« Febrero 2008 | メイン | Abril 2008 »

Marzo 2008 アーカイブ

Marzo 1, 2008

静電気ビリッ!!! 1 marzo 2008

実は電気オトコで、何に触っても静電気ビリッ!!!て事が多いのですが、それにしても今年はやたらと多い。
気候のせいなのか、それとも体質が変わったのか、気になるところです。
今年の静電気は、たとえば人間同士手が触れあっただけでもビリッときます。
そう、今年は人間同士の接触による静電気ビリッ!!!が多い。
静電気ビリッ・・・ホント嫌いなのですが、どうにかならないものでしょうか。
毎年要注意なのは車の取っ手やお店のドアでしょうか。
この季節にはおっかなくてそれらを普通には触る事が出来ない(>_<)
静電気によって指がはじかれるのはマジ恐怖ですよね。

話は変わって、2月29日の打楽器デュオはとても楽しゅうございました。
打楽器デュオとは名乗りつつも、ピアノ+ドラムのフォーマットでこなす曲が多いかな。
ピアノ+ドラムにはとても可能性を感じる。
ピアノは小さなオーケストラだからベース、コード、メロディを同時に埋める事が可能だし、ドラムも打楽器をマルチに組んだセットだから様々なリズム要素を埋める事が出来る。
ドラムとピアノは音量バランスを取るのが難しいけれど、ピアノに若干PAをかませる事により、殆ど生音のように聞こえながらバランスの良い音作りが可能だ。

今もう一つ可能性を感じるのは、ブラシ職人とのピアノデュオ。
邪魔にならないサウンドで、様々な場所に出没可能になってくると思う。
どんなルバートにもついてきてくれて艶のあるブラシ職人、募集中です♪


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 2, 2008

分数コード表記に藤田方式ルールを 2 marzo 2008

世にはヘンな分数コード表記が出回っていると感じてしまう。
たとえば今、手元にある吹奏楽の楽譜とか。

何とかして表記に一定のルールを確率させたいと思う。
そうでないと知らない曲を少ない情報量の楽譜に基づいて演奏する場合、混乱する事が度々ある。

どうすれば良いかというのは明快だ。
Ⅰ)コードを分数で表記する場合、それの対象は分母が根音以外のものである事。
Ⅱ)逆に言えば分母が根音である場合、それに乗る分子がテンションノートの組み合わせできれいな三和音になったとしても、それをテンションとして書き表す事。
Ⅰ)、Ⅱ)は同じ事を言い換えているに過ぎないから、ルールとしてはこのⅠ)のみで良いだろう。

このように分数で表記するコードは、どうしても分母にルート以外の音を置きたい場合のみで良いのではないだろうか。

実際、ここのルールを曖昧なまま、両方取り混ぜに表記された楽譜を見て演奏するのは辛い事である。
分子のコードが主たるコードになっていないと混乱を招く。

みなさん、どう思われますか?

☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 3, 2008

英和中辞典 3 marzo 2008

意外かも知れないけれど、英語の辞書は高校を卒業するまで持つ事がなかった。
高校卒業時に私の身を案じて友人がくれた英和中辞典が、私の人生で最初に手にした外国語辞典である。
どうしてたって?
当然のように教科書の巻末に載っている英単語のみで用を済ませていました。
そんな私が高校、大学はおいておくとして、千葉大の大学院を受ける時には英語大辞典を持ち込みながらもなんとか試験をパスしたのだから、人間やれば出来るって事だ。

人間の能力は、事態がせっぱ詰まった時にグーンと開発されるのではないでしょうか。
七転び八起き、困難や苦労が人間を強くして、そしてそれが人生の礎となるのはまちがいない事でしょう。
困難があればワクワクしましょう。
苦労がかかるなら、それをバネとして逞しく生き抜きましょう。
その時の努力は必ず、その後の人生において報われるはずです。


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 4, 2008

トリプルヘッダー 4 marzo 2008

本日、午前午後の音楽鑑賞教室に加え、夜は明日にもある別音教の仕込み。
夜は夜で、音響さんの到着が遅いから結構遅くなりそう。
ここのところこれほどタイトなスケジュールで動いた事がないから、ちょっと辛い感じ。
とはいえ、元気なみなさんの顔を見ればきっとこちらも元気いっぱいとなるに違いない。
宜しくお願いします!


