« Septiembre 2009 | メイン | Noviembre 2009 »

Octubre 2009 アーカイブ

Octubre 1, 2009

ひっきりなしに声がかかるサイゴンは疲れる街だ 1 oct. 2009

朝食をホテルでとった後、街をぶらぶらする。

マレーシアのペナンから来たという女性に「メコン川はどちらですか」声を掛けられ、立ち話をしているうちに「お茶でも行きませんか」と誘われたが丁重にお断りさせていただいた。
何しろまずは街の様子が知りたいのである。

次にバシッと目が合ったと思ったら、可愛らしい小学生くらいの娘に追いかけられる。
絵はがきを買ってくれとの事。
日本語で語りかけてきて1から10まで得意そうに数えるから「上手だね」とほめたらちょっぴり嬉しそうにしているのがまた可愛らしい。
歩いても歩いてもピッタリとついてきて、そのうちに「どこかでジュースを飲もう」と誘われるが、これまた丁重にお断りさせていただいた。
そんな彼女の最後の言葉は「大馬鹿」だった。
はい、私は大馬鹿者です(笑)。

次に来たのは何かのコラムで読んだサイゴンの怪しい客引きバイクタクシーを絵に描いたような人。
ニコニコしながら「私にはみんなこんなに感謝の言葉を残してくれている、だから安全だよ」と、日本人が彼の事を推薦する文がたくさんつまったノートを見せてくれる。
…と、ここまでがあまりにもボラレる形の典型だったので、本当にそうなるのか確かめても見たかったけれど、何しろ今日は歩きたかったので、またまた丁重にお断り。

そして無数のバイクタクシーの客引きを避けながら、有名なベンタイン市場にもほど近い、サイゴンスクエアという電気製品をたくさん売っているところに入る。
お目当てはもちろんベトナムの携帯事情に探りを入れる事。
さて、ここでも今度はコンバースのロゴが入ったシャツを着たおじさんに声を掛けられる。
コンバースの社員を装い、コンバースを履いていた私にそれを口実にして声を掛けてきたわけですが、コンバースのロゴ入りシャツなんていくらでも普通に売っているわけだし、見るからに怪しい。
香港から来たんだと言うけれど、顔がベトナム人男性っぽくて、尚怪しい。
「妹は日本にいた事があるから日本語がペラペラなんだけど、今日はなんと彼女の誕生日なんだ。是非とも君から日本語で彼女にお祝いの言葉をかけてやってもらえないか。きっと喜ぶぜ。」
と、彼女にかけた携帯電話をひょいと渡される。
そしたら彼女から「今日、パーティーがあるから是非遊びに来て下さい。」と。
これまた今日は他に予定があるからとお断りさせて頂くと「じゃ、夜は?」と食い下がってくる。
夜はライブハウスに行きたいからと断ると「それでは明日遊びに来て下さい」だって。
怪しいでしょう???
たぶん民家に入ったら最後、タダでは出させてもらえないという結末が創造できたけれど、それを確かめている暇もないので、電話を彼に返し、おいとまさせて頂いた。

バックパッカーの聖地として有名なデタム通りの一本隣の道沿いにプチホテルがたくさんあり一件のぞかせてもらったが中々のクオリティだった。
これで一泊900円は安いだろう。
その隣のホテルは一泊8ドルで良いとも言っていた。
どうもサイゴンの銀座、ドンコイ通り付近よりもこちらデタム通り界隈の方が居心地が良さそうだ。

そのプチホテル通りの入り口付近にあるインド飯屋に入った。
中々本格的だが、マレーシアで食べる方がより本格的でしかも安いなー、これなら。
サイゴンビールというのをついでに頼んでみる。
Saigon%20Beer.jpg

さて、歩いてサイゴンの中華街チョロン地区の端にあるアンドン市場というところに行ってみた。
ここはサイゴンにある他の市場と違ってとてもモダンだ、として紹介されていたが、どうしてどうして私の目にはそうは映らなかった。
というか、他の市場のレベルが渋すぎる。
しかし、この市場にはスーパーマーケットが入っており、色々な品物の値段がわかって面白かった。
ちなみにシンガポールのタイガービールは9600ドン、50円くらいしかしない。
有名なご当地ビール333はそれ以下の値段。

雨期の旅も涼しくて良いと思っていたら突然の嵐!
風雨強まる!
これがあるとやはり雨期は辛いものだと思ってしまう。
今回布製のシューズ出来てしまったのは全く雨期に適合していなかったと思う。

帰りは雨が小降りになった瞬間を狙ってバスで。
チャンフンダオ通りから乗ってベンタイン市場終点まで3000ドン=15円くらいか。

しかし、街にはバイク多過ぎ!
%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E5%A4%9A%E3%81%99%E3%81%8E%EF%BC%81.jpg

いったん宿に戻った後、夜はかねてから目を付けておいたSaxn' Artへ。
行く道の途中でもライブ演奏を見かけたけれど、多分ここが一番本格的。

オルフェのサンバからビリージョエルから枯葉からサマータイム・・・スタンダードのオンパレードは万人が楽しめる。
素晴らしい!


