« Noviembre 2007 | メイン | Enero 2008 »

Diciembre 2007 アーカイブ

Diciembre 1, 2007

久々にOSを再インストール 1 dec. 2007

自宅ノートPCの調子がどうにもよくないので、ウィンドウズを再セットアップしてみました。
いつもの事ながら非常に面倒くさく、また、手間もかかる。

NEC LaVieでは初めてやったけれど、メーカー製のパソコンではウィンドウズのCDロム、必要ないのですね。

しかし再セットアップ後はあたかも新品のように動作が速くなりました!

しかしこのパソコン、夏の終わりにメーカー原因の不具合に起因してハードディスクが近くダメになりそうですと言われたものの、結構もつなぁ。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblogog

Diciembre 2, 2007

久々にスカイプ(Skype)! 2 dec. 2007

以前の記事のように、2006年にはブラジルのカナさんと何度か、何時間も無料通話した。
スカイプ同士なら無料なのですが、スカイプアウトという機能を使ってほぼ世界中の一般電話にも格安な料金で電話をかける事が出来る。
気になる料金はスカイプアウト料金+接続料となるらしい。
たとえば日本から台湾の携帯へなら1分あたりスカイプアウト11.48円+接続料1通話に付き5.635円となる。
10分国際電話して120円・・・これはかなり安いんじゃないか???
さらにスカイプ同士なら無料だ。

ちなみに台湾から日本の固定電話へは1分2.66円、携帯へは1分17.5円+接続料1通話に付き5円程度となるらしい。

また、ソニーからスカイプフォンmyloというのが出ているらしく、これがあればPCがなくてもスカイプで電話をかける事が出来る。

しかし、スカイプを使うにはインターネットにアクセス出来る環境が必要なので、出先で通話するにはたいてい有料の無線LANを使わなければならない。
台湾は知る人ぞ知る無線LAN大国、モバイル大国であるが、試しに中華電信というのに入ってみた。
こちらの接続料は1時間で200円ちょっとくらいだ。
これに加入すると、マクドナルドやケンタッキー、コーヒーショップ、空港・・・その他諸々の場所でで無線LAN接続が出来る。


家庭でスカイプを使用するにはまずスカイプをダウンロードしてアカウントを開設しなければならない。
それとヘッドセットマイクが必要になる。
私は普通のマイクにヘッドフォンでやってしまったけれど、ヘッドセットの方が楽ちんだろう。
スカイプ同士の通話ならまったく料金はかからない。
さらに1500円からの料金チャージをしてスカイプアウトを使えば、前述のような低料金で世界中の一般電話&携帯へと低料金で電話をかける事が出来る。


いつでもどこでも電話・・・という訳にはいかないけれど、これは強力なアイテムだ。

ちなみに先日、DoCoMoのGSM付き携帯D905iを買ったけれど、そちらを使うと台湾から日本への発信は1分175円、着信に145円だ。
台湾のSIMカードを使った場合だと日本へ1時間4000円弱との噂もある。
そちらの方が若干安いけれど、着信も有料らしいし、それでも通信費にしては高いよなー。


久々に色々と試してみたけれど、スカイプを使う場合、インターネット接続が速くないとNGだ。
例えばW-ZERO3を使って電話をかける場合、PHSの電波を利用してかけても通話の品質は使い物にならなかった。
が、同じW-ZERO3でもLAN接続なら通話可能。
同等の接続環境下においてノートPCかタワーを使えば、これは一般の電話よりクリアな気さえする通話品質だ。
使用マイクやヘッドホンによっても快適さは随分と変わってくる。
さっきPC⇔固定電話、PC⇔PCを両方試してみたところ、PC⇔PCの方がクリアにやり取り出来たなぁ。

安いだけに弱点も色々とある。
携帯、固定電話共に非通知着信拒否や番号通知お願いサービスを設定されていると、スカイプ側ではどうにもならず電話をかける事が出来ない。
最近は変なワン切りもなくなったから、そろそろみなさん非通知着信拒否はオフ設定にしても大丈夫かもしれません。
スカイプされたい人は、それらを「オフ」にしておいて下さいね。


~メモ書き~
Skype
スカイプ同士は全世界無料
台湾⇒日本2.38円/1分
全世界(日本含)⇒台湾携帯11.48円/1分
全世界(日本含)⇒台湾固定2.38円/1分
全世界(日本含)⇒日本携帯17.5円/1分
全世界(日本含)⇒日本固定2.66円/1分
(1通話毎に+4.9円の接続料)

OCN光
日本⇒日本一般加入電話8.4円/3分
日本⇒日本携帯16.8円/1分
日本⇒台湾(固定?)30円/1分


BBフォン
日本⇒日本一般加入電話7.5円/3分
日本⇒国際電話2.5-96円/1分

スカイプ同士を除き、スカイプに日本国内の通話ではあまりメリットなし。
ただし、何度も言うけれどスカイプ同士ならお互いの加入プロバイダに関係なく何時間電話しても無料。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblogog

Diciembre 3, 2007

似てる 3 dec. 2007

ふと鏡を見たら弟子と私とは顔が似た系統だな、と思った。
一緒にいる時間が長いからだろうか・・・。

いやいや、お互い母系の出自が同じ町の同姓なので、祖先を辿ったらもしかしてやはり一緒になるのかも・・・と、そんな事を考えた一日でした。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblogog

Diciembre 4, 2007

ドラムは楽しい 4 dec. 2007

ドラムをバンドで叩くようになったのは高校1年の半ばからだから、はじめた時期としてはかなり遅い方だと思う。
それだけに本格的な勉強は大学院卒業後、社会に出てから始まった気さえする。
その点において最も大きな財産を築いたのは'96年以来のキューバだ。

いまだにドラムを叩く度、色々な感覚が変わってくる。
それは喜んで良いものなのか、まだまだって事の証なのか・・・???

ドラムというのは音程関係が見え易いから、イメージした結果を求めるのが比較的容易な楽器だ。
ピアノよりか直感でイケる。
ともかく、こうしてドラムを叩いている時間は楽しいぜ。


おっと、来週は本番2本・・・ほぼピアノのみの演奏だわな(>_<)
さっ、ピアノを練習しよう。


2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:2993236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ代 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 5, 2007

腕時計を洗濯する! 5 dec. 2007

うっかり腕時計を自動洗濯機で洗ってしまいました。
しかも当然のように洗剤を使ってジャブジャブと・・・
最近よく身に付けている腕時計は、腕時計として自分的過去最高額のものなだけに、気が付いた時には卒倒しそうになりましたが、なんと洗濯機の底で秒針が動いているではありませんか!!!

すごいな、カシオのOCEANUS(^o^)

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 6, 2007

ハイエース車検 6 dec. 2007

今回ハイエースを車検に出してわかった事。
とにかくディーゼルエンジンに対しては一層厳しい世の中になったって事。
昨年来、排ガスに含まれる粒子状物質が43%を超えてはいけなくなったらしい。
この数値は、例えば旧型のタウンエースなどでは何をどうしても絶対に車検をパス出来なくなったくらいのものらしい。
ハイエースで五分五分、日産のキャラバンならほぼ通過とも。
ハイエースの場合、車検の度に燃料噴射ポンプを新品にすれば良いらしいが、その費用は毎回15万円程との事。
今や軽油もガソリンもあまり価格差がないから、ディーゼル車に乗る経済的メリットは相当薄れたようだ。
と、いうか、距離を乗らないのならディーゼル車の方がコスト高になる場合もあるだろう。

環境に対する影響でディーゼルエンジンが徹底的に悪者にされているわけであるが、確かに粒子状物質はディーゼルエンジンの方が多いものの、地球温暖化に関係する二酸化炭素の排出はガソリンエンジンの方が多いし、ガソリンエンジンの方が石油を多く使う。
資源を大切に使う事や地球温暖化の防止にはディーゼルの方が優れているわけだが、ディーゼルは環境汚染の象徴として分かり易い黒煙を吐くから一方的な悪者にされがちだ。

地球温暖化や資源の枯渇に思いを馳せるのなら、むしろディーゼル車に乗るべきである。
適度にバランスを取れば良いのではないかと思うが、ここのところの条令や法律はそこいら辺の配慮に欠けている。

特にディーゼル乗用車には不遇の時代だ。
大型のトラックやバスには浄化装置が実用化されているが、コストに見合わない乗用車には触媒装置の開発がない。
実際トラックやバスの排気に比べればディーゼル乗用車の排気量など微々たるものだ。
どこの誰がこうして世の中を動かしているのか知らないが、もう少し考慮してもらっても良いのではないかなあ。

2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:2993236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ代 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 7, 2007

リハ2つ 7 dec. 2007

打楽器デュオとロス・ベシーノス(ピアノトリオ+コンガ)のリハを強行軍で午後から夜にかけてやってしまいました。
いずれのリハもほとんど休憩なし。

デュオではベースライン、伴奏、メロディのすべてを埋めるわけですが、結構やりがいを感じてます。
ドラム+ピアノで結構厚みのある音を作る事が出来る。
こちら、先週のリハでは殆ど楽しい飲み会状態となってしまい、プログラム中のたった1曲を1度通して終えてしまいましたが、今日は気合入りました!

続いてのバンドリハ。
こちらは本日念願の5弦ベースが入り、サウンドが拡がった。
いぃ感じだわ。
ピアノの音域を広くとるから、自分のラテンジャズにはやはりこれくらいの低音が必要だ。
ベースを推薦してくれたみなさん、ありがとう!

こちらのリハも先週は全然ダメダメだったけれど、今週は一つの塊となって音が前に出てきた感じ。
リハを終えた後、全員でご飯しに行って12時過ぎまでおしゃべり。
こんな時間が、バンドの音作りには絶対に必要だよな。
どこかで一瞬コミュニケーションがうまく行かなくなっただけで、理想とする音が出なくなる。


女子高生コンガ奏者、野崎めぐみの成長が嬉しい。
俺たちが目指しているのは素晴らしいプロの演奏家になる事であって、音楽大学受験はその通過点に過ぎない。


今月よりしばらく実入りのあるコンサートが続くので、しっかりとやらなきゃなー。
詳細未定ですが、1月と3月にコンサートの追加あります。

2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:2993236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ代 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 8, 2007

ニイタカヤマノボレ 8 dec. 2007

12月8日、日米決戦の口火を切った真珠湾攻撃開始はこの暗号の打電から始まった。
千葉県船橋市にある行田送信所から真珠湾の南雲機動艦隊に向けて「ニイタカヤマノボレ」は発信された。
新高山・・・今の玉山。
標高3952mで当時日本の最高峰だった。
台湾登山のメッカであり、どんなものかと情報を追ってみると、どうやらガイドの随行が義務、登山するためには1ヶ月前に抽選があり、シーズンには100倍を超える競争率だという。
登ってみたかったけれど、ちょっと面倒そうだ。
いずれ、余裕な日々を迎える事があったら是非登ってみたいと思う。

2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ代 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 9, 2007

クリスマスも近い! 9 dec. 2007

いつの間にやらクリスマスもやや目の前。

さきほど、素敵な置物を頂きました。
20071209%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E8%BF%91%E3%81%97%EF%BC%81.jpg

なんだか癒されるわぁ(^^)/

来週辺りにはライブやコンサートでもクリスマスソング解禁??かな?


毎日の動きがめまぐるしいし、これからさらに忙しさが加速しそうだけれど毎日が充実しています。
一昨日も昨日も今日も良い一日だった。
そしてたぶん明日も!


2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 10, 2007

スネアヘッドの張り替え 10 dec. 2007

全てのレッスンを終えた後、弟子とスネアヘッドの張り替えをした。
20071210%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%82%A2%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E5%BC%B5%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88.jpg

うっかり裏ヘッドの在庫を切らせてしまったので、注文品が届くまでかなりストレスであった。
ちなみに注文品の到着が遅くなったのは業者のせいではなく、うっかり在庫なし商品と一括配送で頼んでしまった私の責任である。
自分のフリーフローティング仕様のスネアには定番コーテッドアンバサダーを張った。
サウンドハウスで買う品は米国で買うのと同じ、半透明ヘッドにコーティングしてあるヤツだ。
ちなみに日本で普通に流通しているレモ・コーテッドアンバサダーはホワイトにコーティングがされている。
今年ものはレモ創立何十周年とやらで、ヘッド上のロゴがやたら大きい。
私としては、どうも米国仕様のものに、より好感を感じる。
手持ちのスネアはもちろん何台もあるけれど、今回ヘッド張り替えの対象、自分で加工したヤマハメイプルカスタムのフリーフローティング仕様スネアはお気に入りの1台だ。
ただし、これは純粋なフリーフローティングなので表ウラ共に同じ張力がかかり、より薄い裏ヘッドの寿命が短くなるのが難点だ。

弟子のスネアにはルネッサンスを張ってみた。
今年の春、一緒に行ったハリウッドの楽器屋で買った中の一枚。
このヘッドを以前、自分のソナーに張った時には割合ソフトな印象があったのだけれど、今回は結構パリッとしているなと思った。
弟子のスネアヘッドには色々と試してみたけれど、このままいくと受験には結局コーテッドアンバサダーで勝負をかける事になりそうだ。
定番は定番となるだけあって、やはり大したものだと思う。

その後、彼女を家へと送っていきがてら軽くご飯。
ここのところレッスン時間にまったく空きがなく、深夜までご飯を食べる事が出来ない。
付き合ってもらっちゃって悪かったな・・・せっかくのプロポーション、どうかデブになりませんようにm(_ _)m


2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 11, 2007

誕生日 11 dec. 2007

12月10日はお付き合いの長い、女性ドラマーの誕生日だ!
海外経験豊富な彼女の、以前聞かされたタイ・マレーシア旅行話は特に面白かった。
クアラルンプールでイカサマ賭博にあった話などは、まさに映画の主人公のようだった。
残念といえば残念だけど・・・良い経験をしたね(^^)
私も詐欺のニオイがするところには必ず首を突っ込んでしまうタチですが、そんな相手にまず勝ったためしがない。
大体いつもいくばくかの金を巻き上げられて終わり。
アイツラは手品師だ。
だけど、注意しているから次は勝てそうな気がするんだよな。
絶対にいつか詐欺師に勝ちたいと思う。

話がカナリ脱線しましたが、お誕生日おめでとうございます。
これからも実りある素晴らしい人生を!

2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 12, 2007

youtubeで練習! 12 dec. 2007

たまーにユーチューブなど覗いてみると、ミュージシャンにとって貴重な映像がたくさん出てくる。
これを観て刺激を受けながらアドリブ練習するのが最近のマイブームだ。
今までは手持ちのCDをかけながらアドリブ練習するのが定番であったが、最近はユーチューブだな。
こうして先人の財産を受け継いでみる。
100%のオリジナリティのみで良い音楽が作れるなどとは全く思っていない。
先人が築き上げた素晴らしき伝統に積み重ねあわせて、自分の音楽を作りたいものだ。


2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 13, 2007

(有)房総自動車の仕事には愛がある 13 dec. 2007

大学院在学時より、マイカーの修理や車検の度にお世話になっている(有)房総自動車。
私にとって自動車など下駄代わりに等しい存在だから、車はいつも格安中古車専門買い、不具合と仲良しで房総自動車には色々な車と共に随分とお世話になっています。
いつ車を出しても戻ってくる時にはたとえ点検だけだったとしても車内清掃、洗車、そしてその他不具合箇所が調整されて戻ってくる。
とにかく素晴らしいプロの仕事っぷり。
わがまま放題なのに、こちらの要望には100%全て応えて下さる。
そして不具合の箇所、理由、対処方法を詳しく教えて下さるから、私も車のメンテには随分と詳しくなった。
今ではいざという時、かなりのウルトラCも使う事が出来る。
タイヤや球の交換など当たり前で、外れる窓ガラス、かからないエンジン、鍵の閉じ込み、動かないワイパー、ゆるいタイミングベルトに、ブレーキのひきしろ、アイドリング調整、排ガスの調整、なんでもござれだ。
今回も完全納得の仕事だった。
お陰様でこれからも安心してマイカーを運転する事が出来る。

この素晴らしい自動車修理工場は母校千葉大学(大学院だけど)の裏手、穴川にある。
房総自動車有限会社
043-251-7620
千葉県千葉市稲毛区穴川3丁目3-6

それにしても国の定める新しい自動車検査基準の数々にはアタマに来る事ばかりだ。
浅薄な知恵に基づくディーゼルいじめはもちろんの事、今年よりシートベルトの装着をLEDの点灯で知らせるパネルが球切れを起こすと車検不合格となるらしいが、これには例えば使用頻度の高いタクシーなどは車検の度に必ず球切れだそうで、毎回フロントパネルを開けなければならず、球はいくらもしないけれどその開閉作業工賃数万円に泣いているという。
庶民が毎年、あるいは隔年ごとに払わなければならなくなった数万円の負担に、シートベルト装着サインの球切れ直しははたして見合うものかどうか???
実態を考えてくれよって感じだな。

今回私の車もその球切れを起こしていた&スターター交換等の修理が入り、車検には25万円以上かかった(>_<)
しかし、その内容は合理的で仕方のないところ。
交換パーツにはリビルト品を使ってもらっているし、その他数々のオトクが。
この車、本来ならば車検に修理費用を含めると40万円以上かかったハズなんだ・・・。
ボロい車は金食い虫だな。
古い車を大切に乗る方が余分にお金がかかるという現代日本社会のシステムは矛盾だらけだぜ。
まったく。


2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 14, 2007

家で飲むビール 14 dec. 2007

大した稼ぎもないくせに、ビールにだけは高級志向だ。
ベルビュークリークにヒューガルテンホワイト、同じく禁断の果実、セントセバスチャンにシメイブルー、ドイツ直輸入のバイツェンの数々、それから国内の優秀な地ビール、大量市販品では銀河高原か。
たかが小瓶で平均400~600円くらいするものを平気で飲んでしまうから、ウチの酒代はすごいだろうな・・・怖くて計算出来ない・・・(>_<)


写真はそのごく一部です
%E6%9C%80%E8%BF%91%E9%A3%B2%E3%82%93%E3%81%A0%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B8%AE%E5%B0%8F20071213.jpg


本日も午後1時より夜9時までリハ2本こなし、その後ロス・ベシーノスのメンバーでご飯しに行った。
明日、音教で朝の早い高崎氏と私、それから同じく明日より高校生活最後となる試験を迎える野崎、それから舟橋氏、そろって深夜の帰宅なり。
みんなでわいわいとご飯するのは良い音を作るのに必要だと思う。
それがなぜであるかは説明出来ないけれど。
しかし、舟橋君は才能あって羨ましいわ。
あのベースはやっぱ感じるところがある。
5弦との相性もバッチリだな。
楽しいバンドになってきた。


-今週のライブ-
2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 15, 2007

茂原市立茂原小学校音楽鑑賞教室! 15 dec. 2007

あまりにも地元話題ではありますが・・・
我が両親の母校である千葉県は茂原市立茂原小学校で音楽鑑賞教室をやってきました。
拍手、手拍子、くちずさみ、でどころ、引き際・・・全てが完璧でした。
鑑賞教室ではそれこそ北海道から九州まで全国をまわってきたけれど、地元ながら、こんなに反応の感じが良い学校は全国でも珍しかったのでびっくりしました!
みんな音楽を聴く態度が出来ている感じ。
いやー、こうしてスタジオのご近所に良い子がたくさんいたとは・・・嬉しい限りです(^^)
そして地元なだけに従兄のお嫁さんが先生として勤務していたり、みなさんを代表して花束をくれたのは教室の元生徒さんだったりとサプライズが続きました。

DUOでは殆どピアノばかり弾いているけれど、一番楽しいのは、実を言うと100円ショップで揃えた皿や缶、フライパンをラップっぽいリズムに乗って叩く事だったりする。
20071215DaisoKit.jpg


演奏を終えた後には○年振りに美味しい給食まで頂きました。
20071215SchoolMeals.jpg


茂原小学校のみなさん、ありがとうございます。
またどこかでお会い出来ますように!
20071215KojiFujitaAtMobaraPrimarySchool.jpg


さて、本日は大網白里町にある不動産屋さん所有のホールでライブがあります。
すでに予約で70名以上あるそうです。
こちらはこちらで楽しいステージとなりそうな予感(^^)


-本日のライブ-
2007年12月15日(土)
-藤田浩司 ロス・ベシーノス-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
大里綜合管理株式会社
住所:〒299-3236 大網白里町みやこ野2-1-3
電話番号:0475-72-3473
17時30分開場
18時00分開演
チャージ 1000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 16, 2007

藤田浩司 ロス・ベシーノスLive in 大里綜合管理株式会社 16 dec. 2007

(株)大里総合管理さんではお初となる今回のステージ、まずはご来場頂いた70~80名???のお客様に篤く御礼申し上げます。

1stはジャズは初めて聴く方が多いというお客様と、ちょっと距離があったように感じましたが、2ndは方向性を練り直して完全燃焼する事が出来ました。

今回やってみて自分の方向性としてはやはりラテンフレーバーの入っているものがいいみたいだなー。
熱量の多い音楽。
なんだか鬱屈した匂いには弱いようです。

ちなみに今回のステージでは1stがほぼストレートアヘッド、2ndがラテン一色でした。

20071216KojiFujitaLosVecinos.jpg

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流山町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 17, 2007

夢かなう! 17 dec. 2007

台湾に駐在する先輩のお取り計らいにより、今度、台湾人のおじさん、おばさんと会食する事になりました!
もうメチャクチャ楽しみです(^^)
台湾は60年ほど前までは約50年間日本であったわけで、古き良き日本の習慣や精神が現代の日本以上に残っていると話にはよく聞きますが、実際どんなものであるのか確かめてきたいと思っています。
ご縁があれば色々な方とお会いしたいです!
特に、敗戦までに青春期を過ごされた方々とは。

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 18, 2007

W-ZERO3三たび壊れる! 18 dec. 2007

手持ちのWillcom PHS、初代W-ZERO3がまたまたまた壊れました。
今回は再三修理してもらった、スライドをつなぐ部分が完全にバカに・・・そして配線が擦り切れた・・・(>_<)
もうダメです、修理に出すのと最新鋭のW-ZERO3[es]Advancedを購入するのとではおそらくとんとんなので、こちらを買う事にしました。

しかし私のWillcomはよく壊れる。
しかも旅立つ直前になぜかよく壊れる。
あぁ・・・今日、遠く東京をまたいだ他県からレッスンに来ているK君に自慢したばかりだったのに。
ブラジルで盗難に遭い、買って何ヶ月もしないうちに、泣く泣くもう一台新規で購入したのが一年半前・・・確かこの丸二年間でPHSは3台目だな。

端末は倍くらい性能が上がるらしいので、ま、ここは我慢するとしよう。


これでわずか1ヶ月の間に、最新鋭フルスペックの携帯を3台も御購入だ。
auのW54TとDoCoMoのD905i、それに加え今回WillcomのW-ZERO3[es]Advanced。
・・・まるでオタクぢゃん(^^;)

・・・実はさらにスカイプフォンがほしい。

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 19, 2007

高1の生徒がドラムを買った! 19 dec. 2007

高1のドラキチ(ドラムマニア)がドラムを買った。
ヤマハのメイプルカスタムアブソリュートでそろえた。
シンバルもKジルをはじめ、すべてプロ機材だ。
その気になれば一生使えるよ。
さて、練習頑張っていきましょう!


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 20, 2007

台北へと向かう 20 dec. 2007

よく落ちる事で有名な(!?)中華航空で我が千葉県は成田の国際空港より台湾の首都、台北へと向かう。
台湾は地球上で最も興味の湧く土地の一つだ。
何しろ60年前までの50年もの間、ここは日本だったのである。
一国の首長がわざわざ日本に留学してくる国など、いまや台湾くらいではないだろうか。
国の品格が今よりも高かった戦前には多々あったけれどね。

台湾に住み、日本語を流暢にあやつるお爺ちゃんお婆ちゃんから話を聞く事は、私が長年かかえた夢であった。
今回、それがようやく実現にこぎつけそうなのである。


空港では今回もトラブった。
油断していたら航空券の予約は入っていたものの、旅行会社の手落ちから予約確認書をまだ手に出来ないでいた。
それがないと復路航空券の証明が出来ず、入国出来ないそうだ。

あわてて旅行会社へと電話し、空港のFAXサービスへと書類を送ってもらう。

無事に事なきを得たものの、通信費が余分にかかり釈然としないので、帰国後旅行会社に実費を請求してみよう。
過失相殺があったとしても、とにかく請求してみる。
額はいくらでもないが、日本の会社がどのような誠意を見せるか興味深いものである。
頑張れ!横浜のヴィクトリーツアー!


出国審査後にキリンのハートランド生を見つけたので600円で1杯飲んでみた。
20071219%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89.jpg

また、出発ゲートのすぐ脇でキリンの一番搾り缶ビールがう350ml280円で売っていた。

それだけ飲み溜めておいたのに、機内では缶ビールが無料だった。
今晩、台北で地ビールを頂くつもりなのに、すでに1リットル以上のビールを飲んでしまった(-_-;)

台北までは約4時間の行程だ。

今回はスカイプにメール、インターネットがわりあい自由に出来そうな予感。
アドエスでの通話があまりに快適なようなら、現地携帯電話は契約しないかも。

しかしこのウィルコムAdvanced W-ZERO3[es]は文字は小さいながら、入力と使い勝手にあまりストレスなく快適な予感がする。

台北には17:40に到着。
時差はマイナス1時間。

空港内の両替は、出てすぐのところよりもパスポートコントロールを抜けた先の方が若干レートが良い。

一番安かった大有巴士の急行バスで市街に向かうが、90元=325円くらいだ。
元に3.61をかけると、おおよその円価格がわかる。

空港で公衆無線LAN、中華電信への接続を試みたけれど、すぐにバスが来て一旦断念。

外の気温はたいして高くはないが、ムシムシする。
湿度が高い。
この時期、沖縄は梅雨時のようにぐずつくから、地理的に近い台北でもそれに近い感じがあるのかな。

なんだかあまり外国に来た気がしない。
シンガポールやマレーシア以上に外国らしくない。
私たちと似たような顔立ちに漢字。

ホテルは素晴らしい。
「ハロー」と言えば「こんばんは、いらっしゃいませ」と返事が返ってくる。
フロントの人全員、日本語ペラペラだ。
これは最高のもてなしだ。
まったくストレスがない。
部屋にADSLがあるのもいい。
テレビをつければNHKだった。
アンバサダーホテルにほど近く、民生東路一段に面した友美大飯店。
20071219%E5%8F%8B%E7%BE%8E%E5%A4%A7%E9%A3%AF%E5%BA%97.jpg

ご飯を食べに街に出ると、コロッケ定食、刺身定食、しゃぶしゃぶ、札幌ラーメンなどなど、日本の食べ物がやたら目に付く。
20071219%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3.jpg

結局台湾風定食屋に入ったけれど、大根の煮物、野菜炒め(空心菜)、麻婆豆腐、どれもがどこか透明な味わいを持っている。
20071219%E9%BA%BB%E5%A9%86%E8%B1%86%E8%85%90%E7%AD%89%E3%80%85.jpg

茶碗や取り皿、コップ・・・どれもが小振りな作りだ。
ご飯も日本の白米に近い。


台湾ビールというのを初めて飲んでみた。
20071219%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg
口に入った瞬間、薬草の香ばしさのようなものが口に拡がる。
大麦、ホップの他に蓬莱米というのが原料名にある。
それでもモンドセレクション金賞らしい。


そういや今回、初めてまったく言葉のわからぬままに外国へ行った。
漢字だし、何とかなるだろうと思ったらとんでもない。
漢字で書かれたメニューを見て、料理を想像できる確率は1割にも満たなかった。
中国語か…。

蚊がいた。


そりゃあ意味のわかる漢字もある。
20071219%E6%9D%8E%E7%BE%A9%E7%94%B7.jpg

とりあえず、まったく外国にやってきた感じがしない。
ファミマで買い物しても、薬局に行っても、ご飯しても日本語でOKだ。
なぜ若い人たちまで、こんなにも日本語が通じるのか。

こうなったらどこまでやれるか、今回の旅は徹底的に日本語で押し通してみよう。

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 21, 2007

日本語が通じる 21 dec. 2007

とにかく日本語がよく通じるのである。
銀行に両替に行っても日本語でもやり取りでOKだ。
台新国際商業銀行でのレートは0.2822で空港よりも良い。
この銀行の6階にJCBプラザがある。
JCBプラザには世界のあちらこちらでお世話になっているけれど、一度としてイヤな思いをした事がない。
社員教育が素晴らしいと思う。
今日はりゅうさんと言う、大阪の大学に4年間留学していたというお嬢さんに応対して頂いた。
「日本大好きです」という言葉が嬉しい。

光華商場という電脳街に行った。
PDAがよく売れているようだ。
自分は一昨日このアドエスに買いかえてしまったから、残念ながら今、品を選ぶ事は出来ない。

250GBのポータブルタイプハードディスクが17800円くらいから。
独立した無線受信タイプのスカイプフォンは9000円台から。
旅行に持って行けそうなポータブル無線ルーターが5000円台から。
その携帯用無線ルーターを買った。これでホテルの部屋近辺どこでもアドエスを使って普通に電話をかけるようにスカイプが出来る。


近くに食堂街を見つけた。
「いらっしゃいませ」とか「唐揚げありますよ」とか、声がかかる。
水餃子屋にはいってみた。
焼餃子(招牌鍋貼)や水餃子(招牌水餃)が美味しくて、一つ16円くらい。
20071220%E7%84%BC%E9%A4%83%E5%AD%90.jpg


道端の屋台、ミニスカートの健康そうできれいなお姉ちゃんが売っていたレモンティーが美味しい。
はじめにミニカップで味見をさせてくれる。
750mlで40元。

台北の光華商場周辺はシンガポールのシンリンスクエアよりずっと規模が大きい。
ちょうど秋葉原から大規模店をはじいたくらいの大きさだ。

台湾の名刹、龍山寺を訪ねてみた。
20071220%E9%BE%8D%E5%B1%B1%E5%AF%BAkojifujita.jpg
信仰が今もいきる寺。
線香をあげる人、経文を唱える人、合掌する人が絶えない。
信仰の人が多い様子は、真言宗豊山派、櫻井市にある大和長谷寺のようだ。
山吹色や墨の色をいた袈裟も日本とそっくりだ。
ただし、靴を履いている。
勤行が始まった。
太鼓や鉦の編成は日本のそれと同じものの、読誦の調べは日本のそれよりものんびりと大らかな感じだ。
音程の行き交いは日本のものとそっくりだ。
はたしてこれは日本から台湾に影響したものか、それとも中国大陸から渡来したものなのか。
南無阿弥陀仏の文字が見える。
南無観世音菩薩ともあり、観音信仰や阿弥陀信仰のすがたも日本と同様だ。
仏教とは哲学であると思うけれど、ここには信仰がある。
どうやらご本尊は観音様のようだ。
異国の地で仏教を感じるのは嬉しい事だ。

今回、台北には3泊しかしないので、故宮博物館には行かないつもりだ。
もちろん過去の遺産には大変に興味はあるが、過去と現在のどちらを確かめたいと言えば迷わずそれは現在なのである。
勤行が始まってしばらくすると、大勢の人が「南無阿弥陀仏」を唱えながら境内を巡回しだした。
20071220%E9%BE%8D%E5%B1%B1%E5%AF%BA.jpg
聞こえてくる南無阿弥陀仏の韻律は中国を感じさせるものだ。

龍山寺をあとにして参道を歩いてみると、ここはまるで巣鴨のようなたたずまいだった。
渋い衣類の店やお茶屋などが建ち並んでいる。

台北。
長袖のTシャツ一枚でも汗ばむほどなのに、街往く人たちは冬の服装をしている。
気候的にはこの時期とても快適なのだが、それでも半袖のみで来るとちょっと恥ずかしいかもしれない。
そして快晴だが、湿度はやや高い。

今回、何だか気が抜けて言葉の準備をしなかったのは前述の通りであるが、その他、街で全く見かけない短パンを持ってきてしまったり、シャンプー等殆ど持ち合わせがなかったら薬局では大きいボトルでしか売っていなかったりと行動が現実とまったくかみ合わない中、一切の下着類や靴下をも置き忘れてきた。
なんとも間抜けであるが、台湾では男性用の衣類が中々見つからない。

台湾の原宿、西門にある百貨店遠東百貨にようやく肌着売場を見つける事が出来た。
男物の下着1枚380元、1400円は日本で買うブランドものより高いくらいの値段だ。
しかし、これは台湾国産ブランドだ。

店内を眺めるに、この温暖な台北で冬物の厚みのあるコートや手袋を売っているのはどうかと思う。
山行用という風でもなく、それらはごく普通に売られている。

台北の日暮れは早い。
17時頃、日が暮れる。
本日観光の最後に台湾総督府を見に行った。
20071220%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E7%B7%8F%E7%9D%A3%E5%BA%9C.jpg


街往く女子高生の制服はスカートのかわりとばかり、日本の彼女らと同じように下にジャージをはいているのを見かける。
まぁご愛敬だな。
通学帰り、学生のジャージ着用率は日本より高い。

街には日本ブランドが溢れている。
例えば全家便利商店はファミリーマート。
吉野家、モスバーガーにそごう、こまかくはモッズヘアのシャンプーとか、明治のアイスクリームとか。
とにかく一々覚えていられないほどに日本のものが街に溢れている。
20071219%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%BC.jpg

20071220%E5%85%A8%E5%AE%B6%E4%BE%BF%E5%88%A9%E5%95%86%E5%BA%97.jpg

日本のモノっぽい台湾のブランドでは「小沢家族」という、ヘアカラーやシャンプーを出しているブランドが気になった。
20071219%E5%B0%8F%E6%B2%A2%E5%AE%B6%E6%97%8F.jpg


さて、台北の地ビール屋、金色三夢現醸ビールを目指す。
場所は王朝大飯店の一階だ。
ようやく到着してみると…
なんと!!お店はつぶれていた。
美味しいバイツェンが飲めると噂の店だったのに…。
20071220%E9%87%91%E8%89%B2%E4%B8%89%E5%A4%A2%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg


気を取り直して、今度は昼間行った光華市場にほど近い、台湾ビールの直営ビアレストランへと向かう。
ネオンサインは明るかったが、お店は暗い。イヤな予感がする。
はたして、こちらも閉店中であった。
あぁ、ガックリだ。
他に情報もないので、ファミマでビールを買ってホテルへと一度戻った。
青島ビール極品と台湾龍泉ビールを買ってみた。
20071220%E9%9D%92%E5%B3%B6%EF%BC%86%E9%BE%8D%E6%B3%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

どちらも昨晩飲んだ台湾ビールの味と似ている。
爽やかと言えば、爽やかな味だ。
ビールではないと言えばビールではないとも言える。
要するに、どれもいわゆる発泡酒系の味だ。


シャワーを浴びて近所の屋台へご飯を食べに行った。
肉燥飯にゆで卵や豆腐系のなんだか。
しめて50元=180円。
アジア飯の味がする。
香味はなんだろう???
20071220%E8%82%89%E7%87%A5%E9%A3%AF.jpg

再びファミマでビールを買う。
今度は台湾ビール金牌ってヤツにノーマルの青島ビール。
20071220%E9%9D%92%E5%B3%B6%EF%BC%86%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

やはり発泡酒系の味だ。
これだったら32元=117円の安い方でもいぃや。


ところで「大腸臭臭鍋」という食べ物を見つけた。
どんな料理であるのかはわからないが、その字面は不気味だ。
20071220%E5%A4%A7%E8%85%B8%E8%87%AD%E8%87%AD%E9%8D%8B.jpg


道路標識。
20071220%E6%85%A2.jpg
「慢」・・・どうやら「徐行」の意味らしい。

メモ書き:台北の街を東京の街にたとえるなら
雙連・・・・・目黒
台北車站・・・東京駅
龍山寺・・・・巣鴨
西門・・・・・原宿
忠孝新生・・・秋葉原
小南門・・・・霞ヶ関
南京東路・・・六本木
という印象でした。

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 22, 2007

日本語ですべて通そうという夢は 22 dec. 2007

日本語で全て押し通そうというもくろみは、早くも昨日の買い物で崩れ去っていた。
売り子さんには英語もまったく通じなかったので、下着は筆談で買ったのである。
また、電気街での交渉では英語のやり取りであった。
残念だったが、通じないものは通じない。
超親日国家台湾とはいえ、やはりここは現在外国だから当たり前の事でもある。

