文教大学講義第10回のレポート&小テスト採点&第11回の配信を終える 24 julio 2020
第10回は「ドラムセットの記譜について」でした。
今回はかなり勉強している感の高い講義であったと思います。
しかも喋り分が過去最長!
そのせいか学生が提出するレポートが長い(^^;)
ワードでも手書きでも10枚近くのものがいくつもありました。
お陰様で読み終えたときには日付が変わってしまったという。。。
さて今回も聞き違いシリーズと印象に残った言葉たち、いってみましょう!
☆本日の空耳シリーズ:
棋譜、寄付・・・記譜
間は千の隙間・・・間は線の間
ミリの楽譜・・・MIDIの楽譜
給譜、給付・・・休符
第1巻・・・第1間
第二段・・・第2間
第4管・・・第4間
バツマーク・・・×マーク
白丸・・・○
寄せ集めであるが上に集め方が様々・・・寄せ集めであるが故に集め方が様々
吹奏楽の低音楽系・・・吹奏楽の軽音楽系
連行・・・連桁
曖昧にならざる負えない、あいまにならざるおえない・・・曖昧にならざるを得ない
エクルンバンチェロ・・・エル・クンバンチェロ
ルンバガラーチャ、ルンバ・ブラーチャ、ルンバグラーチャ・・・ルンバグァラーチャ
帽を上にするか下にするかの目安は第三線となる・・・棒を上にするか下にするかの目安は第三線となる
元の長さに1.2倍したものが付点x音符・・・元の長さに1.5倍したものが付点x音符
ドラムはキッド、プレイヤーによって違って・・・ドラムはキット、プレイヤーによって違って
トーン記号・・・ト音記号
タンバリン・・・タンボリン
変曲者・・・編曲者
想象力・・・想像力
組み取っていくべし・・・汲み取っていくべし
幹線・・・間、線
白い球の音符・・・白い玉の音符
打算線の上に音符を配置するには縦の棒を下に・・・第3線の上に音符を配置するには縦の棒を下に
府点がつくと長さが1.5倍・・・付点がつくと長さが1.5倍
元の音符の長さを1,5倍、複譜点は1,7倍・・・元の音符の長さを1.5倍、複付点は1.75倍
譜符・・・記譜
ツナチーコールキューバ音楽・・・すなわちイコールキューバ音楽
共通の認識、価値観、常識を投影するだけでは良い演奏は出来ない・・・(楽譜に対して)共通の認識、価値観、常識を投影しなければ良い演奏は出来ない
連桁は楽器を読みやすくなる・・・連桁は楽譜を読みやすくする
5000譜で書くのが標準・・・五線譜で書くのが標準
5線譜の一番下の線は第一線。その上が第二戦・・・五線譜の一番下の線は第一線。その上が第二線
音大の人は入学前にソルベージュで習う・・・音大の人は入学前にソルフェージュで習う
あらゆる音符の音化の基準は全音符である・・・あらゆる音符の音価の基準は全音符である
自分のキッドにおいて・・・自分のキットにおいて
☆印象に残った言葉たち:
ピアノと吹奏楽をやっているので音符は読めたけれど、付点の認識が私はそのついている音符の半分の長さがプラスされた長さと教わったので実際に数字にして何倍の長さと言われるとそれもそれで面白いなと思った
楽譜を信じすぎてはいけない 楽譜はピアニストやギタリストが担当するため理解の違いが生まれてしまい特性や手順を無視して配置してしまう(場合がある)
中学、高校と音楽の授業を続けてきて楽譜の読み方に初めて深く接した。今までの音楽は合唱メインだったので読み方を習う必要はなかったが歌詞の下に併記されている楽譜を見てはぼんやりと気になっていたのでとても有意義な授業になった。
1つのフレーズの最後に四分音符が配置されている時、歌の終わりなら四分音符より短くなるように、共通の認識となるべきものが、あまりにも広いのが打楽器の世界。
MIDIの楽譜もどう出力するかによって読みやすさが違う、中には想像して読みやすいような形をにしてくれるソフトウェアも中にはある
楽譜はひとつのトランスレーションそのまま楽譜通り演奏しても綺麗な曲にならない
演奏者と作曲者の同じ価値観と想像力によって綺麗な曲になる
作曲者や編曲者が鳴らしてほしい音をプレイヤーが汲み取る必要がある
経験と想像力が必要
共通の価値観・認識・決まりを投影しない限り、音楽にはならない!
最近音楽を聴く時、曲よりドラムに目が行く様になりました(笑)
ブラジルの打楽器は、スルドーやタンボリンなどを使うがそれらはキューバ音楽には入らない。
知っているべき当然の価値観、認識、決まりを楽譜に投影して読んでいくことが非常に大切。
知っているべき共通の価値観、認識、音楽の決まりを楽譜に投影しなければならない
作曲者たちが求めている音楽を想像しておかないと素敵な音楽にならない。
楽譜を読むには経験と想像力が必要
——————————————————————-
*藤田浩司ライブスケジュール
2020年7月26日(日)「宿中屋」温泉旅館 ジャズピアノソロコンサート
浜辺の湯・浪漫の歌 宿 中屋 http://www.nakayahotel.com/
〒299-5503 千葉県鴨川市天津3287
TEL:04-7094-1111 FAX:04-7094-1115
start 20:00 – end 20:30
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
2020年8月28日(金) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
http://cana.nu/
TEL:0475-40-0818
夜18:00~翌朝3:00
1st19:00, 2nd21:00
charge 1,500yen+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) https://ameblo.jp/letsgroove0410/
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.facebook.com/issei.yoshiba
2020年10月9日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
charge 2,000yen
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com
2021年1月27日(水)千葉芸術文化塾「ドラムの魅力」
千葉市文化センター
千葉市中央中央2-5-1 千葉中央ツインビル2号館
http://www.f-cp.jp/images/site/arts-station/jyuku/index
TEL:043-224-8211
13:30開場
14:00開講
16:00終了
講師:藤田浩司(文教大学非常勤講師)http://www.kojifujita.com
第一部 ドラムの歴史と楽器の構造
第二部 ドラム演奏とは~黒いリズムを白い技術で~
第三部 ポリリズムについて
第四部 ドラムが繰り出す様々なリズムとドラムソロ
—————————————————————–
茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23
(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)
お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)
千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック
千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック
千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック
シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html )
違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
☆総合ドラム科
☆キューバンスタイルドラム科
☆トゥンバドーラ(コンガ)科
☆音大受験コース(小太鼓専攻)
☆音大受験のためのソルフェージュコース
☆ジャズピアノ科
☆ラテンピアノ科
☆幼児・児童のためのピアノアドリブコース
☆幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
☆自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
☆音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
☆ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)(http://la-fiesta.jp/pc/school/mobara.html)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから
藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog