« Enero 2007 | メイン | Marzo 2007 »

Febrero 2007 アーカイブ

Febrero 1, 2007

進路 1 feb 2007

学生なら誰もが悩む進路。
未来に色々な選択肢はあるけれど、同時に実現出来るものは少ない。
可能性を推し量っても、なお未来は不確実。
かなう夢もれば破れる夢もある。
万が一努力の末、夢破れたとしても、それまで積み重ねた時間や努力は無駄なわけないよね。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 2, 2007

マスコミの安倍政権いじめ 2 feb 2007

きっとマスコミには安倍総理を嫌いな人、多いんだろうな。
マスコミや政治家は簡単に「国民は怒っている」なんて言うけれど、要するに一部のマスコミや政治家が怒っているわけだ。
国民の総意なんてまとまったもの、そうそうあるわけがない。
マスコミの流す情報を見る方も、話半分にして聞いていた方がよい。
どうも白黒分かりやすい話にし過ぎているのが鼻に付く。
報道は淡々と事実を伝えればいいだろう。
ま、それじゃあつまらなくてお客さんが集まらないか・・・。

また、例の発言で国会をボイコットしようとする野党については、失礼だけれど小沢さんでさえバカに見える。
国費によって運営されている国会の審議を、国会議員がいつもいつも簡単にボイコットしてそれで済むのかどうか、よく考えてみた方が宜しい。
これが後の選挙で票を稼ぐパフォーマンスだとしたら、浅はかだし、それによって当該野党への印象をよくする国民がいるとすれば、それも浅はかだろう。
発言の喩えは確かに悪かったが、全体の文脈で考えれば大臣は問題に対して真っ当な考えを持っている事がわかるじゃないか。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 3, 2007

節分だろうが何だろうが 3 feb 2007

酔えば楽しく気分は浮かれ、一人じっくり飲むもよし、二人でしっとりと飲むもよし、あるいで大勢でガヤガヤと飲むのもまたよし。
一番楽しいのはやはり二人でしっとり・・・かな。
大勢が苦手というわけでも、孤独が嫌いというわけでもないけれど、二人きりっていうのはその時最も濃密な時間が流れる気がする。
ま、せいぜい4人までか。

ビールは一般流通品ならサントリーモルツ、あるいはプレミアム、でなければエビス、あるいはエビス黒。
美味しい地ビールならなお宜しい。
その他ワインはたまにたしなむけれど、スピリッツ系はめったに飲まないな。
カクテルならダイキリかモヒートだ。
キューバ人なら当たり前。

旅は一人で行くのが一番濃密だけど、二人で出かけるのも悪くはない。
しかし、大人数の旅は苦手です(*_*)
騒ぎに行く目的なら大人数もまた良いけれど、旅先で何かを感じたり発見したりしたいなら二人まで・・かな。

この先、春にかけて飲みやお出かけの予定がちらほら。
すべて楽しみである。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 4, 2007

PC-サクセス倒産!? 4 feb 2007

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/03/news012.html
よくお世話になっていただけに、残念です。
ビックリしました。
あの値段ではやはり利益が出なかったのでしょうね。

今月、茂原の老舗楽器・書店・音楽教室の和国屋も倒れました。
学生時代にソルフェージュのレッスンでお世話になり、また、講師として在籍していた事もあったので思い入れ深く、今回の事はとても残念に思います。
和国屋、往時には熱心でレベルも高く、良い音楽教室だったのにな・・・。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 5, 2007

第8回DrumStudio LA FIESTA主催ドラマーズライブ 5 feb. 2007

参加者がほぼ出揃ってきました。
今年はラテンブーム!
後半の部はラテン曲オンパレード!
こんなの初めてだ。
とはいえ4ビート、ファンク、ロック、現代曲、ヒップホップっぽいものまで、演奏されるリズムはバラエティに富んでいます。

曲が流れる前に「フリーソロの時間下さい」ってヤツもいるし、各参加者やる気満々である。
今年もコスプレイヤーは出るのか???

毎年恒例になった名物、イキのよい高校生くらいの生徒による司会進行は今回かわいいO谷Y子さんと東大を目指すDAISONのコンビに決定しています。

プレイを完成させるのはまだまだこれからですが、当日どんな演奏が飛び出すのか楽しみです。

平成18年3月17日(土)開場13:30、開演14:00
場所:千葉県茂原市、東部台文化会館です!

どうぞお見逃しなく!


それから今週、こちらも宜しくお願いします。

2007年2月9日(金)藤田浩司ピアノトリオ
イタリアンレストラン チャールストントマト:千葉県茂原市高師971-1 ☆tel 0475-25-3977
1st) 19:00 ~ 2nd) 20:30 ~ 2000円
藤田浩司ピアノトリオ
[p:藤田浩司、b:永井健二郎、d:高崎洋平] 飛び入り予定:野崎めぐみ(Conga)

今回はまたまたちょっと変わった曲を演奏します。
春から初夏にかけては色々と旅の予定があり、またライブのコンセプトを組み替えたい事もあり、今回でしばらくの間私のライブは見納めだと思っておいて下さいm(_ _)m
それから、コンガの野崎めぐみはこの日誕生日ニアミスですから、ファンの方はプレゼントの用意を(^^)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 6, 2007

電話 6 feb. 2007

ヒトの精神状態は何によってどのように変化するのか・・・
その電話をもらったら、なぜだか理由はまったくわからないんだけど、とても元気になった。
こんな事で気分がくるくる変わって単純なのかな、俺。

そんな経験、ありますか???

-今週のライブ-

2007年2月9日(金)藤田浩司ピアノトリオ
イタリアンレストラン チャールストントマト:千葉県茂原市高師971-1 ☆tel 0475-25-3977
1st) 19:00 ~ 2nd) 20:30 ~ 2000円
藤田浩司ピアノトリオ
[p:藤田浩司、b:永井健二郎、d:高崎洋平] 飛び入り予定:野崎めぐみ(Conga)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 7, 2007

ラテンキューバンドラム教本に海外からの注文が 7 feb. 2007

拙著ラテンキューバンドラム教本へ、ついに海外からの注文がやって来ました。
英語で。
日本語でしか紹介していないのにどうして内容がわかったのだろう???
サンプルページが気に入ってもらえたのかな???
それとも台湾の方だから、漢字の字面である程度内容がわかったのでしょうか???
私たちも中国語、字面で結構理解出来ますからね。
この間飛行機でひらがなが全部読める韓国人学生が隣の席になった事もあったし。
東アジアでは日本語を学ぶのが案外ブームらしいですから、日本語でそのまま読めたのかもしれませんね。

いずれにしても、海外でも売れた事はとても嬉しいです。
台湾でも口コミで拡がったらいいな。


-今週のライブ-

2007年2月9日(金)藤田浩司ピアノトリオ
イタリアンレストラン チャールストントマト:千葉県茂原市高師971-1 ☆tel 0475-25-3977
1st) 19:00 ~ 2nd) 20:30 ~ 2000円
藤田浩司ピアノトリオ
[p:藤田浩司、b:永井健二郎、d:高崎洋平] 飛び入り予定:野崎めぐみ(Conga)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 8, 2007

誕生日 8 feb. 2007

そういえば今日は最近何かと一緒にいる事の多い、Mの誕生日だ。
これから・・・
その才能に、益々の磨きがかかりますように。
そして、その手に光り輝く未来をつかむ事が出来ますように。


君のためにもずっと平和な社会が続きますように。
そして、誰もにそれぞれ望んだままの、幸せな未来が開けていますように。

2月8日は世界史・日本史に重要な日露戦争の開戦日でもあります。
近代、たくさんの植民地を持ち、世界に君臨していた白人に対して有色人が勝利した日露戦、その端緒となった歴史的な日・・・。


たまたま知っていたので・・・。


-今週のライブ-

2007年2月9日(金)藤田浩司ピアノトリオ
イタリアンレストラン チャールストントマト:千葉県茂原市高師971-1 ☆tel 0475-25-3977
1st) 19:00 ~ 2nd) 20:30 ~ 2000円
藤田浩司ピアノトリオ
[p:藤田浩司、b:永井健二郎、d:高崎洋平] 飛び入り予定:野崎めぐみ(Conga)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 9, 2007

