BLOG

ここに説明を入力します。
ここに説明を入力します。

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 文教大学
  4. 文教大学第5回「ドラムセットの歴史」~その成立の過程~についてのレポートを読む 19 nov. 2025

文教大学第5回「ドラムセットの歴史」~その成立の過程~についてのレポートを読む 19 nov. 2025

本当に根性あるのみ。
レポートを読み進めています。

講義は本日より記譜についての章となります。
なんとか追い付きたいと思っています。

今年はいよいよ娘連れの長旅も最後かと気合い入れて目一杯旅程を組んでしまったところ、予定になかったキツめの仕事がたくさん入ってしまい(笑)・・・千葉暮らしのあいだは死ぬほどに働いてますが、どうにも自分のキャパを超えてこんな事になってます(>_<) ☆今回の空耳: カウエル・・・カウベル 約3ウィートの支柱・・・約3フィートの支柱 ☆印象に残った言葉:  今回、どの楽器の発祥もとても興味深かったが、 各国々で誕生して、最終的に多くの人種が存在するアメリカで組み合わさることで、現代の完成形に至るということに、感銘を受けた。  このようにドラムセットの歴史は、演奏環境の変化や音楽文化の発展と密接に結びついている。 今回の講義を通して、ドラムセットは単なる楽器ではなく、時代の流れとともに進化してきた「音楽表現の象徴」であると理解した。 技術革新と音楽の融合が生み出したこの楽器の歴史に、深い魅力を感じた。  いろいろな動画も交えてとても楽しく興味深い講義だった。 人員削減という歴史も切実で、楽しく熱い音楽の世界でも現実は厳しいと思った。  今回の授業は、さまざまな動画を見ながら授業を行えたので、より分かりやすく、理解しやすかった。  キャラバンドラムソロ 感想:簡単そうにやっているのにすごく複雑なリズムが絡み合って聞いてて全然飽きなかった。 ドラムをやってみたくなった。  パパ・ジョー・ジョーンズの演奏は、とても楽しそうに音を奏でている姿が印象的で、その姿と軽快な音と常に変化していくリズムに惹き付けられるものがあった。  現在のドラムセットの形になるまでに、トムの部分がほかの楽器だったり、ハイハットが足だけでたたくものが起源だったりと、様々な進化を経てできたことが分かった。 カウベルは好きなバンドのドラマーも演奏に取り入れたり、ウィンドウチャイムを取り入れているドラマーもいるので歴史からくるカスタムの自由さが面白いと思った。  今日の授業でドラムセットの歴史について学び、さまざまな国の文化や楽器の要素が集まって現在の形になったという点がとても興味深かった。 初期のドラムセットには木魚のような楽器が含まれていたことや、形や配置が現代のものと異なっていたことにも驚いた。 ドラムセットが時代や地域を超えて発展してきたことから、音楽が国境を越えて受け継がれていることに気がついた。

☆ところで来月12月のライブです↓
2025年12月12日(金) 千葉みなとJAZZ&BAR clipper
https://clipper.live/
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14シースケープ千葉みなと1F
京葉線千葉みなと駅 海側の出口より徒歩1分
☆tel:043-239-9240
Open 18:00、Start 19:00
charge 2,500yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
黒田理貴弥(Bass)
田嶋悠人(Drums)

—————————————————————–

*藤田浩司ライブスケジュール*

2025年11月21日(金)茂原市立冨士見中学校創立70周年記念講演
茂原市立冨士見中学校 https://www.fureai-cloud.jp/mobara-fujimi-j
藤田浩司(お話とピアノ) https://www.kojifujita.com/
詳細未定

2025年12月10日(水) 藤田浩司 Tres Sonrisas
茂原市立二宮小学校 https://www.fureai-cloud.jp/mobara-ninomiya-e
音楽鑑賞教室 13:30-14:30
藤田浩司 Tres Sonrisas
藤田浩司(Piano & Synth.) https://www.kojifujita.com/
安部泰朗(Conga & Perc.) http://heihatiroude.gozaru.jp/
吉羽一星(Drums & Timbales) https://www.instagram.com/issei_goza_timbal_yoshiba

2025年12月12日(金) 千葉みなとJAZZ&BAR clipper
https://clipper.live/
千葉県千葉市中央区中央港1-24-14シースケープ千葉みなと1F
京葉線千葉みなと駅 海側の出口より徒歩1分
☆tel:043-239-9240
Open 18:00、Start 19:00
charge 2,500yen
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
黒田理貴弥(Bass)
田嶋悠人(Drums)

2026年2月13日(金) CLOUD9(クラウド9)
CLOUD9(クラウド9) https://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:15
charge:2,000yen(小中高生半額、未就学児童無料)
藤田浩司ピアノトリオ
藤田浩司(Pf) https://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) https://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

2026年2月○日(金) 藤田浩司 ラテンジャズスマイル
Food & Bar CANA
千葉県長生郡一宮町東浪見7520-1
https://www.instagram.com/foodbar_cana/
TEL:0475-40-0818
Open 18:00~Close 23:00
1st19:00, 2nd20:30
charge 2,500yen(高校生以下1,000yen)+1drinkオーダー
藤田浩司(Piano) https://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bass) https://yoshiyasu-fujimaki.amebaownd.com/
安部泰朗(Conga) http://heihatiroude.gozaru.jp/
小高 洋 (Drums) http://regnochsjung.blog.fc2.com/
吉羽一星(Timbales) https://www.instagram.com/issei_goza_timbal_yoshiba

—————————————————————–

茂原、外房、千葉県・・・にとどまることなく日本各地よりレッスンにおいで頂いております。
オンライン、リモートレッスンでは国を越えヨーロッパ等からも受講の希望を頂いております。
DrumsStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)音楽教室部門
千葉県茂原市茂原西7-23

(左の黄色い建物がDrumStudio LA FIESTA、右奥がLive☆Space PIANISTA)

お問い合わせ下さい→lesson@la-fiesta.jp
080-8181-7172

千葉・茂原、首都圏で幼児のピアノ教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の打楽器教育ならココ→クリック

千葉・茂原、首都圏で幼児の音楽教育ならココ→クリック

シニアの方が多く在籍する、ドラム・ピアノ・パーカッション専門の音楽教室なら→クリック

DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)では音大入学後、また、プロの演奏家になった後にも役に立つ「生きたソルフェージュ」を学びたい音大受験生を募集しています。
音大受験のためのソルフェージュコース
(音大受験のためのソルフェージュコース )

違いを知る方法は色々とあるかと思いますが、困った時にはおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA(ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ)
総合ドラム科
キューバンスタイルドラム科
トゥンバドーラ(コンガ)科
音大受験コース(小太鼓専攻)
音大受験のためのソルフェージュコース
総合ピアノ科
ジャズピアノ科
ラテン・ジャズピアノ科
幼児・児童のためのピアノアドリブコース
幼児・児童のためのクラシック&即興演奏コンビネーションコース
自ら弾いて癒される、癒しのピアノコース
音楽家・打楽器演奏家の為の身体動作マスタークラス
ピアノ教師のためのジャズポピュラー理論講座3ヶ月コース(全9回)
音楽教室案内→資料請求・お問い合わせはこちらから

藤田浩司-koji fujita-
DrumStudio LA FIESTA
Live☆Space PIANISTA
→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner 藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

カテゴリー

アーカイブ