それはよしとして、今日はかねてからの憧れの地、北投温泉を訪ねてみる事にした。
北投温泉が気になりだしたのは、ずいぶんと前にどこかの人工温泉で北投石が使われていたのを見てからだ。
北投石については秋田の玉川温泉へ行った時に詳しく知った。
玉川温泉と北投温泉は泉質が似ているらしい。
ちなみに玉川温泉はご存じのように日本最高の酸性度を持つ温泉である。
確かPH1.2であったと記憶している。
これに続くのは同じく秋田の河原毛地獄や上州は草津温泉、それに道東の川湯温泉などがすぐさま思い浮かぶ。
まぁそういうわけで、癌をも治すといわれる北投温泉である。


MRTの北投駅に着くと、山が見えた。
また、辺りはマンションの建ち並ぶベッドタウンだ。
20071221%E5%8C%97%E6%8A%95%E9%A7%85%E3%82%88%E3%82%8A.jpg


台北の地下鉄、MRTは大変に便利な交通機関だ。
待たされたためしがない。

新北投駅に到着。
どこか懐かしい温泉街の風景。
駅を出て真っ直ぐ歩くと大きな露天公衆浴場の裏手にうら寂れた共同浴場を発見した。
20071221%E7%80%A7%E4%B9%83%E6%B9%AF.jpg
建物が歴史的建造物とかになっているから営業しているのかどうか不安になったけれど、確認すると浴場の方から人の声がする。
番台のおじさんが出て来て、日本語で案内してくれる。
瀧乃湯。
大人90元。
入り口に玉川温泉と同じ泉質との張り紙があった。
世界的には日本の玉川も北投と同じくらい有名なのだろうか。
20071221%E7%80%A7%E4%B9%83%E6%B9%AF%E5%85%A5%E5%8F%A3.jpg


奥に進むと大きな湯船が敷居で二つに仕切られ、自然な流れにより熱めの湯とそうでないものに分けられている。
浴槽の前に脱衣場があるだけの簡素な造りを。
これは別府辺りの共同浴場と似ている。
他には野沢温泉熊の手洗湯もこのような造りであったか。
このような簡素な造りは、その他九州や東北に多いかもしれない。

マナーはとても良い。
湯船にかけ湯せずに入ったり、タオルを湯に漬けたり、また、浴槽の縁に寝そべる人などがまったくいない。
嬉しい事だ。
素っ裸で入る温泉は日本を除けば世界中に稀であるが、ここはそのうちの一つだ。
隣で「こんにちは」とか言って日本語を練習しているおじさんがいる。
泉温は43.5℃と42℃くらいのものだろうか。

しかし、この温泉・・・日本そのものだぜ。


泉源の方が公園になっていたので、散歩してみる。
草津は西の河原公園に来たときのような匂いが立ちこめている。
地熱により蒸し暑いせいもあるのだろうが、観光の人はまばらだ。
20071221%E5%8C%97%E6%8A%95%E6%B8%A9%E6%B3%89%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%8F%A3.jpg

駅に戻る。
台北の奥座敷、北投温泉はなかなか賑やかだ。
和風マンションや和風旅館もある。

これだけマンションが建ち並ぶ温泉地としては、日本でいえば熱海か別府だろう。
ホテルも多く、市街にもまあまあ近いから、台北ではこの北投温泉に宿をとるのも一興だろう。
値段は市内中心部にあるビジネスホテルと同程度からのようだ。


華人の街といえばすぐさま大量の自転車が頭に思い浮かぶが、台北の街は自転車ならぬ原付で溢れている。
昨晩の帰宅ラッシュ時など自動車のみならずバイクが何十メートルも列を作り信号待ちしていた。
街中の違法駐輪も自転車ではなくすべてバイクだ。
自転車に乗る人は殆どいない。

台北の冬は過ごしやすい。
天気予報はほぼいつだって曇りか雨だが、湿度こそ高いものの実際には毎日快晴だ。
これはたまたまなのだろうか???

いちどホテルに戻った後、受験の神様文昌帝=天神を祀っている北宮昌帝文台へ行ってみた。
その手のうちではここが台湾で一番の人気だそうだ。
さしずめ湯島天神といったところだろう。
20071221%E5%8C%97%E5%AE%AE%E6%98%8C%E6%96%87%E5%8F%B0.jpg
ついでだから受験生の合格を祈っておいたよ。

その後、カルフールを目指す。
下着はこちらで買えばよかったな。
値段は昨日買った時の1/3程度。
まぁ、三越やそごうで買うのと、カルフールやジャスコで買うのとでは値段が違うのは日本とて同じ事。
また、都心でジャスコを見つけるのも難しい。
20071221CarrefourTaipei.jpg

台湾で初めて冷やかしで回転寿司に入ってみた。
クオリティは・・・残念ながらやはりイマイチだな(>_<)
それこそかっぱ寿司とトントンか、ちょっと落ちるってところだろうか。

20071221%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%AF%BF%E5%8F%B8.jpg


寧夏夜市の準備を横目に見ながら民生西路を双連駅へ。
淡水線、板南線、木柵線を乗り継いで台湾ドーム内にある地ビール屋「DELUXE」を目指す。
20071221DeluxeBeer.jpg

事前の情報では11時からオープンのはずだったが、18時オープンに変わっていた。
しかし今晩は地ビールにありつけそうだ。


オープンまで30分ほど、マックで時間をつぶす。
ビッグマックのセットが125元。
20071221BigMac.jpg
中華電信はてっきりマックでもつながると思っていたら、WiFlyとかいう別会社のLANしか検出しなかった。
地下鉄でも泊まっているホテルでもWiFlyにしかつながらないから、今度台湾に来る事があったら迷わずにWiFlyを契約する事にしよう。


さて、時間となったので大きな期待とともに地ビール屋へ行ってみたものの…
なんと今晩は貸し切りだという。
…なんて事だ。
まさか三タテを食らうとは。
地ビールを探し求める事は、日本でも往々にしてそうであるが、かくの如くに難しいのである。
20071221DeluxeBeer2.jpg

しかもよくよく場所を確認してみれば、昨日潰れていた地ビール屋の交差点向かいであった。
昨日もう少しよく調べておけば、こちらのビールは飲めたはずだったのに…残念だ。
今回は縁がなかった。


仕方ないので、IKEAの入っているビルをぶらぶらする。
CD屋は面白かった。
例えば「ソウル」ミュージックが聴きたいなら、「霊魂」と書かれた場所を探す。
「ファンク」なら、なぜか「饒舌」だ。
「ジャズ」は「爵士」。
「カーペンターズ」は「木匠兄妹合唱團」だし、「キヤノンボールアダレイ」は「加農炮艾德利」だ。
「超多毛動物合唱團」って、どんなアーティストなのだろうと思ったら「スーパー・ファーリー・アニマルズ」だそうだ。
映画の「ラストサムライ」は「末代武士」となる。
同じ漢字を使うにしても、日本的な感性で訳すなら「最後の侍」だろう。

大笑いして帰途に着く。
帰りにケーキ屋とセブンに寄ったが、どちらでも私は一言も発しない前にレジで「120円です」とか、「160円です」とか日本語で言われた。
私の場合、どうやら日本人である事が見え見えであるようだ。

ビールをも買うが、やはり日本のプレミアムモルツはうまい!
今のところ台湾のビールはどれもパッとしないのだが、日本よりも日本製のビールがずっと安く手に入る台湾でプレミアムモルツやエビスを飲みだめておくのも手だな。
日本製のビール、こちらで買うと大体日本の3割引だ。


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 23, 2007

台湾第2の都市、高雄へ 23 dec. 2007

昨晩、弟子とスカイプを試みた。
こうして台湾にいながら日本へ無料通話が出来るとは…すごい時代が到来したものだ。
通話品質も良好だ…というか、ソニーのステレオインナーイヤータイプイヤフォンに音楽録音用マイクを使ってだったからむしろ携帯よりはるかに良好だ。
はじめアドエスでスカイプをしようと思ったのだが、なぜか肝心な時にソフトが立ち上がらなかった。
日本で試した時にはアドエスでも通話良好だったのだが。
かかってくる時にもベルが鳴るから大丈夫。


今日はこれからバスで高雄へと向かう。
台北駅で降りて国道客運台北総駅バスターミナルへと向かう。
ターミナルは新光三越前交差点の、もう一つ先にある信号を右に折れたところにある。

統聯客運のバスを使った。
20071222Ubus.jpg
高雄まで本日片道430元。
高雄行きのバスは20分おきと、頻繁にある。
切符買いも日本語で大丈夫。
バスは定刻10:20に発車した。
きっと15時頃到着するのだろう。
発車直前までエアコンが切られていて車内は暑かったが、出発時にはさすがに冷房が入る。

13:00頃台中で休憩。
結構大きな街だ。
天気は薄曇り。
ちょっと耳にした話によると、台中の年間晴天日数は300日もあるらしい。

15時過ぎには高雄の街に入った。
高速を降りてからはあちこちで停まる。

不注意でいたら結局、中心市街を通り過ぎてしまい、郊外でバスを降りてUターンする。
途中、道を尋ねたお兄ちゃんも日本語OKだった。
あとわずかのところで挫折してタクシーに乗る。

ホテルにはすぐに着いた。
フロントの人がとても親切で、インターネットの無線LAN接続について訊ねると、すぐに答えてくれた。
フロントでは無線接続出来たのになぜか部屋では出来ない。
電波が弱いせいだな、と思っているとフロントの人が「部屋を換えましょうか?」とわざわざ尋ねに来てくれた。
案内された601号室では電波がよく入る。
リバーサードホテルは日本語も通じるきれいで経済的なホテルだ。
値段は驚くほど安く、このクオリティでインターネット予約840元から。
金馬大飯店(Reverside Hotel)
http://riversid.network.com.tw/