しかし、ひっきりなしに声がかかるサイゴンは疲れる街だ。
「癒しのアジア」なんてイメージとはかけ離れている。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 2, 2009

ベトナム ー 戦争証跡博物館 2 oct. 2009

ベトナムは強い。
漠然とそんなイメージがある。
古くは元を退け、明を退け、近代にはフランスを退け、そしてあの米国にも勝利した。
その強さの秘密が知りたくて訪れてみたのが、サイゴンにある戦争証跡博物館だ。
ここにはベトナム戦争について色々と知ることが出来る。
枯れ葉剤の犠牲者や砲弾を受けて倒れた人など、直接・間接を問わず被害を受けた人々の生々しい写真が展示されている。

この人たちは戦いたくて戦ったわけではない、侵略に抵抗するためには戦うしかなかったという気持ちが伝わってくる。

戦争を防ぐためにはきちんとパワーと戦略を持たなくてはならない事にあらためて気付かされる。
いくら平和を望もうとも、こうして攻め込まれては一巻の終わりだ。

米国は日本において輝かしいイメージで語られる事が多い。
が、その裏で一般人に向けて枯れ葉剤をまき、また原爆を落としもする。

日米同盟などに頼っていては真の自衛が成り立つわけがない。

ベトナムは数々の侵略者を退けてきた。
そうしてみると、街中でうるさくしつこく声を掛けてくる人のバイタリティはこんなところに原点があったのかも、と尊敬の念さえ感じられてくる。
%E6%88%A6%E8%BB%8A%E3%81%A8KojiFujita.jpg


Saigon%E5%A4%A7%E6%95%99%E4%BC%9A.jpg
行く道の途中にあるサイゴン大教会

戦争証跡博物館は正午丁度にいったん閉館する。
その後、バスで中国人街チョロンの終点まで行った。
目当てはスイチャオ(水餃子)。
わずか18000ドン(90円)でお腹一杯だ。
お店のボーイはベトナム語しか話せなかったけれど、会話の本を見て頑張ってみる。
SuiCao.jpg


その後、ちょっと疲れたので道端のテラス?でコーヒーブレイク。
チョロンでは5000ドンだった。

それからプリンの事をフランと、キューバと同じ呼び方で呼ぶ懐かしさから道ばたとお店で頂いてしまった。
どちらも6000ドンだったが、同じ値段で道ばたでは2個、店舗では1個だ。
味はどちらもキューバで食べるのと同じ味。
Banh%20Flan.jpg
(プリンの隣はココナッツゼリー)

Cho%20Lon.jpg
チョロンの街

%E5%A4%A9%E5%90%8E%E5%AE%AE.jpg
天后宮


帰りのバスで・・・
隣に座った可愛い娘がピタッとこちらにくっついて来た。
英語で話しかけてくる。
学生かと思ったら、もう働いているそうだ。
FPTネットワークというADSLなんかをひく会社。
マイちゃんという、日本にもよくある名前の子。
バスを降りると「あなたは何番に乗るの?私はこちらだから。じゃ、メールしようね。」とあっけなくさよなら。
もしや、またか・・・と思った自分が恥ずかしかった。
しかし、日本で見知らぬ若い子が街中で私などに話しかけてきたら絶対におかしいじゃない?
とはいえ、世界標準はあの間合いにあるのかもしれない。

バスを降りて、今度はホーチミン市博物館へ。
開放的な展示。
ときの政権に抗議して焼身したという僧の、その瞬間の写真が生々しかった。
しかし、ベトナムの展示は生々しい。
枯れ葉剤の影響を受けてしまった胎児のホルマリン漬けとかたくさんあったけれど、あれはちょっとどうかと思う。

博物館の階段でこれから結婚するであろうカップルが写真撮影をしていた。
なるほど、博物館にはこんな使い方もあるのか。
%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB.jpg


夕暮れ時には川辺にも出掛けてみた。
たくさんの人とオートバイを乗せたフェリーが、すぐ近くの対岸とひっきりなしに行き交う。
Saigon%20River.jpg


またあの小学生っ娘にひっかかる。
オレ、絶対に買わなそうなのにニヤニヤしながら袖を引っ張ったり、どつかれたり・・・。
全然離れてくれなかったけれど、そこを何とか振り切って無理矢理に離れた時、最後に投げ掛けられた言葉はやはり「大馬鹿」。
はい、私は大馬鹿者です。
今度会ったら買ってやろうかな、とも思う。


夜はまたライブに。
その前にこれまたベンタイン市場脇の屋台へ。

%E3%82%BF%E3%82%A4%E9%A2%A8%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3.jpg
タイ風チャーハン。唐辛子が別皿に分けられていて辛さを自由に調節出来るところが良いかも。


%E6%8F%9A%E3%81%92%E6%98%A5%E5%B7%BB.jpg
小エビがぎゅっと詰まった春巻。付け合わせの香味野菜がまた美味しい。


Saxn%27Art%20Saigon.jpg
Saxn'Art 1st 21:00- 2nd 23:00- Charge$3


Saxn%27Art%20Saigon-%E3%81%93%E3%82%93%E3%81%AA%E7%9C%8B%E6%9D%BF%E3%81%8C%E7%9B%AE%E5%8D%B0.jpg
目印はこんな看板


今夜も行き帰りに気分の悪くなる売春の斡旋がひっきりなしだ。
しかも日本語で。
業者はなぜかドンコイ通りに集中している。
なぜ、日本で言えば銀座に匹敵する高級地区ドンコイ通りにあんな奴らがいるんだ???