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 5, 2008

長い一日 5 marzo 2008

朝6:48にローディーと待ち合わせ、7:00前には搬入開始。
10時から本番、12時前にはバラシ終了。
慌ただしくファミレスで昼食を済ませ12:30頃次の会場へ到着、、搬入開始。
14:15から本番で16:00頃にはバラシ終了。
17時前には次の会場へ行き、搬入開始。
夜の体育館は激寒である。
そんな中、サウンドチェックや照明のチェックを兼ねてリハーサル。
終わったのは20:30過ぎ。

高崎さん、丸一日お付き合い頂きどうもありがとうございました。
それからローディーのめぐみちゃんもお疲れ様でした。

今回演奏させて頂いた小学校2校、児童数の違いによるものなのか、似たような地域に育ち、同じ年頃なのに雰囲気は全然違いました。

雰囲気は違うけれど、どちらの児童の皆さんも、とてもよい子たちでした。
先生方も色々と配慮下さり、そんな中、私たちも気持ち良く演奏する事が出来ました。

ただ一点残念な事があって・・・演奏中の私たちに向けてビデオカメラを回していた父兄の方がいたそうです。
そこいらへんは是非マナーを守って頂きたいものだなと思いました。
あー、びっくりした。


-茂原市立東郷小学校でのステージ-
KojiFujita%26YoheiTakasakiPercssionDuo2-20080304.jpg

-茂原市立豊田小学校でのステージ-
KojiFujita%26YoheiTakasakiPercssionDuo3-20080304.jpg

-藤田浩司、高崎洋平打楽器DUO-
KojiFujita%26YoheiTakasakiPercssionDuo20080304.jpg

-ローディーに叩いてもらって聞こえ方をチェック-
MegumiNozaki%26YoheiTakasakiPercssionDuo20080304.jpg


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 6, 2008

藤田浩司ビバ・エスペランサ Live in 大網白里町立大網中学校 6 marzo 2008

前日の晩に仕込み、万全の準備をもって迎えた本番。
今回は照明も入り、体育館が一気にコンサート会場へと変わる。
打楽器対決に出てきてくれた三年生の生徒さん2名に今回担当の朝倉先生、お疲れ様でした。
楽しかったです☆
マンボNo.5の「Si Si Si! Yo quiero Mambo, Mambo!」をくちずさんでいるのが会場から聞こえてきたのにはびっくりしました!
また、マナーのとても良い地域だな、と思いました。

しかしデュオの方が演奏者一人一人の負担は重いような気がするのだけれど、今回のように大人数で演奏する方が演奏終了後にどっと疲れが出るのはなぜなのだろう?


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 7, 2008

指痛っ!! 7 marzo 2008

重量物を運ぶのはやはり指に良くないらしい。
案の定、翌朝は指を伸ばす事が出来なかった。
気を付けよっと。

しかし、東郷小のY先生は司会上手だった。
絶対に教員になる前には、その手の事をやっていたに違いないと思う。

それから・・・今日はよく知っている子たちがバーンと高校を卒業します。
卒業おめでとう!
そのために努力を重ねるのは当たり前の事として・・・
これから一層めぐまれた人生を歩んで行く事が出来ますように!

☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 8, 2008

セーター類を着用禁止にしておきながら・・・ 8 marzo 2008

まだまだ寒い体育館での行事、人々にはセーターの着用を禁止しておきながら、会場でただ一つのストーブが禁止した主のところにのみあったのは、厳然として目の前にある社会の不条理を、後進へ明らかに示すための悪いジョークだったのだろうか。

事前通告による処罰をも覚悟の上での「チョット待った!」は感動的だった。
きちんと統制がとれ、秩序立って何も荒れてはいないし、何よりもここで感謝の気持ちや感動が最も伝わってきた。
涙する父兄の姿をちらほらと見かけたのもこの場面だった。
彼等は表彰されて然るべきであって、万が一にも処罰されるようなら冗談にも程がある。

☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 9, 2008

刺激に満ちたリハ 9 marzo 2008

3月15日ライブのリハがありました。
ドラマー抜きでしたが、充実したリハとなりました。
ベースの舟橋氏と楽器交換、デモしてもらったのは面白かった。
デモしてもらった後に自分が弾くと明らかにフレージングが変わって新鮮でした。
彼の言うように、その小節のコードのスケール、それから曲の主調のスケール、よくあるアッパーストラクチャー、にプラスしてそれぞれの裏コードを乗せると、殆ど何をやっても許されるくらいに自由な感じでアドリブをとる事が出来る。
が、しかし、まったくのデタラメでは音楽が成り立たないのは当然の事で、このデタラメスレスレとデタラメの違いをいつか明確に理論付けてみたいと思う。

コンガのめぐみちゃんはソロパートを如何にして柔軟なまま通り抜けるかが今回のテーマかな。
課題はクリアに自覚出来ているのだから、持ち前のド根性でこの点今週一週間で大きく伸びてくれるはずだ。

こんなリハの後に来るライブでは、それぞれの音がよく解け合うような予感がします。
ライブが楽しみだ。

舟橋氏とは幼なじみだけど、彼の音楽はいつも自分の数歩前を歩いているような気がする。

そんなわけで高崎さん、当日宜しくお願いしますよ(^^)/

☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 10, 2008

春は出会いと別れの季節 10 marzo 2008

ここのところ音楽教室への入会が目白押しだ。
今季の特徴は再入会やコマ増の方が多い事でしょうか。
みんなやる気があるから、私にとっても色々と楽しみが多いレッスンです。
逆に受験や進学を機に、巣立っていく生徒もいる。
想い出深いY子やK.Y.君、それに教室創業以来のお付き合いだったMさん。
キャンセル待ちぎりぎりの運営だけれど、今のところ幸運にも生徒さんのほぼご希望に添う形でレッスン出来ています。
とはいえ、これで春本番に入会希望者が押し寄せるとしたらちょっと危ないなー(^^;)
レッスン日を増やす?
いやいや、他にもやらなければならない事がたくさんあるからなぁ・・・。
週3年36回のペースは崩しません。
今年は出版関係、特に力を入れていきたいと思っています。
ピアノソロの楽譜やラテンジャズピアノの教本。
それから教則DVDにラテンキューバンドラム教本のCDは必ず出すけれど、ラテンキューバンドラム教本についてはDVDの制作をした方がよいかなーとも思っています。
オフィシャルサイトでの販売はクレジットカードでの決済も出来るようになっていて、最近はそちらの利用も多い。
ニューアルバムの制作は、Mが合格してからでないと没頭出来ないな。
Mを大学に入れる事は今年最大の使命である。
アルバム次回、まずはピアノソロの予定。
曲はアルバム2枚分くらい、もうたまっている。
来年にはスタジオのヤマハC5LAもやや落ち着いた良い状態となっているだろう。


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 11, 2008

円高??? 11 marzo 2008

以前はドルに対して円高ならば大抵の通貨に対して有利になっていたけれど、ここのところの円高については円高というよりドル安と言った方がふさわしいだろう。
世界は益々多極化しつつあり、ドルが基軸通貨というのももはや過去の話になりつつあるようだ。
だからニュースで円高だって話を聞いても、単純に海外で使い出があるとは考えられなくなってきた。
現実、米ドルとカナダドルの価値が逆転する時代が来ようとは想像する事も出来なかった。
円はドルに対してはかなり価値を上げたけれど、ユーロに対してはさほどでもない。
この先、世界経済の覇権を握るのは世界のどの地域なのだろうか。

☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 12, 2008

物価高 12 marzo 2008

英国&北欧帰りの生徒の話。
どの国でどうであるかはよく覚えていないのだけれど・・・
500mlペットボトルに入った水が300円、1.5Lだと800円超、ファミレスでしっかり食べたら一人4000円、消費税が25%・・・
しばらくヨーロッパには行けないなー。

☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 13, 2008

四肢の独立を目指して 13 marzo 2008

久々にインデペンデンス系の練習をしてみた。
テッド・リードのシンコペーションを素材に右足、左足それぞれキューバ音楽のリズムパターンをオスティナートとして刻む上で、両手のうち片一方は同じくキューバ音楽のリズムパターン・・・クラーベ、カスカラ等々を刻み、もう一方の手ではシンコペーションのリズムを叩いてみる。
ドラマーだと右手はカスカラやカンパーナが得意だし、一方の左手はクラーベやコントラカンパーナに偏るから、それを逆にとった場合のトレーニングには慣れるまで少し時間がかかった。

他には普段滅多に触る事のないコンガの練習など。
コンガは好きだけど、手が痛くなってしまう&ピアノの弾く時の指先が鈍くなってしまうから長時間の練習は出来ない。
こちらはフレーズが歌えてもそれが叩けるようになるには慣れるための地道なトレーニングが必要だ。
何しろ時間が掛かる。

ピアノは普段最も練習しているけれど、前回のリハでメカニックな練習の必要性を感じたのでアルペジオやスケール、その他の音型を半音ずつずらして弾いていったりとそんな事に時間を割いてみました。

日頃から鍛えておかなければなりませんな。


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 14, 2008

正直言ってドル安もあまり嬉しくはない 14 marzo 2008

あちらこちらの国でドルペッグ制廃止の声が聞かれたり、一国の外貨保有においてドルの割合が低下してきたり・・・。
以前なら単純にドル安=円価値の上昇だったので海外に出掛ける事の多い身にとっては嬉しい事だったけれど、ここのところの急激なドル安局面においては単純にそうとも言えなくなってきているようだ。
外国為替報道がドルよりもユーロに対して騒がれるようになるのも時間の問題かな。


☆藤田浩司、次回ライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 15, 2008

本日、藤田浩司 Los Vecinosライブ! 15 marzo 2008

最近、月1か2くらいしかやってないライブが本日久々にあります。
場所はこれまた約1年ぶりとなる千葉県一宮町の大神家さんです。
先日のリハで、アドリブに対する新しいアプローチ方法を見つけたから、今回のライブは自分自身とても楽しみです。
今日はどうやら母校の若き現役高校生たちが押し寄せてくるらしいぜ。


☆本日のライブ☆
2008年3月15日(土)
藤田浩司LosVecinos-ロス・ベシーノス-
[藤田浩司P、舟橋まさるB、高崎洋平D、野崎めぐみConga]
大神家:千葉県長生郡一宮町東浪見7545-3
Tel.0475-42-7568
1st)19:30 2nd)21:00
当日2300yen(前売り1800yen)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 16, 2008

藤田浩司 Los Vecinosライブ終了! 16 marzo 2008

大神家さんでのライブ久々。
まずはおいで頂いたたくさんの皆様に厚く御礼申し上げます。
お客さんが会場に入りきれず、いつもメンバーが控えの場所として使っているところまでもが急遽客席に。

今夜はコンガ野崎めぐみの卒業記念を兼ねていたので、その関係のお友達や先輩・後輩の皆さんが多かったかな。
ソロも多かったけれど、中々良かったのでは。

ソロといえばドラムソロで飛び入りしてくれたH.K.君にY.S.君どうもありがとう!
突然にこういう場所でまったく臆せずに演奏出来るのはすごい事だよね。

Iさんライブ終了間際にもかかわらずかけつけて頂き、嬉しゅうございました。

皆勤のMさんNさんいつもありがとうございます。

一家でお越しになりましたKさん、今度はどなたか飛び入りお願いしますよ。

後輩のMちゃんやMちゃん、あれっ、イニシャルが同じだ・・・今度はセッションだね。

めぐみちゃんのお友達軍団、T君、RちゃんにAちゃん、ここは一つ長い目で応援してやって下さい。
一橋に千葉大に東北大?みんな国立で親孝行だ。

舟橋君のお友達、今夜はあまりお話しする事が出来ませんでしたが次回は是非!