そうこうしているうちに、高雄に駐在する高校の先輩がわざわざホテルまで迎えに来てくれた。
予定通りの18:30ぴったりだ。
挨拶もそこそこに我が地元の誇る、世界企業の忘年会へと足を運ぶ。
場所は七美望案(チーメイワンアン)、ガイドには海鮮料理店が並ぶ愛河エリアで最も人気のある店、とある。
七美望案(チーメイワンアン)
住所:高雄市苓雅区海邊路75號
電話番号: (07)281-9854 , 251-3716
営業時間:17:00~深夜

大の親日家、謝さん親子に紹介頂く。
謝さんは暖かな感じの素敵な方でした。

それから参席されていた御同僚の方々のお話にも大変興味深いものがありました。

ここの料理はすごい。
台湾人の謝さんが注文して下さるから、とっておきの海産物が皿を連ねる。
今までに食べた事のないカニ・・・これは美味しかった。
なんていうのだろう。

二次会はみんな男同士だったし、女の子がとなりに付くクラブへと案内頂いた。
この手のお店に行くのは、実は人生2度目、前回は生徒さんの招待で韓国人クラブとフィリピンパブ?へ連チャンで行った事がある。

大体20分おきくらいに違う女の子がとなりにまわってくる。
みんな日本語が堪能だ。
ちなみに源氏名は全員日本名だから外国人である事を忘れてしまいそうだ。
また、お店のママからして相当に若い。

5~6人も違う子がまわってくる中で、そのうちの一人、リンちゃんとはなぜか気が合ったのでお店が終わった後に夜市へ行こうという事になり、有名な六合夜市へ深夜2時頃出かけた。
この時間にして辺りはすごい賑わいだ。
おそらく明け方までこの調子なんじゃないか。

お店で一緒の時話題にした食材の数々を屋台で彼女が選んでくれる。
例の大腸臭臭鍋やら麻辣猪肝臭豆腐、大腸猪血湯・・・ええい、もう何でもこいって感じで味見しまくった。
案外食べられるものだ。
というか、美味しいかも。
20071222%E9%AB%98%E9%9B%84%E5%85%AD%E5%90%88%E5%A4%9C%E5%B8%82.jpg


ホント色々な話をした。
政治の話やらオトコの話やらその他諸々。
なんとなく彼女に、最近水商売を始めたらしい生徒の姿が重なる。

こうして台湾の人とお話出来た事が一番嬉しい。
そうこうしているうちに夜が明けてしまうと、ホテルへと送ってくれた。
バイクの二人乗り、お馴染みの台湾スタイルだ。

そんな訳で朝帰り♪
もう少しすると、高校の先輩が迎えに来てくれるはず。


メモ書き:台北の街を東京の街にたとえるなら
北投・・・・・・小岩
新北投・・・・熱海(東京の街ではないけれど)
士林・・・・・・根津
雙連・・・・・・目黒
台北車站・・東京駅
龍山寺・・・・巣鴨
西門・・・・・・原宿
忠孝新生・・秋葉原
小南門・・・・霞ヶ関
南京東路・・六本木
という印象。


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 24, 2007

高雄周辺を観光 24 dec. 2007

昨晩あまりに楽しかったから、つい先輩とは今日の時間について約束しそびれてしまっていた。
PCを立ち上げたまま1時間ほど眠りこけてしまい、先輩からの電話で起こされた。
もうフロントにいます、と。
すみません、ショートメールにもメッセージにも気が付きませんでした・・・。


さて、本日はタクシーをチャーターしてのゴージャスな観光だ。
20071223Taxi.jpg


まずは日本風の古い駅舎が残る竹田駅へ。
20071223%E7%AB%B9%E7%94%B0%E9%A7%85.jpg
意外にも観光客多し。
自分が小学生の頃の茂原駅を思い出す。
池上文庫、個人の寄贈による日本の書籍物を揃えた図書館がこの駅には併設されている。
さりげなく雑誌にSAPIOがおいてあるのが台湾らしいところか。


台湾原住民カルチュアパーク。
20071223%E5%8F%B0%E6%B9%BE%E5%8E%9F%E4%BD%8F%E6%B0%91%E6%97%8F%E6%96%87%E5%8C%96%E5%9C%92%E5%8C%BA.jpg
山の麓に広大な敷地。
園内はオープンバスで移動する。
阿美族の衣装なんか、とてもきれいだ。
原住民のショーなども観覧。
歌とおどりは、日本のものにも近いし、また、アンデスやメキシコの高地、北米のインディアン辺りの文化との関係を濃厚に感じさせてくれる。
ベーリング海峡経由ではあまりに遠いし、太平洋を越えて行き来があったのか、はたまた伝説のムー大陸でつながっているのか、先輩と話題になった。
それから台湾原住民には以前首狩りの風習があったと聞いていたけれど、その点についての展示はされていないようだった。


台湾の4大仏教聖地、仏光山。
20071223%E4%BB%8F%E5%85%89%E5%B1%B1.jpg
巨大な敷地が山の斜面に広がっている。
黄金のお釈迦様の巨大な像が印象深い。
五百羅漢の表情が南国である成果、こころなし穏やかだ。
20071223%E4%BA%94%E7%99%BE%E7%BE%85%E6%BC%A2.jpg
夢中になって写真を撮っているうちに先輩とはぐれ、今回初めてD905iに電話を頂く。先輩もDoCoMoだったからお互い台湾にいるのに日本経由の国際電話だ。


台湾の名門、中山大学に隣接する打狗英国領事館。
20071223%E5%89%8D%E6%B8%85%E6%89%93%E7%8B%97%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E9%A0%98%E4%BA%8B%E9%A4%A8.jpg
風光明媚。
高雄の港入り口はわずか250メートルほどしか開いていないそうですが、それでも湾内の波は高い。
敷地の反対側からは高雄市街が見渡せる。
20071223%E9%AB%98%E9%9B%84%E3%81%AE%E8%A1%97.jpg
遠くに高さ385メートルを誇る、東帝士85ビルや阪神(漢神)百貨店のビルなどがよく見える。
またまたはぐれた・・・注意散漫だな、オレ。


地元で有名な高雄婆婆冰でかき氷を食べた。
オススメの招牌綜合冰が50元くらい。
住所:高雄市鹽區七賢三路135號
電話:07-561-6567
営業時間:09:00-24:00

夜は中信大飯店で飲茶。
ここの飲茶はとても人気があるようで18時には全ての席が埋まった。


先輩、丸一日お付き合い頂き、ご案内下さり、どうもありがとうございました!
貴重な一日でした。


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 25, 2007

高雄電脳商場 25 dec. 2007

昨晩もスカイプをして眠りに付いた。
年末になってから弟子には色々なアクシデントが続いているけれど、どうかそれらに負けず頑張ってほしいんだよな。
そろそろ、これからは良い事が続くような気がしているぜ。
それからそんな中、オレの身を案じての電話、本当にありがとう。


さて、高雄駅の脇に長く延びる電脳街の辺りをぶらついてきた。
高雄駅周辺のホテルはどうやら380元くらいから泊まる事が出来るようだ。
駅構内はとてもきれいだ。
氷を食べた。
20071224%E9%9B%AA%E8%8A%B1%E6%B0%B7.jpg
中国語しか通じない。
筆談する。

換金しようと思うが、うまい具合には銀行が見つからない。
道路を挟んで駅向かい左手にある、東連客運のバス停も今日はすぐに見つける事が出来た。

電脳街は結構大きい。
お国柄、BenQ, ASUS, Acer等の台湾ブランドのパソコンが並んでいるが、これらは良い働きをしそうな気がする。
スカイプしていると聞こえが悪いらしいので、それ専用にマイクを一つ買ってみた。
高雄に来てから、ちらほらと愛想の悪い売り子さんを見かける。
これは中国系の風習なのだろうか???

電脳街の裏通りにはご飯出来るお店がある。
カレーライスにアイスコーヒーを頼んだ。

やはり中国語のみ。
指さし&ジャスチャー&片言にもならない中国語。
お姉ちゃんが働くキビキビと姿が気持ち良い。
20071224%E3%81%94%E9%A3%AF%E5%B1%8B.jpg
カレーライスは全く日本で食べるもののようだ。
これはよいかも。
目玉焼き入りで50元。
20071224%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9.jpg
コーヒーは、ホントはホットのブラックが飲みたかったのだが、やや甘いアイスが出てきた。
店主にタバコをすすめられたが、お断りさせていただく。

兆豊国際商業銀行というのを陸橋側に見つけたので換金した。
レートは0.2768だ。

いったんホテルへ戻った後、再び街へ。
愛河方面へ向けて歩く。

ホテルの周りはかなり繁華している。
が、一歩裏通りへと足を踏み入れれば、そこにはまったく違った景色が広がっている。
すぐ近くに道教の寺院を見つけた。

愛河のほとりに漁業科を持っていそうな高校があり、学生が小さなヨットを操っていた。
近所にカルフールがある。
台湾でジャスコのようなスーパーを求めるならカルフールになるようだ。
今日のCDはポリスにウケた。
「警察合唱団」・・・確かに。

ラッシュと重なった帰り道、高雄でも台北に負けじとばかりにバイクの交通量が多い。
20071224%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF.jpg

さらに駅へと近付くと、賑やかなアーケード街を見つけた。
20071224%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89.jpg


さらにホテル近くにお気に入り餃子チェーン店、八方雲集を見つけたので入った。
それからこれまた近所のセブンで高雄の地図を買ってみた。
88元。

夜、先日のブログについて、いつも応援して下さる方からご意見を頂きました。
問題になりそうな一文は削除しました。
とはいえ、職業とか性別とか年齢とかには関係なしに、リンちゃんの発する言葉には直接こころの琴線に触れるものがありましたし、それは、自分にとって本当に充実したとても良い時間だったのです。


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 26, 2007

金色三麦 現醸ビール! 26 dec. 2007

本日は新市街方面探索。
20071226%E9%AB%98%E9%9B%84%E9%A7%85.jpg
高雄駅前から100番のバスに乗って漢神百貨店前で降りた。
12元。
20071226%E6%BC%A2%E7%A5%9E%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97.jpg

台湾の衣料は高い。
無印良品がブランド扱いなのだが、その無印の靴下が一足180元、650円もする。
百貨店の入り口にある化粧品店が日系の資生堂なのは素晴らしい。
日本の阪神なら外資のランコム辺りが正面にありそうなものだ。

ビルが高雄一高い事で有名な高雄85大楼へも行った。
ここは店舗も入っているけれど、信じられないくらい閑散としている。
ゆっくりと過ごしたい人にはお勧めだ。
20071226%E9%AB%98%E9%9B%8485%E5%A4%A7%E6%A5%BC.jpg


民族系の大遠百貨店に行った。
20071226%E5%A4%A7%E9%81%A0%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97.jpg

ここに入っている書店の誠品書店の品数はすごい。
20071226%E8%AA%A0%E5%93%81%E6%9B%B8%E5%BA%97.jpg
漢字文化圏だからか、日本並の品ぞろえだ。
世界的には珍しいと思う。
キューバのガイドや地図まで売られているのには驚いた。
そうそう、ハバナにもバイツェンの飲める店があるらしい。
今度行った時には飲んでみる事としよう。
日本文学の中国語訳も充実していた。
先日、台湾駐在の先輩と話題になった三島由紀夫の小説もたくさんあった。
事ある毎におすすめしている三島文学、残念な事に大抵の高校生、大学生には意味がわからないらしいけれど、紹介した一人、弟子は作品を味わう事が出来た。
年齢にあった「潮騒」などにはハマったようだ。
とにかく台湾で本を求めるなら誠品書店だな。

その後、、新光三越へ向かう途中にうすうすもしあるならこの地区だな、と目星を付けておいた地ビールを偶然見つけてしまった!
台北では惜しくも閉店していた、金色三麦(チンスーサンマイ)地ビール(シェンニャンピーチョン)。
しかもしかも…偶然16時頃お店に入ったら、なんと16時から30分間はビール半額だという。
ヘフェバイツェンとスタウトが普通には350CC150元。
ラガーは120元。
ヘフェバイツェンの1L、普通には700元。
いえい!、この時間には全て半額だ!
とはいえ常識外に短いハッピーアワーだ。
料理は定番のピザを頼んでみたが、ほのかに中華テイストだった。
だけれど、これはこれで美味しい。
日本語も通じる!
20071226%E9%87%91%E8%89%B2%E4%B8%89%E9%BA%A6%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.jpg

トイレに行く途中でステージ上に楽器を発見!
デジピはカワイのしっかりしたものだし、なぜかコンガやティンバレスまである。
ティンバレスはプロが使うティトプエンテモデルだ。
20071226%E9%87%91%E8%89%B2%E4%B8%89%E9%BA%A6%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B8.jpg

ここはちょっと交渉してみるか。

とりあえず18時になっても客は皆無だ。
地ビール屋とはどこもつぶれる運命なのだろうか…(-_-;)
確かにここ、台湾のメジャー、台湾ビールや青島ビールとは全く違うテイストを持っている。

ラガーとヘフェバイツェンとスタウトがあったけれど、ラガーはなぜかうすいバイツェンみたいな味だった。
だけれど、バイツェンとスタウトはまぁまぁだ。
なぜか、泡は少ない。
話を聞くにどうやら台北にあるいくつかの支店も生き延びているらしい。
チェーンの中では台中店が好調だそうだ。

お店の人とここでライブ出来ないか話をしてみたら、鈴木さんという日本人のマネージャーをなさっている方?と話がつながり、明日もう一度詳しい条件について話をする事になった。
今晩は台北だが、明日高雄に移動されるという。
楽しみだ(^o^)


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 27, 2007

愛河の向こう、旧市街を散策 27 dec. 2007

昨晩つい、国際電話長話となってしまった。
無料のスカイプはあるけれど、やはり携帯が簡単につながるとなると、そちらの方が便利なのは間違いない。


本日は旧市街方面探索。
高雄駅前から100番のバスに乗って漢神百貨店前で降りた。
12元。
20071226%E6%BC%A2%E7%A5%9E%E7%99%BE%E8%B2%A8%E5%BA%97.jpg

バスに乗る時、台湾の人は整然と列を作る。
また話し声がうるさくない。
どうやら中国語はうるさいと常々感じていたけれど、どうやらそれは中国語だからというこ事ばかりではなく、多分にその国民性を反映しているようだ。

まずは河のこちら岸にあるアンバサダーホテルを目指す。
なんと台北で飲みそびれたもう一方のビール、デラックスビールの看板を発見!
20071227DeluxeBeer.jpg
ホテルのプールサイドにビールサーバーがあり、プールは営業中のようにも見えるが、人影はなし。
残念だ。

河を渡ると、街並は急激に旧市街然としてくる。
奥の方にテント村と化した市が立っていた。
鮮魚が多い。
皮を剥いだ鶏が一羽。

北京ダックの屋台では一尾丸ごと1000円ほどで売っていた。

街角の焼肉飯屋に入った。
焼肉飯はとてもこぶりでお新香二点付き、35元。
味噌汁も付けてもらった。
鰹だしだ。
15元。
こんなところにも日本の文化が残っている。
20071227%E7%84%BC%E8%82%89%E9%A3%AF%26%E5%91%B3%E5%99%8C%E6%B1%81.jpg

よくよく考えてみれば、台湾の街中で漢字とアルファベットの文字、両方を大した苦労もなしに読める外国人は日本人だけじゃないか。
中国人は簡体字を使うから、台湾に来たら文字に弱そうだ。
私たち日本人は、この国台湾の良さを享受するのに世界一向いている。
どんどん気軽に訪ねてみてはどうだろうか。

辺りを見渡すと、どうやら焼肉飯の店ではご飯とは別におかずも頼むようだ。
だけど、これと味噌汁だけで私はおなかいっぱいだ。


二店あるうちの、こちらの方がなぜか美味しいと評判の高雄婆婆氷の店に入ろうと思ったら定休日だったので、もう一店の方にまわった。
今日も総合氷を頼んだ。
お店の売り子さんがやたら小さい。
たぶん、あの野中さんや和田光代や西川圭子や弟子よりも小さい。
20071227%E6%B0%B7.jpg


そういや高雄の街では大変に面白い名前のホテルを見つけた。
メバチマグロホテル。
20071227%E3%82%81%E3%81%B0%E3%81%A1%E9%AE%AA%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB.jpg


いったん宿へと戻り1時間強、熟睡する。
何しろ昨晩だって徹夜だ。
自分がすごいのはこれほど寝ないのに元気でいられるところだ。
このブログを書いている今だって、もう夜が明けようとしている。

夜は予定通りタクシーで金色三麦へ。
鈴木さんは東京外語大出の素敵なお姉さんでした。
気持ちよくお話を進める事が出来ました。

何リットルかビールを飲んだ後、その後場所を変えてこれまた先輩オススメのライブハウスへ。
Blue Fantasyは地元の名店だ。
www.blue1990.com
今晩のメインはRoxy Band。
20071227RoxyBand.jpg
ボーカルのジョンはフィリピン人で、先輩と同じ建物に暮らす隣人なのだそうだ。

なにか懐かしいサウンド。
ベースとドラムの方々には、もしも可能ならば、今度の台湾ライブを手伝ってもらえたらな、と思いました。


そして・・・まだまだ夜は長い。
ここ数日で足して一ケタ時間しか寝ていない。
一日平均3時間以下だな。
間違いない。

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 28, 2007

台湾の新幹線に乗る 28 dec. 2007

昨晩ホテルに戻ると、リンちゃんからのプレゼントがフロントに預けられていた。
20071227%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E8%8F%93%E5%AD%90.jpg

高校の同級生がお菓子屋をやっていて、そこの商品なのだという。
なんだか嬉しいね。
おそらくもう一生会うことはないであろう私に、こうして届けられた品はまったく無償の気持ちからのものなのだと思う。
こんな出来事があった時には、とても幸せな気持ちになります。

それにしても俺たちが出会った場所は、彼女にはふさわしくなかったよな。
だけど、あと二ヶ月したらこの職業は辞めるって言ってた。
まずは補習班と呼ばれる日本語学校に入学するそうだ。
人生とは常にうまくゆくものでもなく、時にはあらがう事の出来ない運命に翻弄され、また、誰だって何らかの複雑な事情をかかえていたりするものだ。
あの明るさと強さと思いやりがあれば、彼女の未来は光に満ちているだろう、とは思うけれど、それでも次のステップでは彼女に飛躍が訪れますように、と心から祈らずにはいられない。


今日は話題の台湾新幹線に全線乗ってみる事にする。
新幹線の駅は街外れにある。
いや、街外れと言ったら失礼だ。
近所の国鉄駅周辺など、阪神(漢神)百貨店を中心として非常に賑やかな街を形成している。
新幹線駅の表玄関だって、中々に賑やかだ。

高雄駅前からここまでバスに乗ってやって来てみたら、路線がまわりまわって到着までに1時間もかかった。
301番のバスを使うとやたらと時間がかかるから、急ぐ人は迷わずタクシーを使いましょう。

新幹線のチケットをカードで買って、すぐ出発の各駅に乗り込んだ。
20071227%E9%AB%98%E9%9B%84%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E9%A7%85.jpg

20071227%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A.jpg

各駅停車で高雄から台北まで2時間。
乗ってみると、日本の新幹線とまったく同じだが、これを台湾の民間資本が作ったとは・・・
お金持ち過ぎやしないか!?