本日(2月9日金)ピアノトリオでライブ! 9 feb. 2007

ここのところ家ではジャズのピアノトリオのCDばかり聴いていますが、そんな影響が良い形で出てくれるのでしょうか。
セオリーは大切だけど、結局のところこうして実際に先達の音を聴き、その影響を受ける事が良いプレイには欠かせない気がします。
国内では出不精ですが、こんな私でも音楽の旅に出ればその間はほぼ毎日ライブを見に行きます。
可能な限り見に行ってしまうから、1日に何本も洪水のように見てしまう事も珍しくありません。
そして、この時に得たフィーリングが自分の音楽を作る一部分である事はまちがいありません。
CDやDVDも良いけれど、ライブを見るのはそこに100%があるといえばよいのか、リアル空間でなければ感じ得ない物が確実に存在します。

さてさて本日(2月9日)、茂原のチャールストントマトでライブがあります。
提案ですが、バレンタインデーも近い事ですし、そこのアナタ!!!
バレンタインデー前にトマトで意中の彼女に一杯おごるというのは如何ですか?
今回はムーディーな曲が多いので、そんな夜にピッタリだと思います。
・・・ちょっとこじつけかな(^_^;)


昨日で音大受験生のY、受験終了!
個人的におまじないをかけさせてもらいましたが、良い結果が出ますように。
夜、電話をもらいましたが、予想ドンピシャの課題曲出題!!!
落ち着いて実技試験に臨めたようです。
いずれにしてもこれで春休みか・・・ちょっと羨ましいです。


-本日のライブ-

2007年2月9日(金)藤田浩司ピアノトリオ
イタリアンレストラン チャールストントマト:千葉県茂原市高師971-1 ☆tel 0475-25-3977
1st) 19:00 ~ 2nd) 20:30 ~ 2000円
藤田浩司ピアノトリオ
[p:藤田浩司、b:永井健二郎、d:高崎洋平] 飛び入り予定:野崎めぐみ(Conga)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 10, 2007

藤田浩司ピアノトリオLive at 茂原チャールストントマト 10 feb. 2007

ベースに永井健二郎、ドラムに高崎洋平を迎えての今回、ムーディーな曲が多かったのですが、前日急に思い付いた新曲なども演奏させて頂きました。こちらバラードからハネものに持って行きました。如何でしたでしょうかね???
もちろん派手派手のラテン系も取り入れてのステージ、トリオはプレイヤーそれぞれの自由度が高いのが良いですね。気持ちで、様々に持って行ける。自由自在なカラミが楽しい(^^)
トリオでもうちょっと時間をかけて音作りしてみたいなあと思います。
キャラバンの永井さんなんか生き生きしてたなぁ。
洋平君とオレと考え合わせても、こういった曲はやはり向きがあるのかも。

コンガで野崎めぐみが予定以上に入ってきました。リハ中にメンバーからこの曲には入った方が良いといわれ、そしてまたいわれ、後になって気が付いてみれば結局7割くらいの曲に参加していたんじゃないかな。
ま、こうして勇気を出して、参加出来る時にドシドシ参加しておくのがきっと成長につながるんじゃないでしょうか。
この子の足カウベルは上手なんだ。これは天性だな。

しかし、いつも思うけれど俺エレピ、ダメだわ・・・。自分ではそう思う。
生の方がはるかに扱いやすく、また安心して表現出来る。
いや、練習しよう。
ローズ系の音は美味しい音が高めの音域だし、あまり重ねすぎない方がよいし、またダイナミクスが付きづらいので、アコースティックなピアノとはまったく別物として練習しないとこれはモノにならないな、やっぱ。

今後のライブですが数は少ないものの、3月10日に稲毛コルトレーン、5月5日に永田ナチュラルハーモニー、それから間の4月上旬に一本、さらに夏に避暑地で一本等々予定があります。どれもメンバー等、詳細はまだ未定です。
また、どこかの会場でお会い出来れば嬉しいです。

そういえば元生徒のM.K.が来てたけれど、こうして久々にお会い出来るのは中々嬉しゅうございます。
O谷さんも姉妹のような親子でのご来場、ありがとうざいます。
O.S.君もゆったり聞いていたけれど次回は乱入を!
N家のみなさん(T家系?)もありがとうございました。
もっとゆっくりとお話してみたかったです。
それから面識のないたくさんの皆様、ありがとうございました。