皆さんのおかげでとても良い一夜となりました(^^)

このメンバーでのライブは次回5月5日ナチュラルハーモニー、それから6月14日大神家さんなどが決まっています。
是非おいで下さいね。


-演奏終了後にパチリ-
20080316KojiFujitaLosVecinos.jpg

-たくさんのプレゼントに囲まれてゴキゲン-
20080316KojiFujityaLosVecinosMegumiNozaki.jpg


第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 17, 2008

コンガのラグは掃除すれば復活する! 17 marzo 2008

衝撃の事実。
今まで摩擦抵抗が大きくなる度にネジ山がダメになったものとあきらめて交換していたLPコンガのラグ、試しにネジの目に詰まったゴミを丁寧に取り除いてグリースを塗ったら、なんと見事に復活!
・・・一本千円くらいするのに、果たして今まで何本無駄に交換していたのだろう。
中には明らかに摩耗しているものもあったけどさ。
今回のも、あいだにはさむワッシャーは摩耗していたけどさ。


第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 18, 2008

DrumStudio LA FIESTA主催第9回ドラマーズライブ出演者の顔ぶれ 18 marzo 2008

早いもので初開催以来、連続9回目を迎える今回のドラマーズライブ、さてさてどんな顔ぶれなのでしょう。

プログラム

第一部

1)阿部友加里・・・まだ小さい小さい、彼女の演奏は噂によれば才能に溢れているらしい。楽しみです。
2)川島菜(さい)・・・兄妹の妹、ポップスを演奏します☆
3)川島樹(いつき)・・・兄妹の兄、果敢にもラテンの名曲に挑戦!
4)河原悠(ゆう)・・・年初の負傷中には利き腕ではない右手のみで練習を重ねました。音源には自らのボイスが!?
5)田崎涼・・・持ち前の構成力に加え、今回はノリと技術を見せつけてくれそうです。
6)高橋奏人(かなと)・・・テクニカルな曲に取り組んでいます。フュージョンドラマーみたい。
7)瀧口泰希 (ひろき)・・・ロックに挑戦☆
8)萩原宗一郎・・・イケてない?イケてる?しなやか且つ伸びやかなドラムだ。
9)盧兌弦(のてひょん)・・・目標はノーミスで歌い上げる大きな愛。
10)海藤馨(かいとうかおる)・・・出来れば振り付け付きでお願いしたいです☆音とノリが急激に太くなった!
11)野崎めぐみ・・・生まれて初めて取り組むフリーのアドリブソロ。果たしてどんな世界を描き出してくれるのだろうか。

第二部
12)大川洋司郎・・・まだまだ初心者なのに、根性でモノにした一曲!
13)高地晃彰(てるあき)・・・うわっ!?バンドマンだ(汗)。こういうスタイルはやはり魅力あるよね。
14)目良篤哉(あつき)・・・速っ(汗)フィルインっつうか、ソロっつうか、速っ(汗)高校入学後は野球部から吹奏楽部へ、あちらの世界で身に付けた色気も見せてくれます。
15)小高洋・・・こりゃまた超高速ドラマーだね。最近の若い衆はすごいね。
16)島田響・・・今回はメチャクチャ忙しい中、それでも根性でご参加です☆まだ一度も通していません、ドキドキ。だけど、前回のレッスンではリズムが音楽にロックして太いノリが生み出されていました。
17)塩見達郎・・・一度も通しで練習していません。と、いうか、何回音源と一緒に演奏したのでしょうか。とはいえ、はずれた事はないので、そこは持ち前のリズムセンスなのでしょう。ソロも楽しみです☆
18)石岡春美・・・制作した数枚のアルバムも全国でお買い求めする事が出来、セミプロとして活動している彼女。今回はきっちりした曲に挑戦です。
19)森本秀樹・・・毎度おなじみ。9回全てにご参加頂いているただ一人の氏。大体講師演奏した曲を翌年演奏してもらっています。長大なドラムソロ。
20)藤田浩司・・・オマケみたいなものですが、自身のアルバム「Infanta657」より一曲、生演奏させて頂きます☆


