしなければなりません。
うまくいけば12月1日から3月31日までの限定ですが、頂いたパンフレットに提示されていた施設には
NPO法人すこやかキッズ・チャイルドハウス(緑が丘)
キッズスクール・インターナショナル(下永吉)
キッズライン(東茂原)
家庭的保育 すくすく(萩原町)
たけのこ保育園 山之内病院(町保)
杉の子保育園(八千代)
がありました。
「無認可」という響きにはなぜかむしろ通わせたくなります(笑)
保育料は月に6万円くらいというのが自分の見立てでは相場な様です。
普通に入園出来れば今は保育料無料の時代だそうですのでそれに比べれば高いっちゃあ高い。
だけど背に腹は代えられません。
そして各園での教育とその効果にはもちろん期待するものの、教育に責任を持つのはあくまで保護者であると思っています。
さて、まのんちゃんはどこに入れるべきなのでしょうか。
正式な満三歳児入園、あるいはプレ保育4ヶ月間+年少からの3年間。。。
長いですね。
とはいえ、もっと欲を言えば12月1日より少し前から親子の練習を兼ねて預かって頂きたいという(笑)
諸先輩方のご意見を頂戴出来れば大変有り難く存じますm(_ _)m







あっ今日は誰かさんのお誕生日だ!
おめでとうございます\(^o^)/