%E8%B3%AA%E7%B4%A0%E3%81%A0%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E5%8D%81%E5%88%86%E3%81%AA%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%9C%9D%E3%81%94%E9%A3%AF.jpg
質素だが必要十分なホテルの朝食


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 3, 2009

クルンテープへ 3 oct. 2009

昨日立ち寄った、ドンコイ通りの本屋ではベトナム語辞典がなんと64円で売られていた。
どこの国へ行こうが、さすがにこの値段の辞書を見た事はない。
思わず買いそうになったけれど、荷物がかさむ事を考え、思いとどまった。
日本へ帰る前には買ってしまうかもしれない。
今回のチケットでは、この街にもう一度立ち寄らなければならない。

今朝、Yahoo!天気でチェックしていたら…
なんとバンコクの最高気温の方がサイゴンより大体常に4℃ほど高い。
バンコクの方が高緯度で季節は冬に向かっているというのに、そんな事は関係ないらしい。
雨期のベトナム、サイゴン(ホーチミンシティ)は案外と過ごしやすかった。
気温がせいぜい30℃止まりで、傘を使ったのはスコールに遭った1日だけだ。
しかも数時間のあいだのみ。
バンコクはこの時期、かなり蒸し暑そうだ。

12:40の飛行機に乗るためにホテルを10:00頃チェックアウトする。
受付で呼んでもらったタクシーは10ドルだった。

道路は案の定、大渋滞。
早めに出発して正解だったと思う。
ベトナムの道路はまさしくカオスだ。
信号を守らないバイクの海の中を、車は縫うようにして走る。
クラクションが聞こえない瞬間は、ない。
歩道を並列に我が物顔でバイクが走る。
やって良い事でも悪い事でも、何でもアリだ。
交通マナーについては日本と大分様子が違う。

予定の倍時間、1時間かけてようやく空港に到着。
出発カウンターもイミグレーションもガラガラで拍子抜けした。
これなら1時間遅いチェックアウトでも間に合ったくらいだ。

しかも飛行機の出発が30分遅れる。
離陸予定時間をちょっと過ぎてから、やっと搭乗開始。
20091004VietnamAirline.jpg


スワンナプーム国際空港には14:40頃着いた。
日本からの到着便がほぼ同時刻で、イミグレーションが混み合う。

両替は1万円が3635バーツ。

さて、街に出るのに路線バスを使ってみようと思ったのだが、この荷物ではちょっと乗れないだろうとガードマンに言われたので、さっとあきらめてなぜか某ガイド本では評判の悪い空港バスを使う事にする。
150バーツ=413円。
20分くらい待ってようやく目当てのバス(AE4)が来る。
さらに出発まで10分ほど待機。
どこで降りたいのか、乗る時にわざわざ聞かれたのに降りる時には一切アナウンスがない。
また停まる風もない。
このバスを使うには地図と共に自力で降車ポイントを確認しなくてはならない。
ランドマークとなっているような場所にも一切停車しない。
これでは確かに慣れていない人にはお勧め出来ないな。
しかも路線バスと比べたら4倍以上の値段。

ホテルの予約サイトでプリントアウトしておいた地図を頼りに今晩の宿を探すが、地図通りの場所に目当てのホテルはなかった。
ホント、マジないよな。
予約サイトの地図は疑って掛かっておいた方が良いと思います。
以前、米国アトランタで泊まった時には、ホテルの位置が30キロくらいズレていたんですけど。

ホテルの場所を道行く人々に尋ねまくる。
しかし、釈然としない。
親切な人がいてホテルに電話をかけて場所を確認してくれると。
しかし!
私はうっかりした事にホテルの電話番号を持っていなかった。
そしたら調べてくれるという。
待っているうちに、その場所を知っているというお兄さんが現れて、彼のバイクで連れて行ってもらう事に。
バイクの後ろに乗るのはこれが初めてだというのに、20キロ以上の荷物が入ったスーツケースをかかえて乗るのかよって感じだったけど、何とか持ちこたえて無事?ホテルに到着。
お兄さん、プロだったらしく、遠慮がちに「お金を払って下さい」という。
なんと、たったの10バーツ=28円だった。
ありがとう、正直なお兄さん。
彼の着用していたオレンジ色のベストが、どうやらバイク運転手のユニフォームらしい。

どうやら、国の位置は近くとも、その国民性はだいぶ違うようだ。
ベトナムとタイ。
ベトナムの常識だったクラクションの音は、こちらでは滅多に鳴らされる事もないし、タイ人の交通法規に従う感じは日本人の感覚に近い。