ドラマー20名のソロ演奏を立て続けに見る事が出来る、おそらく全国的にも珍しい企画です。
みんな同門なのに、それぞれ個性的なのには私でさえびっくりします。
「叩く」という単純な行為を通して、これほど演奏している人間の姿が見えるのには驚かされますよ、きっと。
それから当日配布される写真入りプロフィール付きのプログラムもどうぞお楽しみに☆

第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

興味のある方、是非おいで下さいね☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 19, 2008

DrumStudio LA FIESTA主催ドラマーズライブ誕生秘話 19 marzo 2008

ドラマー1人でステージに立つ形式の発表会の原型が生まれたのは、まだ私が学生の頃、某音楽教室でアルバイト講師をしていた時の話だ。
この世にWindowsが登場する遥か以前の大昔。
ドラムでなんとかして発表会が出来ないだろうかとの要望があり、企画してみたのが最初である。

当時はMIDIやDAT、磁気テープのMTRなどを駆使して音源を制作していたものだ。
特に主役はシーケンサーだ(笑)
なんだっけ?名前も忘れてしまったけれど、ローランドのナントカ500とかはプロの標準機だった気がする。
たった1メガのフロッピーディスクがメディアだったアレがプロの標準機だった時代もあったのだ。
ま、古過ぎる話で、今の大学生や大学出たてのプロのタマゴには想像も出来ない環境だろうな。
キーボードだって今のように多機能ではないから、その頃の自宅には3段に重ねられたシンセサイザーをコの字型に組んでいたものだ。
音源やエフェクターだって多機能ではなかったから10段とかラックを組んでいた気がする。
なんとも大時代がかった話だ(笑)
ただし、それだけの独立した音源を駆使した音には現代の便利な音源では再現出来ない深みが確実にある。
だから未だにその頃制作した音源を使うし、やはりそれらは出来も良いと思う。

ドラム録音用にはヤマハのPTXという最も原初な電子ドラムを使っていた。
オイオイこの音とレスポンスで30万以上もするのかよって品だ。
あの時代、業務用として使えるマイクも高価だったので、仕方なくMIDIで録音したものだ。
例えばどこのスタジオにも必ず転がっているShureのSM57や58、当時は1本4万円以上したぜ。
今でこそウチのスタジオでもこれらを20本以上保有しているけれど、当時ドラムの音源分これを揃える事は財源的に無理だったし、また、レコーディングする環境も整っていなかった。
今はいいよな、SM57や58は根性のある音を拾ってくれるけれど、Audixのドラム専用マイクなどはより音の輪郭を捉えながら拾ってくれる事もあるし、スタジオに7本ある各社のコンデンサーマイクはこれまたそれぞれ繊細に音を拾ってくれる。
B.D.用の世界的定番マイクだって今なら気軽に買える。

あの黎明期には生徒一人一人にその子の事を頭に思い浮かべながらオリジナル曲を作っていたっけな。
そんな事も生徒数の多い今では為すべくもない贅沢な話になってしまった。


-DrumStudio LA FIESTA主催第9回ドラマーズライブ-
ドラマー20名のソロ演奏を立て続けに見る事が出来る、おそらく全国的にも珍しい企画です。
みんな同門なのに、それぞれ個性的なのには私でさえびっくりします。
「叩く」という単純な行為を通して、これほど演奏している人間の姿が見えるのには驚かされますよ、きっと。
それから当日配布される写真入りプロフィール付きのプログラムもどうぞお楽しみに☆

第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

興味のある方、是非おいで下さいね☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 20, 2008

メトロノームが楽しい 20 marzo 2008

最近の練習ネタ。
メトロノームをアンプに繋いで裏聞きしながら右足トゥンバオ+左足クラーベ+片手カスカラにもう一方の手2分3連とか。
3連系と16分系を自由に行き来できる事はラテンフィーリングを出す上で重要だと思う。

新教則本のアイデアが沸々と湧いてくる。
またまたものすごく凝った一冊を世に出す事になりそうだ。
今度のはラテンドラムにおける4wayインデペンデンスの練習帳みたいなヤツだ。
他の追随を許さない精密さで課題を書き上げて行きたいと思っています。
アタマの中では既にコンテンツからラストのページまでクッキリと仕上がっているから、あとはこれを如何にして迅速に具現化するか、だな。

第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

興味のある方、是非おいで下さいね☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 21, 2008

ソロピアノ 21 marzo 2008

相変わらず今年も最大のテーマはピアノソロを如何にこなすか、だ。
その意味において来月軽井沢でのライブは今後の活動の試金石となりそうです。
自分の音楽的趣向がよりうるさくないものへと大きくシフトしてきている今日この頃。
軽井沢では賑やかな曲を一曲も弾かない予定。
しかもマイナーキーは避けて。
そんなライブは初めてなんだよな。


第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

興味のある方、是非おいで下さいね☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 22, 2008

DrumStudio LA FIESTA主催第9回ドラマーズライブ前夜を過ごす 22 marzo 2008

ここ数年、一年間で最もキツい日がこの日とその前日。
とにかく裏方としての仕込みとケアが大変なのである。
疲労困憊しながらも齋藤君と野崎さんのお手伝いもあって、まずは無事に機材の積み込み終了!
数年前からPAも自前になったので専門業者並みにマルチケーブルやらなにやら持っているけれど、これを使うのは一年にたった一度、この日のみだ。
ドラムセット、ティンバレス、コンガにスピーカー数本、マイク、マイクスタンド・・・マイクは今回14本、それからその他の音響機材をハイエースに積み込んでみればぎりぎりの満載だ。
意外かもしれないけれど、これらの中のうち、特にケーブル類が重い。
プログラムや出演者用に湯茶の用意もある。
音出しはトラブルが怖いから、一応サブのPCにもオーディオ用のドライバーなど入れ込んで持って行く。
作成した音データもDVDにコピーして2枚持って行く。

さて、今年もうまくいきますかな???
様々な夢を乗せてドラマーズライブ、本日開催です!

第9回DrumStudio LA FIESTA主催(共催:宮崎楽器)ドラマーズライブ
2008年3月22日(土曜日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

興味のある方、是非おいで下さいね☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 23, 2008

DrumStudio LA FIESTA主催(宮崎楽器共催)第9回ドラマーズライブ! 23 marzo 2008

第9回ドラマーズライブ、今年も様々なドラマが生まれました。
年々演奏力が上がっていくのが嬉しい。
今年は裏方陣が充実していたのも大いに助かりました。
お手伝いしてくれたみなさんありがとう!
それからお忙しい中万事繰り合わせてお越し下さったたくさんの皆様には厚く御礼申し上げます。
出演者の皆さん、お疲れ様!


参加者全員の写真を載せるのは難しいですし、特定の参加者のものを載せるのも何か不公平な気がするので、講師演奏時の写真のみをとりあえずアップさせて頂きます。
どんな雰囲気かおわかり頂けると思います。

kojifujita20080322drumstudiolafiesta1.jpg

kojifujita20080322drumstudiolafiesta2.jpg

☆早くも次回開催決定☆
第10回DrumStudio LA FIESTA主催ドラマーズライブ
2009年3月20日(春分の日)
開場13:30、開演14:00
於:千葉県茂原市、東部台文化会館
☆入場無料(但し、録音録画等はご遠慮下さい)☆

興味のある方、また是非おいで下さいね☆


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 24, 2008

心象風景 24 marzo 2008

我がこころの内にある風景と、彼、彼女の思い描くそれとは、時に驚くほど食い違いを見せる。
そんな事に感心する今日この頃です。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 25, 2008

エネループはすごい 25 marzo 2008

サンヨーの充電池、エネループを試しに使ってみたらこれはすごいわ。
低価格帯、より高容量の他社充電池と比較してもエネループの方が断然持ちがよい。
保存性も断然良いし、やはり日本製品はすごいぜ。
数値に表れない部分がきちんとしている。
多少高くても買うなら日本製だ。
なんで今まで気付かなかったのだろう。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 26, 2008

甲子園 26 marzo 2008

千葉県の高校が甲子園に2校も同時に出場した事、今までにはなかったように記憶しています。
どちらにも頑張ってほしいと思います。

桜もちらほらと咲き出しました。
頑張っていきましょう!