藤田浩司ピアノトリオ(左より永井健二郎、藤田、高崎洋平)
KojiFujitaPianoTrio20070209.jpg

藤田浩司ピアノトリオ+1(左より永井健二郎、藤田、高崎洋平、前は野崎めぐみ)
20070209KojiFujitaPianoTrio%2B1.jpg



DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 11, 2007

飲み会 11 feb. 2007

久々に飲み会がありました。
ヒューガルテンホワイトの他、禁断の果実とか、その他最近気になっていたアサヒの黒ビール(スタウトのタイプ)とか飲んじゃったりして。
廻らないお寿司も御馳走になり、ありがとうございました。

実は午後、前々から気になっていたチェコのビール、「ピルスナーウルケル」を飲むべく買いに行ったのですが、なぜかカゴに入れ忘れた(>_<)

ので、今ヴェルテンブルガーのヴァイツェンドゥンケルを飲んでいます。

いつか必ず飲みたい「ピルスナーウルケル」です。
これはチェコのビールで、世界中で出回っているピルスナータイプの模範とされているビールなのですが、まだ私は飲んだことがない。
今日も茂原のやまやで賞味期限を見たら今年の3月だったので二の足を踏んでしまったのも事実。
ビールは他のお酒よりも鮮度が命だからなぁ・・・。
発売から一年近く経ってしまったビールの味は、飲んでみたところで所詮評価に困ると思う。
いつかチェコで生を飲んでみたいです。

しかしビールはしばし高級ワインより高いのである。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 12, 2007

ヴェルテンブルグ・バロック・ドゥンケル 12 feb. 2007

今日も色々とあったけれど、あえてビールの話題で。
ヴェルテンブルグ・バロック・ドゥンケルを飲んでみた。
ヴェルテンブルグ醸造所は世界一古い修道院醸造所だそうです。

修道院で造るビールは人や材料の質がよかったので、民間を圧迫していたらしい。
修道院で何故ビールを造るか、それは断食の期間にも液体を飲むことは許されていたからである。
ビールは「液体のパン」とも言われている。麦と酵母ですから。
断食中など、これを飲んで栄養不足になる事を防いでいたらしい。
それから貧しい人たちの為の施しとして提供されたり。
そうこうしているうちに修道院の財産を作るためビールが売られるようになったと。

さて、このドゥンケル、下面発酵の濃色ビールです。見た目はいわゆる黒ビールのスタウトみたい
(本当の黒はシュバルツのみだ)。
見た目にはこってりしていそうなのに、意外にすっきりした飲み口。
アルコール度数も4.5度といたって普通である。
泡が豊潤。

良く出来たビールだと思います。

なんだかんだ色々と言っていますが私はヴァイツェン党なんですけどね。
しかし、色々と浮気もします。
黒(シュバルツ)も美味ければ、普通にピルスナーも美味い。エールはたまに飲みたくなるし、スタウトもじっくり飲みたい時がある。エールといっても米国系のレッドエールやブラウンエールも美味いと感じる。ベルギー伝統の面白いビールのラインナップも好きだし、ケルシュもアルトも美味い。
ベルギーといえばやはりヒューガルテンみたいなウィート系が好きだけど、ナチュラルハーモニーのママさんオススメのシメイブルーは是非飲んでみたい。
ピルスだって好きな銘柄はたくさんある。市販品ならサントリーか銀河高原だな。それにエビス。ホップがきくプレミアムモルツは最高だが、モルトが豊潤なキリンのハ-トランドもこれまた良い。
・・・申し訳ないがスーパードライは飲む気になれない。
群馬の水沢観音の近くで飲めたピルスナーは最高に美味かったものの一つであるが、お店はもうない。
大山Gビールのピルスは美味い。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 13, 2007

花の高2トリオ 13 feb. 2007

祝日だったせいか、レッスン時間の移動が激しかった一日。
習い事は女性が主役との世間一般常識とは裏腹に、フィエスタではなぜか男性比率が異常に高いのである。特に女子学生は少なく、50数名中に女子中高大生は計3名のみ。とはいえ数ヶ月前にはわずか1名だったから、それでも大躍進か。

そんな事情のなか本日珍しく、彼女ら花の高2トリオが揃い踏み、三者三様の顔を見せてくれた。

トップはY.O.フロム御宿。レッスン中に突然涙ぽろぽろ。見た目も発言も普段強気なのに、やはりアイツも女の子なんだ。断っておきますが、私が彼女を泣かせたわけではないと思います、念のため。友達の事で思い悩んでいたのが、朝からのトラブル続きもあり、レッスン中のふとしたきっかけで爆発してしまったようです。生徒の涙と言えばM.N.は近頃珍しくないが、それ以外では滅多に見た事なかったなぁ。Y.O.は結構根性あるし、きちんとしてるし、真っ直ぐな心を持っているし、いい子だと思う。約束通りスコアからドラム譜を切り抜いてパート譜にしてきた。先生に対して気安すぎるのが難点か・・・。

真ん中にM.N.。熱があるのを家から出してくれなくなっちゃうからと、お母さんには内緒にしてやって来たらしい。ここのところビシッと練習している様子が好ましいです。彼女、この半年の伸びには目覚ましいものがある。振り返ってみれば随分と大人の音になってきたものだ。そりゃまだまだ子どもっぽいところもあるけれど、振り返ってみれば、ね。ビックリするくらいオマエは変わったと思うよ。

ラストにJ.S.フロム富里。女子高生がついにくちびるピアスかよ(^^;)彼女は屈託がない。過去にいろいろあるのにそんな事まったく感じさせない明るさがが素晴らしいです。こんな事書いている間にたった今、偶然彼女から今後叩けるようになりたい曲のリストが大量にメールで送られてきた。やる気があってよい傾向だ。こうなってくるとこれからグン!と伸びてくるかもしれないな。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 14, 2007

ドラミング・・・上からの画面で見るモーション 14 feb. 2007

フィエスタではドラムを叩いている姿を天井のカメラで撮影してそれをチェック出来るのであるが、確認してみると無駄な動きがあれば一目瞭然である。

これを生徒自身に見せる事はフォームの改善にかなり有効。

うまくいっている時には動作がゆらゆらと波打ちながらも、天井からの目線では直線で動く。

動作に無駄がなければ、余すところなく加えた力が楽器に伝えられてまとまった音がする。
厚みのある音がする。

動作の波打ちに腰を中心とした有機的繋がりが確認出来れば、四肢のリズムがまとまってグルーヴを感じ取る事が出来る。

一打から一打の音の運びが、実際にものを運ぶ動作でつなげる事が出来れば音楽的なフレーズを奏でる事が出来る。

言葉ではわかりづらいですね。
体得したい方は是非レッスンにおいで下さい。
DrumStudio LA FIESTA

場所は首都圏でも通いづらい僻地ですが、関東以外からも、プロの人も、教育界では東京芸大で助手をされている方などもおいでになっています。

出版しているラテンキューバンドラミングに関する教則本は海外でも売れています。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 15, 2007

ウナ・ノーチェ・イノルビダーブレ 15 feb. 2007

友人のピアニスト、舟橋まさるの演奏を聴きに永田ナチュラルハーモニーへと行って来ました。

美幸ママからチョコレートエールはプレゼントされるし、弟子からは手作りのチョコレートもらうし、舟橋君の演奏は素晴らしいし、いい夜でした。

シメイ・ブルー、セントセバスチャン・グラン・クリュ、それにエチゴビールのスタウト、ホワイトエール、ピルスナー2種、さらにはハバナクラブ7年物とか、銘品がずらりと揃っていました!

多くを語るとせっかくの感銘が逃げてしまいそうなので、今夜はこれくらいで。

また遊びに行きます。

一緒にいた皆さん、どうもありがとうございました。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 16, 2007

Y.S.日芸合格!!! 16 feb. 2007

音大を目指し修練を積んでいたY.S.が無事に合格いたしました。
おめでとうございます!
彼は先々の事も考えながら、よく頑張ったと思う。
特に秋の深まる頃から最近にかけては、週を重ねる毎に細部をも詰め、力強く上達していくのがよくわかった。
受験期間に修得したものは将来必ず役に立つと思うよ。
ちなみに入学の日までは、今までスネアに集中していた分、ドラムに燃えるそうです。
3月17日のドラマーズライブにも参加してくれるし、今後一緒に演奏する機会もあるだろうし、これからが楽しみです。

-今後のライブ-

2007年3月10日(土)藤田浩司ラテンキューバンジャズセッション
千葉市稲毛コルトレーン(1Fはカレー屋『シバ』) JR総武線 稲毛駅海側 徒歩1分
1st)20:00~ 2nd)21:30~
当日2800yen(学生500円引き)前売2500yen 1ステージのみ2000yen
[tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、p&d:藤田浩司、d:高崎洋平、conga.:吉羽一星、bass:永井健二郎]
トロンボーンとトランペットの組み合わせによる、強力なブラスサウンド!