バンコクでは19時前に日が暮れてしまう。
夜、とりあえずぶらぶらと街に繰り出してみた。
いかにもタイらしい屋台など探してみたものの、想像していたような景色を見る事はなかった。
何しろ都会なのである。
サイゴンは何となくジョホールやクルアンの仲間に感じたけれど、バンコクはシンガポールの仲間だ。
もしかしたらマレーシアの首都、クアラルンプールもこんな感じなのかも。

椅子を出したりする屋台は皆無で、あるのは簡単な串焼きの屋台やフルーツを売る屋台。それにジュースや唐揚げを売る屋台。
ヘビーなご飯もののは全くなかった。
適当に串を食べたらお腹一杯になってしまった。


今回またまた銀座みたいな場所に宿を取ってしまったのだが、これがもしサイゴンのデタム通りみたいなバンコクのカオサン通りに宿を取っていたなら全く違う楽しみがあったのだろう。
本当はカオサン通りに埋没する事を今回の旅の目的にしたかったのだが、しかし、種々の理由により今回は我慢。
こちらには伊勢丹がある。

ホントは外でビールを飲みながら屋台飯を食べたかったのだが、仕方なく近所のスーパーで瓶ビールを数本買って帰る。
ビア・チャン・・・タイで一番飲まれているというビール、発泡酒的な味付けだ。
Beer%20Chang.jpg

シンハー・・・これはなぜか美味いと感じてしまった時もあったが、やはり発泡酒的なビールだと言わざるを得ないだろう。
Singha%20Beer.jpg

レオ・・・一番安いんだけど、割り切ってコレという手もあるだろう。
LeoBeer.jpg

番外・・・ハリダ。ベトナムのビール。これも発泡酒の味付け。
Halida%20Beer.jpg


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 4, 2009

暁の寺 4 oct. 2009

朝から良い天気。
どうも雨期だというのにラッキーが重なる。
今日はバンコクのお寺巡りをしてみたい。

宿を出てすぐ前を通るアユタヤ通りをチャオプラヤー川方面に向けて歩くとすぐバス停があった。
お寺が集まる王宮周辺までは今回泊まった宿から6~7キロしか離れていないので、歩いて行ってもいいやと思っていたけれど、バスがあるならバスを使ってみよう。
バス停でバスを待っている人に聞くと、72番のバスなら終点がチャオプラヤー川と並行して走るサラセン通りとの交差点が終点だというので、それに乗ってみた。
オレンジ色の車体でエアコンが良く効いている。
14B=39円。

終点だと聞いていたが、バスはサラセン通りとの交差点では止まらなかった。
転回して来た道の方面へと戻ってしまうようだ。
転回した時点で降りて大正解。
目印は国立図書館。

まずはテゥエート市場向かいに位置する、ちょっとチャイニーズなお寺さんに入ってみた。
タイお決まりの形をしたストゥーパ(卒塔婆・・・仏塔)を初めて実際に目の当たりにして感動。
20091004WatThewet.jpg

ここから暁の寺を目指してお寺巡り約3キロを南下して行く。
もちろん境内を巡るし、寄り道、寄り道で動いているから、相当な距離を歩いたと思う。

ワット・イントゥライハーン。
高さ32メートルの巨大仏像。
足の造形が渋いぜ。
20091004WatIntrawiharn1.jpg

20091004WatIntrawiharn2.jpg


ワット・マイ・アマタロス。
小径で偶然通りがかったお寺。
寺の周りにはベンツがたくさん。
お参りの人が絶えない。
みんな品が良さそうだし、お金持ちの寺だ。
20091004WatMaiAmataros.jpg


ワット・ボウォーニーウェート
現国王が出家修行したお寺。
タイ人の観光客が多い。
20091004WatBoworniwet.jpg


カオサン通り
ものすごく魅惑的で怪しい街だと思っていたのだが、いざ行ってみると何だかなー、という感じ。
外人の観光地だ。
白人がとても多い。
日本人も多い。
タイ人は少ない。
お店はおみやげ屋さんにレストランに飲み屋。
どこも白人、白人、白人・・・そんな街です。
それから宿は外観で判断する限り、殆どがボロボロだ。
20091004KhaoSanStreet.jpg


ワット・チャナ・ソンクラーム
戦いと勝利の神らしい。
傘を被った仏陀が印象的。
20091004WatChanaSongKharam.jpg


ワット・マハータート
タイ仏教界の多数派、マハーニカイ派の総本山。
観光地化されていない。
内部の見学が出来ない。
20091004WatMahathat.jpg


ワット・プラケオ(エメラルド寺院)
これはやはりすごい。
何かオーラが違う感じ。
荘厳。
近くにいるだけで幸せになれそう。
聞けばタイで最も格式の高い王室寺院だという。
なるほど、場所も王宮の隣だ。
20091004WatPhraKaeo.jpg