当初の予定では2泊くらいしようかと思っていた台南には、わずか17分で到着した。

台中で人がどっと乗り込んでくる。
さしずめ日本で言えば、名古屋に当たる場所であろうか。

桃園ではどっと人が降りる。
空港を利用しに行く人々なのかもしれない。

台北。
まずは板橋駅。
今年1月の開業時には高雄からここまでだったそうだ。

台北でMRTへ乗り継ぎ、双連へ。
双連で街へ出ると、確実に高雄よりは寒いと思った。
今回も友美ホテルのお世話になる。

いや!!!この五日間のあいだになぜかホテルの名前が変わっていた。
これからは「優美飯店」だ。
ちなみに新電話番号は886-2-2525-5678です。
20071227%E5%84%AA%E7%BE%8E%E9%A3%AF%E5%BA%97.jpg

いったん荷物をほどいて、今日は淡水へ行ってみる事にした。
途中肉まんを買った。
中には完璧な挽き肉が詰まっている。
17元。

淡水は超観光地だ。
平戸と長崎を足して二で割った様な感じの街だ。
20071227%E6%84%9B%E6%B2%B3.jpg

夕陽と紅毛城が有名らしい。
ちょうど夕陽の時間に着いた。
20071227%E6%B7%A1%E6%B0%B4%E6%B2%B3.jpg

いくつか街頭での演奏を耳にした。
オカリナ奏者は日本の曲のオンパレードで、間の取り方がいぃ感じ。
CDを一枚100元で何作か売っていた。
台湾ではこうした笛の音楽がインストの中心のようだ。
20071227%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%8A.jpg

続いてノコギリの音楽。
ノコギリをバイオリンの弓で弾くのだが音自体は良い。
ビブラートのかかりかたが独特で、その点私は好きになれなかったけれど。
20071227%E9%8B%B8.jpg

さらに続いて鍵盤ハーモニカとリコーダー。
鍵盤ハーモニカの演奏を見て、そういえば台湾メーカー製のものに良い音のするものがあるらしいとの噂があった事を思い出した。
もういまさら買いには行けないだろう。

台湾の観光地ではカメラのシャッターを切っている人をよく見かける。
カメラとメガネのスタイルは日本人、というのが定説だけど、それは台湾人の事なのではなぃかなぁ。
とにかくここ、台湾では観光地でカメラを持ち歩く地元の人、やたらと多いです。

紅毛城は21時まで入れるらしい。
ここまで歩くと結構疲れます。
台湾の別名は「Iiha Formosa」とポルトガル語だけど、展示されている古地図に「Isla Hermosa」とスペイン語の文字を見つけた時には嬉しかった。
また、古地図の中にある、ちょっとした説明はスペイン語とイタリア語のミックスみたいなカタチで書かれているものが多かったように思う。
意味はわかるけれど、あれは古スペイン語なのだろうか?
それともラテン語?
20071227%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E9%A0%98%E4%BA%8B%E9%A4%A8.jpg

20071227%E7%B4%85%E6%AF%9B%E5%9F%8E.jpg

紅毛城からの帰り道、淡水名物の酸梅湯というドリンクを飲んでみた。
酸っぱくて独特の薬臭さがあるけれど、結構美味しい。
20071227%E9%85%B8%E6%A2%85%E6%B9%AF.jpg


晩にはようやく冬季講習会の峠を越えた弟子から「スカイプかけるから」って国際電話がかかってきた。
かなり色々な出来事があり、延々と2時間以上話をした。
彼女に対してひとまずは今回、様々な関係筋から良い評価を頂く事が出来て、また合格への自信を深めた事だろう。
自分のやるべき事も相当はっきりと見えてきたようだ。

さてさて、今夜もこうしてこんな時間だけれど、宿の出発は6時なんだよな・・・そろそろ大丈夫かな、オレ。


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 29, 2007

台北から成田へ 29 dec. 2007

台北は高雄と比べると数段寒い。

やはり冬には長袖のシャツくらいは必携だろう。

順調に空港へは到着、飛行機の出発もスムーズだった。
初めて訪れた台湾は素晴らしい国だった。

台北と高雄の印象としては、日本語だけでもほぼ何とかなるし、様々な習慣・風習や文化が日本、日本人とよく似ていて親しみやすい。

絶対に実現させたかった戦前生まれのお爺ちゃん、お婆ちゃんとお話する機会には恵まれなかったけれど、働き盛りのおじさん、若者、それに台湾に暮らす外国人や日本の駐在員諸氏、様々な方々とお話する機会に恵まれてとても意義深い台湾滞在となりました。
今度ライブもこちらで出来る事になったし、ミュージシャンとのつながりも出来たし、そういった面でも実りがあったかな。

それから中華料理でもあぁ、台湾系ならこういった味だな、というのがわかるようになった。

日本は台湾との関係を大切にしなければいけないなと思いました。

世界でただ一つ、日本の兄弟と言える国は台湾だけだと思います。
この国だけは心の底から信用してもいいんじゃないか、とそんな風に感じました。

今回、K先輩には大変お世話になりました。
それから奥さんに台湾人のリンちゃん、色々と心配してくれたN家の母お母さんにヒヨッ子、それからそれから…とにかく色々な人にお世話になりました。
みなさんありがとうございます。
迷惑をかけてばかりですが、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。


-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 30, 2007

2007忘年会 30 dec. 2007

忘年会を、いつもお世話になっているナチュハさんでやりました。
超楽しかったー!

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Diciembre 31, 2007

指が変形・・・ 31 dec. 2007

茂原の藤田家に久々兄弟姉妹が集まり、ワイワイガヤガヤ。
下の妹は数年前に指をよく使う仕事へと転職したが、なんと一方の手の指関節のみが太く変形してしまったという。
見せてもらえば、確かに。
私の指関節が太いのも、実はこれ、職業病なのだろうか。


よく晴れた風の強い一日。
今日は、受験に向けての練習や私のローディーなど、一年間よく頑張ったご褒美に弟子をドライブに連れて行った。
とはいえ、オレだって楽しかったよ。
DSCF8207.jpg

-ライブのお知らせ-

2008年1月18日(金) - 藤田浩司 Viva Esperanza(ビバ・エスペランサ) -
[p&d:藤田浩司、tp:森戸拡義、tb:工藤幸枝、d:高崎洋平、perc.:吉羽一星、s-bass:野口由紀]
Live & Restaurant HEART
住所:広島市中区流川町7-2 石川ビル2F
☆電話番号:082-248-0077

2008年1月26日(土)
-藤田浩司 Los Vecinos( ロス・ベシーノス)-
(藤田浩司P、舟橋まさるB、野崎めぐみConga、高崎洋平D)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
MC2000円

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

オレンジ色の光柱ー今年最後の怪奇現象

たった今、1:25過ぎ、茂原のスタジオから見て北西の方向に、流れ星と言うにはあまりに太い、オレンジ色をした光の柱が、天空からほぼ垂直にものすごいスピードで落ちました。
しばらく耳を澄ましていましたが、衝撃音等まったく何も聞こえませんでした。
あれは何だったのでしょう?
どなたか他にご覧になった方、いませんか?

締めくくり 31 dec. 2007

今年は一言で表してしまえば「モノトーンの年」。
演奏の方はピアノソロやトリオ等、小編成の活動が多く、新境地を開拓出来ました。
年末最後の最後に海外、台湾でのライブを決めてきた事も今後の活動の楽しみとなりました。
著作関係ではCUBA1ヶ月の滞在中、DVDの制作を始めた事が大きかったと思います。

また、今年は久々実によく旅をしました。
過去最大に旅をした頃は年間100日超も旅していましたが(仕事の旅は含めない)、今年はそれには及びません。
が、海外だけでも2ヶ月半、おそらくトータルでその100日間には及びませんでしたが、それに迫る日数を旅する事が出来たと思います。

旅する事で、創作活動やビジネスの方法について非常なる刺激を受ける事が出来ました。
そういう意味では充電の年であったかもしれません。

あとは、手のかかるかわいい受験生を抱えていたので、彼女や彼女の家族との関わり合いも、今年の大切な思い出としてはずす事は出来ません。


月並みですが、本年も色々な方にお世話になりました。
いつもありがとうございます。

それでは、よいお年を!

皇紀2667年12月31日
藤田浩司

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

About Diciembre 2007

Diciembre 2007にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはNoviembre 2007です。

次のアーカイブはEnero 2008です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。