BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 文教大学
  4. 文教大学第3回「ドラムセットを構成する各楽器について」~前編・シェル、シンバル、ハードウエアについて~ 14 mayo 2025

文教大学第3回「ドラムセットを構成する各楽器について」~前編・シェル、シンバル、ハードウエアについて~ 14 mayo 2025

レポート順調に読み進めてます。
読んでみるに
今期の学生、人数は少ないけれど熱心な子が多い印象。

第3回空耳:
バビンガ・・・ブビンガ
重工・・・重厚
ハイブリット・・・ハイブリッド
バーナード・パーリー・・・バーナード・パーディ
ジルジャン→ニュージーンズハイハット・・・ジルジャン→ニュービートハイハット

印象に残った言葉:

シェルの違いって見た目以上に音が変わるのが面白い。

私は今回、ドラムスティックの使い方や長さの違いによって演奏にどのような影響が出るのかを学びました。
今までドラムを叩くときには、ただ音を出す道具としてスティックを使っていましたが、実はその選び方一つで演奏のしやすさや音のニュアンスが大きく変わることを知り、とても驚きました。
特に印象に残ったのは、スティックの長さが演奏スタイルに影響を与えるということです。
長めのスティックはリーチが広くなるので、広いセットやシンバルまで素早く移動できる利点があります。
また、重さがある分、強い音を出しやすく、ロックなどの力強い音楽に向いていると感じました。しかし、その分腕が疲れやすかったり、細かい動きがやや難しく感じたりすることもありました。
一方で、短めのスティックは軽くて動かしやすく、ジャズやポップスのように繊細な表現が求められる場面で力を発揮すると思いました。
細かいリズムや早いフレーズにも対応しやすく、スティックを自在にコントロールできる感覚がありました。
今回の学習を通して、ドラムスティックはただの道具ではなく、自分の演奏を表現するための大事なパートナーだということを強く感じました。
これからは、曲のジャンルや自分の演奏スタイルに合わせてスティックを選び、それぞれの特徴を理解して活用していきたいと思います。

種類や大きさによって音の鳴り方や雰囲気、好まれるジャンルが異なることは第2回の講義で学んでいたが、楽器に使われる材料や厚みによっても音の響きや雰囲気が異なることを知って、想像以上に音の種類や選択肢が多いことに驚いた。
シンバルの製造方法の違いによる音の変化にも驚いたが、個人的にはシェルの素材の種類の多さに、素人の自分からすると選択肢が多く、ハリーポッターの杖みたいだなと興味を抱くのと同時に、自由度が高いゆえに少し難しくとっつきにくい印象を抱いた。
ドラムセットに限らないが、どんな楽器であっても聞き手が心地よいと感じる音と演奏者が聞く心地よい音が異なる場合がある。それは、単に当人の好みの問題というわけではなく(勿論、音を聞く人間の好みもあるだろうが)、会場の広さや他の楽器とのバランス、楽器と音を聞いている人との距離などのさまざまな周辺環境によるものだと感じる。
私は、幼少期にピアノを習っていたが、コンクールや演奏会の際に大きな会場で演奏するための曲は普段練習や趣味で演奏している曲よりも強弱が分かりやすくなるように練習をした記憶がある。
なぜならば、舞台上のピアノの至近距離で音を聞いている私と、舞台から少し離れたところに座っている観客や審査員では音の聞こえ方が大きく異なるからである。舞台袖で他者の演奏を聴いていても、客席で聞いた時よりも舞台袖のほうが強弱や音の含みが分かりやすいと感じたことも多々ある。
演奏方法などはさておき、楽器そのものの組み合わせの選択肢という意味では自由度が低いだろうピアノでもそうなのだから、楽器の大きさや材質、メーカー、使用するスティックや演奏方法によって、音にかなり違いが出るドラムセットではその聞き手と演奏者に聞こえる音の差は、かなり大きいのではないかと考える。

シンバルはサイズ以外にも厚さによって音の響きやすさや雰囲気が変わる事を知った。
シンバルが厚くなるにつれて音が高くなるという性質は、直感に反していて驚いた。
シェルの材質によって音が変わることはなんとなくわかっていたが、こんなにも雰囲気や響き方に差があると知り面白いとおもった。

次回のライブ↓
2025年5月23日(金) 千葉みなとJAZZ&BAR clipper
https://clipper.live/
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14シースケープ千葉みなと1F
京葉線千葉みなと駅 海側の出口より徒歩1分
☆tel:043-239-9240
Open 18:00、Start 19:00
charge 2,500yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
田嶋悠人(Drums)
吉良海人(Bass)

—————————————————-

*藤田浩司ライブスケジュール*

2025年6月7日(土) DrumStudio LA FIESTA主催 音楽教室部門ピアノ各科 第12回ピアノ発表会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:45、開演14:00
入場無料
基本的に第1部はクラシック、第2部は即興演奏、もしくは自作曲の演奏となっています。
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-8181-7172

2025年6月15日(日) 長生高校コーラス部 第50回定期演奏会
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
開場13:00、開演13:30
入場無料
藤田浩司(Perc.) http://www.kojifujita.com/

2025年8月○日(○) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
https://www.instagram.com/foodbar_cana/
TEL:0475-40-0818
Open 18:00~Close 23:00
1st19:00, 2nd20:30
charge 2,000yen(小中高生半額、未就学児童無料)+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.facebook.com/issei.yoshiba

2025年8月29日(金) CLOUD9(クラウド9)
CLOUD9(クラウド9) https://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:15
charge:2,000yen(小中高生半額、未就学児童無料)
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Pf) https://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) https://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

2025年10月12日(日) 藤田浩司ピアノトリオ
佐久市コスモホール http://www.saku-cosmohall.jp/
開場:14:30、開演:15:00-16:00
藤田浩司(Paino) http://www.kojifujita.com
藤巻良康(Bass) https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/
加藤克樹(Drums) https://k2drums.simdif.com/
スペシャルゲスト:
物井光太朗(Saxophone) https://monoikoutarou.jimdofree.com/

—————————————————————–

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
オンライン、リモートレッスンでは国を越えヨーロッパ等からも受講の希望を頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-8181-7172

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(音大受験のためのソルフェージュコース )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
総合ピアノ科
ジャズピアノ科
ラテン・ジャズピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

カテゴリー

アーカイブ