ラク・ムアン
信号待ちしている時に「ここを訪ねれば幸せが訪れるよ」って声をかけられた神殿。
バンコク市の「街の柱」だそうだ。
門を通り抜けてすぐ脇に設置された舞台では。タイの民俗舞踊と音楽が絶え間なく続いていた。
20091004LakMuang.jpg


ワット・ポー
ここも大きい寺院。
境内広すぎ。
境内にたくさんある仏舎利塔?が印象的。
寝釈迦仏の巨大さは圧巻だ。
20091004WatPho.jpg


そしていよいよ暁の寺を目指して渡し船に乗る。
船賃は3B=8円。
対岸まで」は本当にあっと言う間だ。
2~3分でついてしまう感じ。
三島由紀夫の作品中でもとりわけ気に入っているのが遺作となった四部作の第三章、この「暁の寺」だ。
主人公?あるいは主人公の友人が輪廻転生を繰り返す中、タイの王女になった話だ。
三島の作品のうち最も華やかさを持っているのがこの「暁の寺」だと思う。
「潮騒」が持つ初々しい輝きとはまた別の華やかさだ。
なぜかこの物語はとても好きだ。
ワット・アルン(暁の寺)
バンコク中心市街からチャオプラヤー川を隔てたところに位置するこの寺は、暁の時間帯に見たならば確かにキラキラと輝いて綺麗だろうと想像出来る。
中心の高い塔が印象的。
なぜか他の寺の塔とはだいぶ趣が違う感じ。
このお寺には渋みがある。
中央の塔に登ってみた。
20091004WatArun.jpg

ものすごい急登だ。
さすがに眺めは良い。
20091004ViewFromWatArun.jpg

元の岸辺に戻っても名残惜しいので、対岸のパブ?の川に張り出したテラスでシンハーを飲みながら日が暮れるまで暁の寺を眺めていた。
20091004WatArun%26Singha.jpg


帰り道。
帰りは船でBTSの駅まで行き、乗り継いで宿に帰ろうとしたのだが、某ガイドに乗っている船着き場がハズレばかり。
対岸への渡しのみだったり、なかったり。
そういやチケット売り場のお兄さんに「ジャッキーチェンに似ている」と言われた。
まさかアジアでもかよ。
もう船着き場を探す事は諦めて街へ向け歩き出す。
なぜか中華街へ。
非常に活気のある街。
行くつもりもなかったが、泥棒市場の前を通る。
中華街を通り抜けワット・スラケッの近くまで進む。
バスの行き先が読めそうだったので、思わずパクンとバスを捕まえる。
が、程なくして予想外の方向へバスは曲がってしまった。
が、しかしその行き先はアユタヤ方面でもあったため、まあいいかと乗り続ける。
王宮前を通り、国立博物館前でしばらく停まった。
嫌な予感がしたのでパッと降りたら案の定、バスは橋を渡って対岸へ去って行った。
気を取り直して国立博物館前から宿に向けて歩く。
夜に民主記念塔やワット・マハンやワット・ラーチャナダーを遠望見学。
詰め将棋のようにここからならば中心部に進むしかないだろうという地点でバスを拾う。
はたしてバスは中心部に向けて一直線に進んだ。
理想的にはプラトゥーナーム市場まで進んでほしかったのだが、途中でラーチャテーウィー駅の方に曲がってしまった。
この交差点で反対のパヤータイ駅方面に曲がってくれても宿は近かったのだが残念だ。
ここから1.5キロほど歩く。


自分の足で歩く旅が好きだ。
足でなければ公共の交通機関だ。
どうしてもダメな時、はじめてエクスプレスと名の付くものやタクシーだ。
歩く時に動く景色が一番趣き深くはないか?
気に入った景色に出会った時すぐに止まれるのも良い。
知らない街で乗る公共のバスにはスリルがある。
どこに行くかはっきりとはわからないし、土地勘がなくては迷子にもなりやすい。
しっかりしなければ絶望的迷子になる可能性だってあるのが公共のバスだろう。
地図を見ながらここで乗れば行き先はあちらだろう、と想像して乗るのは非常に楽しい事だ。
当たるも八卦当たらぬも八卦だが、通常予測している分だけ当たる確率が高くなる。


バンコクでもあちこちで日本語、英語の声が掛かる。
が、しかしタイの人たちは押しが弱い。
軽く拒否すればすぐに引き下がってくれる。
これが王室を持つ人々の、品の良さなのだろうか。
自分は嫌だ嫌だといいながらも、こころのどこかでベトナム的うっとおしさを求めているのかもしれない。


夜、タイ語でしか表記がなく読めないのだが、おそらく「スーパーライオン」という名前のビールが激マズだ。
安いが、これほどのまずさは韓国の何とかビールと肩を並べると思う。
20091004BeerSuperLion.jpg