2007年5月5日(土)藤田浩司バースデーライブ
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7☆tel: 0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
共演者未定

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 17, 2007

松本隆の詞はすごいよな。 17 feb. 2007

松本隆の詞はすごいよな。
前から好きだった。
うん、ただそれだけ。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 18, 2007

ヤマハのピアノを買った! 18 feb. 2007

お店の人に誘われてI楽器の試弾会へと出掛けました。
ヤマハのC6LA、C5LA、C3LA、C5、C3、それにスケールの小さいピアノも弾いてきました。

一番気にしていたのはppで弾いた時の反応。
指先の感触が余すところなく楽器へと伝わるかどうか。

C3目当て出掛けたのですが、やはり値の張るものの方がリッチな音がする。
また、同じグレード、型番でもビックリする程、違いがあります。
同じC3でもきらびやかだったり、落ち着いていたり。
結局、C5LAを購入する事に決めました。
部屋に入る範囲で一番高いヤツ。
低音の伸びや音色の豊かさが違う。
4月に浜松へ行って何台か弾き比べ、最終的に購入する一台を決める予定です。


しかし習志野周辺は幹線が整備されていないから、距離はとても近いのに都内へと出るよりも時間がかかる。
どなたか良い抜け道を知っていたら教えて下さい。

そういえばY.N.さんから銀河高原のバイツェンを頂きました。
一般に流通している品では一番好きなビールです。
ありがとうございました!

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 19, 2007

一日スタジオに籠もる 19 feb. 2007

一日スタジオに籠もる・・・とはいえ、大して自分の練習が出来たわけでもない。
まぁ、でもいいんだ。
特に夜からは、ドラマーズライブ本番用合計20名分のオケデータを作るのにてんてこ舞いでした。
まだまだ作り終える事が出来ない・・・。

毎年恒例、出場者全員のプロフィール写真入りのプログラム原稿の方は先週作り終えました。
こちらはあと印刷を残すのみ。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 20, 2007

一日スタジオに籠もる・・・続編 20 feb. 2007

本日も一日スタジオに籠もる。
・・・とはいえ、本日も自分の練習が出来たわけではない。
ドラマーズライブ本番用合計20名分のオケデータをなんとか作り終え、夕方からはハード面の整備に取りかかる。
来週からのレッスンで生徒の演奏をマルチトラックレコーディングして、VTRでもプレイバック出来るように機器をつなぐ。
半年くらいレコーディングしていなかったので、配線が面倒。
全てわかっている作業ではあるが、時間はかかる。

いったんスタジオを抜け出して姪っ子を保育園へと迎えに行く。
ついでだからそのまま換気扇のフィルターを買いに、近所のホームセンターへ寄ってくる。
姪っ子にポッキー一箱献上・・・身体はデカいとはいえ、まだ甘えたい盛りの年頃だから仕方ないか。

ミキサーがもう一台欲しいな。
最近流行りのオーディオインタフェース機能が付いて格安なヤツ、どうなのでしょうか?
これはそこそこの音ならいいんだけどな。
なんて、うちにはMackieの16ch&12chをはじめとして、ミキサー7台もあるのか・・・。
コイツラを使い回せって話だな・・・。

暖冬だから、PCからの排熱のみでスタジオ内がぽかぽかと暖かい。


生徒のお母さんが同い年くらいなんだけど、肺の手術。
夏には飲みに行きましょうと約束。
術後の経過が良好でありますように。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 21, 2007

ひきこもり 21 feb. 2007

土曜日から続くスタジオ生活も4日目、これはもはや流行りのひきこもりなのでしょうか・・・???
4日めにしてようやく自分の練習に手がまわるようになった!
やはりこうしてドラムを叩いているのは至福の時間です。
色々なアイデアを試してみる。

練習を楽しんでいる間にPCディスクのクリーンアップやエラーチェック、最適化など進行させてみたけれど、ものすごく時間がかかる。

夜、PCの電源を切らないで最適化を進行させたまま、練習を適当に切り上げて帰宅。

ちょっとクラシックピアノを勉強し直してみたい。
月曜夜、こんなのがあるよって生徒がメールで知らせてくれたピアノ特集番組の影響。

番組でやってたリストのパガニーニによる大練習曲「ラ・カンパネラ」とか高校生の時、文化祭のステージで弾いたよなって急に思い出した。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 22, 2007

旅立ち また一人・・・  22 feb. 2007

自分の担当ではないけれど、小学校5年の頃から何かに付けてずっと関わってきた子が一昨日、大学合格をきめた。
よりによって北海道の大学だ。
それは嬉しい事だけど、寂しくなるな。
8年間、毎週のように顔を見ていたのに、これからはそうそうその笑顔を見る事もなくなってしまう。
ほぼ確実に。

とても元気で心根も優しいし、細かな事もこなせる子だから将来は万全だろう。
あっ、ミュージシャンになるのだけはやめた方がいい(^_^;)

春にはお別れが多い。
毎年辛い季節である。


そういや今日は弟子のプロ第一号、川野直輝の誕生日だ。
その妹もそれこそ11年間、毎週以上に顔を合わせていたけれど、一年前の大学進学を期にぱったりと会う事がなくなった。

春にはお別れが多い。
毎年辛い季節である。

思い返せば色々なヤツらと濃厚にからんではほぼ決まってこの季節にお別れしてきたな。

お手伝いを頼んでいた関係で、ラストの一年間はその半分の時間を一緒に過ごしたであろう家族同様のアイツも春に消えていった。

今年はY.S.が確実。
ま、彼とは演奏でこれからも一緒になるかもしれないからあまり悲愴感は感じないけれどね。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 23, 2007

メモリーカードは安くなった 23 feb. 2007

ちょろっと秋葉原へ行ったりしてみたのですが・・・。
千葉から入ると山手線最初の駅だし、昔から何となく愛着のある秋葉原。
高校生の頃はレッスンの帰りに駅前のお店でよくカセットテープ(死語!?)を買ったり、石丸電気の専門館でCDを買って帰ったものです。
ひと頃はここで材料を調達して色々な物を作った覚えも。
愛着のある街、秋葉原もここのところ再開発もあり急激に変貌を遂げた。
硬派な変わらない部分もあるけれど、電気関係以外の店が随分と増えたよね。

ところでメモリーカードのお値段。
昨年春、ブラジル行き直前に買った2GBのSDメモリーカードは当時1枚1万円くらいしたように記憶しているのですが、今日買いに行ったら1枚2千円くらいになっている。
1GBなら千円のものもある。
携帯にメモリーカードが入るようになった当初、容量は8MBが普通で、大きい物が16MBだった。
この16MBが結構良い値段しました。
320GBもの巨大容量内蔵HDDが8千円台。
スタジオにPCを導入した2000年頃はHDDの容量たったの4GBくらいだった気がする。
当時30万以上したローランドのハードディスクレコーダーなんか容量2.1GBしかなかったな。
容量増量特別バージョンでも3.2GBとか。
かわいい時代だった(笑)
学生時代に買ったコルグ、ローランド、ヤマハのシンセなど、メモリーカードの容量が今にして思えばたったの128KBとか256KB・・・これが1枚1万円近くしたような・・・。
KB(キロ・バイト)→MB(メガ・バイト)→GB(ギガ・バイト)→TB・・・もうTB(テラ・バイト)が出ている時代ですか・・・。

500GBでも1万8千円台・・・。
MDメディアは1枚30円くらい?
DVメディアは1本100円くらい?
こういったメディア類の値段が下がるのは時代が下るにつれておそろしく早い。
カセットテープを初めて買った小学生の頃はベーシック60分が1本500円くらいだったような。


そういえば某100円ショップでジェリー・ゴンザレスやデイブ・バレンティンが演奏しているCDが数枚売られているけれど、ここまで安く売られてしまうと芸術の価値って何?と不安になる。
過度に安さを追求すれば、質が落ちるのは必至だろうし。

ナイトタイムカフェ

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 24, 2007

クバーノから電話 24 feb. 2007

突然クバーノから電話をもらった。
バンドやろうぜって。
キューバンカフェで。
そうか、アイツがオレとやりたがっているなら・・・。
ラテンキューバンジャズセッションは複雑なアレンジのくせにリハが思うように出来ないし、あまりうまく行かない事も多かったので気持ちが凹み気味だったけれど、初夏には再開させようかな。
アレンジをもっと理路整然とさせればうまくいくのだろうか・・・。
あるいはトリオのようにゆるゆるのアレンジでやってみるとか。
色々と考えてます。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 25, 2007

携帯が壊れた・・・ 25 feb. 2007

この話題、久々です。
以前使っていたFはきっちり3ヶ月毎に壊れてくれましたが、今回のDは9ヶ月もちこたえました。
今日突然音声が聞き取れなくなりました。
スピーカーホンにすればOKですが、いつもそういうわけにはいかないし(^^;)
発信音も出ない。
相手にはこちらの話が聞こえます。

・・・以前もこんな症状で良く壊れたっけ。

データの移し替えは以前よりもスムーズですが、画面メモが消えてしまうのがとても残念です。
デコメールとか・・・。

・・・ホントに残念です(_ _)
悲しい。


さて普段利用している稲毛のドコモショップではこういう場合たいてい新品と交換ですが、なぜか茂原だと修理になる。
今回は仕事の関係で茂原のドコモショップに行かざるをえない。

代替機使うのって、これがまた憂鬱ですよね。

いや、まいった。


友人のライブを鑑賞した後、丸4日振りに我がスタジオに来てみると、部屋の中は4日前の余熱でまだポカポカと暖かい。
室温22℃、湿度32%、非常に快適である。
スタジオなんて冷蔵庫以上に断熱されているが、これはさすがに暖冬のせいだろう。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 26, 2007

アカデミー賞 26 feb. 2007

一昨年のアカデミー賞の時には、まさにハリウッドのその場にいたのを急に思い出した。
道に赤い絨毯が敷かれて、そこには着飾った人たちがたくさんいたっけ。
厳しい交通規制の中、華やかなハリウッドを横切ってウェストハリウッドにある楽器屋さんを巡ったのであった。
今年、この場にいたら感慨が違ったかもしれないな。

本日、愛弟子ののM.N.がソロコン地区大会のグランプリを受賞しました。
グランプリ・・・全国的にもレベルの高いこの地域で頂点を極めたのは、なんだかんだ言ってもやはり価値がある事だと思う。
これがはずみとなって、今後一層伸びていきますように!


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 27, 2007

久々にドラム練習した! 27 feb. 2007

こんな事が久々でははっきり言ってまずいのですが・・・(>_<)
とはいえ、最近スタジオに来てもレッスンが朝から深夜まで超忙しくて自分の練習がままならないのは事実。
ファンキーなラテンキューバンのグルーヴを叩くのはとても楽しい。
何時間やっても飽きないわ。
こうしてこんな時間がたくさん持てれば、今やっている事も熟成されていくのだろうけど。

そのレッスンの方は、ここのところ都内からおいでになる方がブームです。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Febrero 28, 2007

携帯復旧 28 feb. 2007

じわじわと端末が新しくなった携帯のデータを整理&構築中。
D902iなのですが
1)スケジュール帳のアイコンは復旧出来ない。
2)アドレス帳に付けた画像の関連付けは全て消える。
3)メールのフォルダは初期化される。
4)ユーザー辞書は初期化される。
5)画面メモは復旧の前提となる保存をする事が出来ない。
以上について画面メモ以外は時間を見つけてデータリンクソフトに保存しておいたデータより復旧させています。
・・・この使わなくても良かった時間を無駄に費やす事が非常にもったいないと思います。

壊れないのが一番ですよ。

今日もレッスンで缶詰でしたが、この春からの音大生Y.S.は真摯だわ。
わずかな違いにも敏感に気付いてくれるし、きっとこれからものすごく伸びると思う。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

About Febrero 2007

Febrero 2007にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはEnero 2007です。

次のアーカイブはMarzo 2007です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。