BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 文教大学
  4. 文教大学第1回「ドラムセットとは」~楽器の構造、歴史、繰り出されるリズムの構造について~のレポートを読む 9 mayo 2025

文教大学第1回「ドラムセットとは」~楽器の構造、歴史、繰り出されるリズムの構造について~のレポートを読む 9 mayo 2025

あらかたのGWイベントは過ぎ去り、平常運転モードです。
文教大学春期第1回分のレポートを読み終えました。
今期は受講者数が過去1番に少ない感じです。
80名に届きませんでした(79名)。
ですのでレポートを読む労力は大幅に軽減されます。
ってか人数が落ち着いてくると、いよいよリアル講義復活!?
でも境界線上の学生数ってそれでまた人数が増えるとまたオンラインに逆戻り、みたいな!?
リアルとオンラインでそれぞれ最適だと思うタイトルでお話させて頂いているので曖昧だと困ってしまいます(^^;)

それはともかくとして、学生の皆様、今期宜しくお願い致しますm(_ _)m

今回の空耳:
棋譜・・・記譜
日本三代ドラムメーカー・・・日本三大ドラムメーカー
mp3の大運ロード・・・MP3のダウンロード

印象に残った言葉:

自分は音楽を聴くのが好きなため、この授業を通して音楽をより深く、いつもとは違った視点から楽しめるようになりたいと思っている。

手、足を使う楽器の一つ、エレクトーンを小学校で習っていたので、表現の難しさをドラムで理解できるのではと感じた。

第1回の授業を受けて理解したこと。
ドラムセットは、バスドラム、スネアドラム、タム、シンバルなどの復数の打楽器で構成されていて、素材や口径の大きさ、胴の深さ、によって音が変わることを理解しました。
また、ドラムは単なる打楽器ではなく、音楽のリズムや雰囲気を支える大切な存在であり、両手・両足を使うため表現するのが難しい楽器だということも理解できました。
授業の中で理解したことを踏まえ、私はドラムとは、とても奥が深く細かなコントロールが求められる楽器であり、表現が難しい分、表現のパターン数、幅が広いのではと感じました。
ドラムの知識などは本当になかったので、この授業の中でもっと音楽についての理解や疑問を増やしていき、普段の生活の中でも発見などができればと、考えています。
次回は、「基本的なセット、各部名称とその役割について」なので、授業を受ける前に、少しドラムのセットの名前や役割について理解しておきたいと考えています。

YAMAHAのドラム、パールのドラムとタマのドラマ3つを比べて見て、まずデザインがすべて異なっており、どこか一つのブランド内で好きなデザインを探すよりいろいろなメーカを見た方がお気に入りをみつけられるなと思いました。デザインの違いとして色のグラデーションの表し方、木目調のドラムなど多種多彩であることが分かります。また、見た目だけでなく種類によって音の質感が変わったり、子供用サイズのドラムや持ち運ぶため用の小さめのドラムセットなど種類が豊富であることを知りました。

日本の三大ドラムメーカーのサイトを開いて確認したけど、ドラムもいろいろな種類があり太鼓の数が違うドラムやコンパクトなサイズのドラムもあり自分好みのドラムセットが見つかりそうだなと感じた。

私は中学生のときから吹奏楽部に所属しており、フルートを担当している。そのため普段から楽器に触れる機会が多い。大学の吹奏楽部ではクラシックよりもポップスを演奏することが多いため、ドラムセットはよく使う。しかし、私はリズムを正確に理解することが苦手で、打楽器も鍵盤楽器のほうが好きだ。ドラムセットについても楽器の名前や配置は知っているものの実際に演奏したことはない。ドラムメーカーはヤマハとパールは知っていたが、タマは初めて知った。ライブ会場に行くとボーカルの声を聴くだけでなく、後ろのバンドの演奏も同じくらい聞いてしまう。今回、この講義でドラムセットの歴史などを学び、よりドラムセットについての理解を深めたいと考えている。ドラムセットの記譜も曖昧なので正しく理解できるようになりたい。私は演奏中周りが見えなくなりがちなので、ドラムセットのリズムや知識を身に着け、自分自身もより良い演奏ができるようになりたいと考えている。

自分たちの身近にある音楽について今まで深く考えてこなかったがこの15回の講義で少しでも音楽についての教養を身に着けていきたい。自分はドラムと言ったらロックバンドという印象が強いがジャズみたいなゆったりとしたイメージの音楽にも携わっていると知り少しだけ知識が身についたと感じる。

初めてのオンライン形式の授業でどのように受講すれば良いのか少し不安でしたが、
とても丁寧に授業の進め方や、評価方法を説明してくださり安心しました。これからの授業頑張りたいです!よろしくお願いします。

次回のライブ↓
2025年5月23日(金) 千葉みなとJAZZ&BAR clipper
https://clipper.live/
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14シースケープ千葉みなと1F
京葉線千葉みなと駅 海側の出口より徒歩1分
☆tel:043-239-9240
Open 18:00、Start 19:00
charge 2,500yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
田嶋悠人(Drums)
吉良海人(Bass)

—————————————————-

*藤田浩司ライブスケジュール*

2025年6月7日(土) DrumStudio LA FIESTA主催 音楽教室部門ピアノ各科 第12回ピアノ発表会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:45、開演14:00
入場無料
基本的に第1部はクラシック、第2部は即興演奏、もしくは自作曲の演奏となっています。
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-8181-7172

2025年6月15日(日) 長生高校コーラス部 第50回定期演奏会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:00、開演13:30
入場無料
藤田浩司(Perc.) http://www.kojifujita.com/

2025年8月○日(○) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
https://www.instagram.com/foodbar_cana/
TEL:0475-40-0818
Open 18:00~Close 23:00
1st19:00, 2nd20:30
charge 2,000yen(小中高生半額、未就学児童無料)+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.facebook.com/issei.yoshiba

2025年8月29日(金) CLOUD9(クラウド9)
CLOUD9(クラウド9) https://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:15
charge:2,000yen(小中高生半額、未就学児童無料)
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Pf) https://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) https://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

2025年10月12日(日) 藤田浩司ピアノトリオ
佐久市コスモホール http://www.saku-cosmohall.jp/
開場:14:30、開演:15:00-16:00
藤田浩司(Paino) http://www.kojifujita.com
藤巻良康(Bass) https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/
加藤克樹(Drums) https://k2drums.simdif.com/
スペシャルゲスト:
物井光太朗(Saxophone) https://monoikoutarou.jimdofree.com/

—————————————————————–

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
オンライン、リモートレッスンでは国を越えヨーロッパ等からも受講の希望を頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-8181-7172

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(音大受験のためのソルフェージュコース )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
総合ピアノ科
ジャズピアノ科
ラテン・ジャズピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

カテゴリー

アーカイブ