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 5, 2009

カツラーメン 5 oct. 2009

カツラーメン。
文字通り、ラーメンに大きいトンカツがトッピングされている。
20091005KatsuRamen.jpg
日本ではまずお目にかかれない異様な組み合わせなので、ここバンコクで食してみることに。
これは言葉が持つイメージと見た目のインパクトもすごいけれど、味がまた変わっている。
タイならではの魚醤テイストだ。
トンカツも脂身が少なく、結構いい感じだ。
伊勢丹7Fにある辛右衛門。
100B(バーツ)=280円。
海外で和食を試してみるのも、意外や意外、エスニックで面白い。

こうしてまずは宿からまあまあ近い、サヤーム駅から国立競技場駅のあたりをぶらぶらしてみる。

バンコク最大のショッピングコンプレックス、サヤーム・パラゴンにある東京書店には日本語版バンコク情報誌がたくさんあって便利だ。
DACO社発行の市内バス路線図日本語版をゲット。
100B=275円。

サヤーム・パラゴンから交差点を斜めに横切るとMBKセンター(東急?)がある。
20091005MBK%20Center.jpg
ここの4Fには携帯ショップがたくさん。
SIMカードを購入。
Happy社のは、なんとたったの49B=135円。
20091005HappyPrepaidSIM.jpg
SIMは純粋にSIMで通話料は別にチャージしなければならないシステム。
なので100B=275円のリフィルカードを購入。
115B=316円分の通話が可能。
初期費用、合わせてもたったの149Bだ。
ちなみに国際SMSは一通あたり5B=14円。
メッセージを打とうと努力するも最初に付ける「+」がどうしても入力出来ない。
電話をかける時には数字と「*」「#」しか自分のGSM端末では入力出来ないようだ。
古くて安いサムソン製。

同じ階に屋台系フードコートがあってかなり良い感じ。
何だかバンコクが面白くなってきた。
「カツラーメン」を食べたばかりだったので、ここでのご飯は見送ったけれど、カフェモカを頼んだらとても美味しかった。
45B=124円。
この界隈に宿を取ったのであれば、それはそれで楽しそうだ。
20091005CafeMocha.jpg


今日はこうして市街地をうろついてみる事にする。
どこを見渡しても渋滞の渦、渦、渦。
20091005TrafficJamOfBangkok1.jpg
これが聞くしに勝るバンコクの渋滞かと納得。
これはマジでやばい。
今日は迷わずBTSという新交通システムで動く事にする。
一日券が120B=331円。


サパーン・タークシン駅。
昨日ボートに乗れたなら、ここで新交通システムに乗り換えるはずだったチャオプラヤー川岸の駅。
船着き場に行って確認したら、それらしいボートがたくさんありました。
今度は乗ってみよう。
まずこちらから乗ればどこに着くのかわかりますね。
手元のガイドでは終点になっているけれど、BTSは延伸して対岸の二つ先まで駅があります。
20091005SaphanTaksin.jpg


サラデーン駅。
タニヤ通りというのがあり、日本語の看板がたくさん。
20091005ThaniyaRd.jpg
定食系の屋台もちらほら。
平行して、どこかで名前を聞いた事のあるパッポン通りもある。
20091005PhatpongRd.jpg
どちらも歓楽街で、客引きのおじさんから声が掛かる。
パッポンの方は様々な屋台がびっしりだ。
長期滞在するなら、タニヤプラザに入っている古本屋で文庫本を買うのも良いかもしれない。
駅そばにはハッピーアワーを実施している飲み屋もあったし、ここに住んでも面白いのかも。


プロンポン駅。
バンコク最大規模の東京書店が目当てでやって来ました。
イングリッシュスタイルの地ビール屋があるのを知っているけれど、今回はパス。
20091005Emporium-PhromPhong.jpg


アソーク駅。
「ソイ・カウボーイ」という地名にひかれてやって来ました。
なぜならば大分市に行った時、ソイ・カウボーイという人気のお店があって、週末に予約なしで行ったら入れなかったという思い出があったから。
あの頃は「ソイ・カウボーイ」=「私はカウボーイです」というスペイン語と英語の造語だと思っていたけれど、あの店名はおそらくこの通りの名からとったのだろう。
駅を降りてソイ23に入って行くも寂しい道で「なんじゃこりゃ」と思って屋台で豚串と鳥串を買ってちょっと歩いたら、なんと脇道に超ピンク系ネオンの眩しい大歓楽街が。
この道の一番反対側にライブをやっていたお店があった。
お姉ちゃんに誘われたし、イパネマやってたし、ハッピータイムだっていうし、入りたかったけれど、串が手元にあったので相当迷うもパスしてしまいました。
駅前にきれいなプチホテルがあったけれど、こんな街で駅至近なら相当に楽しい生活が出来そうだ。
そういえばちょうどこのソイカウボーイを歩こうとしていた時に日本から電話が入る。
ここいらへんはやはりテレパシーが通じるのだろう。
20091005SoiCowboy.jpg
 

戦勝記念塔駅。
有名なライブハウス「サクソホン」を探しに。
ちょっと見つけ辛く、一発ではわからなかった。
というか、お店の看板が地味過ぎで、その店をじっと見ていたにも関わらず一度目は判断が出来なかった。
この駅も活気がある人、人、人、屋台、屋台、屋台。
それからバス、バス、バス。
バス路線図で見る限り、ここは相当な交通の要衛だ。
この街も泊まって楽しそう。
20091005VictoryMonument.jpg