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 27, 2008

携帯落とした 27 marzo 2008

いつもよく寄らせているガススタンドで給油中の知らぬ間に携帯電話を落としてしまったようだ。
お店のおじさんが「落としましたよ」って、私に笑顔で手渡してくれた。
このように些細な事からも一層、人を信じる気持ちがこみ上げてきます。
おじさんに感謝!

しかし、オレ、携帯やら財布やらよく落とします。
なんでだろ???


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 28, 2008

ライブのチラシを作ってみた 28 marzo 2008

久々にライブのチラシなど、作ってみました。
今度ピアノを弾きに行く軽井沢のお店にそれをおいてもらう為なのですが。
軽井沢という土地には、なんだか可能性を感じます。

ちなみにチラシのライブはこんな感じです↓

2008年4月25日(金)
-藤田浩司ピアノソロ-with野崎めぐみ(Perc.)
[P.藤田浩司、Perc.野崎めぐみ]
auntiePASTA軽井沢店
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1146番地1 
ベルジューレ軽井沢1F
☆Tel/Fax:0267-42-0123
1st)12:30, 2nd)13:30, 3rd)19:00, 4th)20:00
ノーチャージ
■クルマ
軽井沢駅より国道16号を小諸方面へ。軽井沢高校先右側。
■電車
JR長野新幹線またはしなの鉄道「軽井沢」駅下車、車で5分
■駐車場
専用駐車場あり
http://www.auntiepasta.com/karuizawa.html


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 29, 2008

ツイストパーマ 29 marzo 2008

人生において最もキツいか、あるいは高校生の時に初めてかけたパーマと同じくらいキツめのパーマをかけてみました。
ツイストパーマとか言うらしいのですが・・・。
反応は様々で、好意的なもの、酷評、スルーなど色々とありましたが、自分的には結構気に入っています。
まぁそういうわけで、今度お会いする時びっくりしないで下さいね。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 30, 2008

桜満開 30 marzo 2008

どこへ行っても桜が満開だ。
スタジオ近所に位置する日本桜の名所100選、茂原公園の桜も満開なら、遠く野田の桜も満開だ。
重要文化財笠森観音の枝垂れ桜も艶やかであった。

これら満開の桜も、来週まではもたないであろう事が切ない。
だからこそ余計に愛おしいのであろうか。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Marzo 31, 2008

子どもはかわいい 31 marzo 2008

子どもはわがままだ。
あまりにもあっけらかんとした配慮のなさ。
しかし、それらは憎くもなければそれらには腹も立たない。
年端の行かぬ頃、自分もこうであったわけだし、それらはむしろだきしめたいほど愛おしい。
彼らが持っているのはオレよりもはるかにピュアな魂だ。
ダイヤの原石たる、彼らの行く末が非常に楽しみなのである。
何かアクションを起こせば必ず何かがわかる。
人生は面白いね。


2008年4月25日(金)
-藤田浩司ピアノソロ-with野崎めぐみ(Perc.)
[P.藤田浩司、Perc.野崎めぐみ]
auntiePASTA軽井沢店
長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢1146番地1 
ベルジューレ軽井沢1F
☆Tel/Fax:0267-42-0123
1st)12:30, 2nd)13:30, 3rd)19:00, 4th)20:00
ノーチャージ
■クルマ
軽井沢駅より国道16号を小諸方面へ。軽井沢高校先右側。
■電車
JR長野新幹線またはしなの鉄道「軽井沢」駅下車、車で5分
■駐車場
専用駐車場あり
http://www.auntiepasta.com/karuizawa.html


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

About Marzo 2008

Marzo 2008にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはFebrero 2008です。

次のアーカイブはAbril 2008です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。