これを弾きながら同時に、進行上のどこが「安定」でどこが「不安定」であるのか、言葉で伝えていきます。
視点を変えて、再び弾く時にはそれぞれの和声がどう機能しているのか伝えます。
主和音?Tの和音、属和音?Xの和音、?Uの和音、属調の、下属調の、平行調の、同主調の、さらには下属調の平行調の、などなど。
一つの和音はダブルミーニングの場合も多々あり、ここは主調の主和音であると見せかけながら下属調の属和音となっています、とか。
さらにはシンプルにコード進行をコードネームで伝えながら演奏します。
そして最後にただ演奏を聞いてもらい、それぞれの和声に対して自らの身体の中に、また、こころの中にどの様な変化が起こるのか探ってもらいます。
安定不安定の感じ取り、まずはおじぎのカデンツから始まります。
もちろんリズムの安定要素不安定要素についても体感。
その他、スタンダード数曲を、和声について簡単に解説した上で聞いてもらいました。
機能和声をきちんと理解するためには相当な学習が必要だと思うので、この回は和声進行が人間のこころやからだに及ぼす効果を体感してもらう事が主眼。
音楽を学ぶ事は言葉を学ぶ事に似ていますよね。
全然言葉のわからない地域に出掛け、そこのコミュニティに入り込んだとして、わけのわからない言葉を聞き取りながら会話する様からその言葉の意味を学び取る様に、理論解説はさておき実際に演奏を進めながらリアルタイムでのその和声分析する様を見て聞いてもらい実感してもらう事は非常に有益な体験になると思っています。
後半は殆どミニコンサートでしたな(^^;)
さて、今回で音楽理論の部も終了となり、次回より三回にわたって楽器演奏のためのフィジカルなトレーニング、身体動作の技法について学んでいきます(^^)
夕暮れが早くなりましたね。
-------------------------------------------------------------------
*藤田浩司ライブスケジュール*
2018年11月16日(金)「宿中屋」温泉旅館 ピアノソロコンサート
浜辺の湯・浪漫の歌 宿 中屋 http://www.nakayahotel.com/
〒299-5503 千葉県鴨川市天津3287
TEL:04-7094-1111 FAX:04-7094-1115
start 20:00 - end 20:30
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
2018年11月22日(木) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556−1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
投げ銭(気分でチップをお願いします)
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com
< ページ移動: 1 2 3 4 5 >