ここで偶然、北陸の雄「8番らーめん」を目にする。
8番らーめんといえば20代の頃から興味あったし、しかもお店の前は何百回となく通り過ぎていた。
そんな8番らーめんに、まさかバンコクで初めて入るとは。
とはいえ今日はラーメンを食べてしまったので、ラーメン屋なのにチャーハン58B=160円と餃子45B=124円を注文。
味は・・・完璧に日本の味でした。
日本のチェーンは、やはり日本の味付けにこだわりがあるのだろう。
20091005HachibanRamen.jpg

ご飯食べた後サクソホンに行って今日のライブはどんなのか尋ねたけれど、何だか自分の好みではなさそうだったので、すぐに店を出て来てしまった。


ラーチャダムリ駅。
駅周辺は相当に寂しい。
こんな駅でなぜ降りたかといえば、ライブハウス界の老舗「ブラウン・シュガー」があるから。
お店に行くとライブがちょうど始まった。
心地よいジャズ。
途中から歌のお姉さんも。
たまたま隣に座っていた人が日本人で、話が弾む。
アルトサックスを吹く広島の人だそうだ。
年に4度程はタイに来るらしい。
20091005BrownSugar.jpg


パヤー・タイ駅。
宿最寄りの駅。
辺りはそんなに繁華している風もない、地味な街。
ちなみにBTSは23:20をまわると終電に乗れるかどうか怪しくなります。


そんな一日でした。
宿では無線LAN完備のはずだったのですが、4階の部屋では電波が弱くダメで、3階までならつながる。
部屋を変えてもらおうかとも思ったけれど、ロビーで付設のパソコンをいじってみても、画像のアップロードさえ出来ない通信速度だったからインターネットは諦める事にしました。

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 6, 2009

解剖学博物館&法医学博物館 6 oct. 2009

チャオプラヤー川をはさんだ対岸にあるシリラート病院の解剖学博物館と法医学博物館に行った。
20091006FishOfChaoPrayaRiver.jpg
(チャオプラヤー川に群れる魚)
20091006SiriratHospital.jpg
(シリラート病院)

解剖学博物館。
人間の内部をこれほど事細かに知る事はそうそう出来ないだろう。
こまかな部分まで人体が輪切りにされて標本化されている。
頭部から胴体から四肢からその他もこまかく。
神経の標本などもどう取り出したものかわからないが、すごい。
おまけに指先のみがくっついているのがリアルだ。

他にも様々な成長段階にある胎児や、シャム双生児の様々なタイプがホルマリン漬けされていた。
標本ではないが、胎児の段階で人間の性がどのように分かれてゆくのかについても展示があり、興味深かった。

医師や軍人、そのほか偉い人の中には、自ら献体して標本となっている人がいる。
生前の写真と骨格標本の一致具合が何とも言えない。

身体の内部がどうなっているのかよくわかると、色々な事に対処出来る。
音楽でいえば身体をどう使えば良いのかがよくわかる。
筋肉の付き方、骨格、神経系統のすべてを、どうなっているのか把握しておく事は演奏家にとっては大切な事だろう。

法医学博物館。

こちらは様々な不自然死を扱った博物館だ。
色々なケースに及ぶ、射殺体、絞殺体、撲殺体、轢死体、刃物で切られた死体、爆発で損傷した死体、それからリストカット等の自殺した者の死体などの標本が展示されている。
絵ではなく、標本であるのがリアルだ。
展示方法もそのままのものもあれば断面にスライスしたもの、骨だけにしたもの等、様々だ。
凶器や被害者の衣服の展示もあって、生々しい。
こうしてみると、人間はちょっとしたアクシデントや犯罪に遭遇する事によって簡単に死んでしまう事がわかる。
たぶん、それは実にあっけないものだ。

それから見せしめのつもりなのだろうか、凶悪犯罪者の全裸遺体が蝋人形かミイラのようになって展示されているのが、悲しくもある。

標本ではないが水死体の展示もあり、書物で読んだ通りの体であった。
からだはブクブクに膨れあがり、唇が腫れ上がって舌と眼が飛び出ている。

さらには寄生虫や蛇、蚊、蝿、サソリ、ムカデ等々、人間に害を及ぼす生き物の展示もあった。

これはバンコクに来たなら絶対に立ち寄るべきだろう。
生きるとは何なのか、見つめ直すきっかけを与えてくれるかもしれない。
これほどショッキングだったのはコロンビアのボゴタで立ち寄ったミイラ博物館以来だ。
いや、今回のはそれをはるかに凌いでいる。


思いっきり気持ちの悪い体験をした後は、再び寺巡り。
王宮の対岸にあたるこの付近にはガイドに載ってはいなくても人々から崇敬を集めている寺がいくつもある。
それは祈りの姿からよくわかる。
訪ねた中でかろうじて名前がわかるのは、ワット・ラカンのみ。
20091006WatRakhan.jpg
中には日本でいうところの海軍神社もあった。
こちらの岸辺では最後にワット・アルン、暁の寺を再訪。
タイのお寺は総じてきらびやかであるが、この暁の寺だけは渋い。
この渋さが自分の心には響くようだ。
20091006WatArun.jpg


さて、再び船で市の中心部側へと戻って来る。
ワット・ポーの前から44番のバスで民主記念塔へ。
この界隈にたたずむ二つの寺を巡った。
ワット・ラーチャナダーは黒光りした柱?が印象的。
20091006WatRatchanada.jpg

ワット・スラケッは高台にあり、バンコク市内を見渡す事が出来る。
20091006WatSraket1.jpg
20091006WatSraket2.jpg

そういえばバス停で、おろしたての有料バスマップにいきなりボールペンでマークして勝手にお寺の名前を書き付けてきた輩がいる。
しかも「オレが名所を教えてやる」と。
余計なお世話だ。
しかも必要ないトゥクトゥクまで手招きして呼びやがる。
近くの人がニヤニヤしていたから、彼はくせ者なのだろう。
とはいえ、バンコクでは殆ど声が掛からない。
こころ安らかに散歩の出来る街だ。
これは面白いのか、それともつまらない事なのか。

今回ここまでの旅にしても油断して結構食われている。
日本的な信頼感が通じない世界はやはりあると思う。
もちろん日本にだって悪ははびこっているだろうけれど、どこの国に行こうがちょっとした悪意は日本よりもはるかに多い気がする。
油断したままではまずいのだろうが、かといって疑い深く世知辛く生きるのはもっと嫌だし、大怪我しない程度ならば私などは彼らに食われてやるべきなのだろう。
そう考える事にする。

夜は戦勝記念塔そばのサキソホン。
宿からは77番エアコンのバスで一発。
12B=33円。
お客さんからのリクエストでミスティーをファンキーなハネものにして演奏していたが、自分の反応としてはストレートアヘッドもいいんだけど、こういうビートの方がこころ浮き立ってしまうのが正直なところ。
これは性分だから仕方ない。
途中から入ってきたボーカルのお姉さんも元気いっぱいで、中々良いライブでした。
20091006Saxophone.jpg

ライブを観るならば、昨晩のブラウンシュガーよりも今晩のサクソホンの方が、平均的には良い場所で演奏を楽しむ事が出来るだろう。
そしてこの店にはミュンヘン製のデュンケル生が入っているのが嬉しい。
1パイント190B=394円。
超安っ!
20091006SaxophoneDunkelBeer.jpg

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 7, 2009

クアラルンプールへ 7 oct. 2009

宿がインターに近い事もあって、スバルナブーミ国際空港へはタクシーでとてもスムーズだった。
30分弱で183B=503円。
ただし、反対に市内へと向かう通りは大渋滞していたから、場所によってはかなりに早めにホテルを出た方が良いだろう。
ボられることもないし、気持ちよく200Bを渡す。

さてエア・アジア。
搭乗手続きはとてもスムーズだ。
別段、大手と変わったところもない。
ただし、チケットは超ペラペラだけど、インターネット全盛の昨今、こんなものだろう。
20091007AirAsia.jpg

…いや、変わっていた。
ゲートG1は待合所が死角になる不便なところ。
無事に離陸&クアラルンプール国際空港に着陸。
エア・アジアの着陸場所はローコスト・キャリア・ターミナルとして一般から隔離されているらしい。
貨物専用ターミナルを改装したものだそうだが、15年前のハバナ・ホセマルティ国際空港とおなじくらいのレベルだ。
飛行機を降りて、地上を10分程も歩くと、ようやく入国審査の建物に入る事が出来る。
20091007LCC-T.jpg
市内までは同じくエア・アジアが運営する空港バスがある。
RM9。
別に2、3市内へのバスを走らせている会社があるようだ。
また、最安は8RMで、別に建物内のチケットブースでチケットを買わなくても乗れてしまうようだ。

今回は中華街に宿をとった。
これが大正解。
辺りは飲食店だらけの屋台だらけ。
今のところ行った事のある国の中で屋台が盛んなのはマレーシアと台湾だ。
タイは上記に二カ国に比べるとイマイチ。
ベトナムはまあまあ。
マレーシアはレストランもなぜか入りやすい。
この国の言語表記はアルファベットだし、マレーシア語は発音が簡単だし、治安も良いし、物価は安いけれど、街は近代的できれい食べ物も美味しい。
クアラルンプールはバンコクに比べたらかなり小さい街だけれど、超現代的で街の機能としては言う事ありません。
いや、一点だけありました。
都市電車(一部地下鉄)やモノレール各線の連結が貧弱。
これだけは残念だ。
いやもう一点・・・バンコクでは皆無だった喫煙者が路上にやたらと多い事。
中華街のインド人街?でムルタバを食べた。
20091007Murtabak.jpg

夕方、急いで、これだけは観ておきたかったペトロナスツインタワーを見に行く。
銀ピカで、とてもきれいな建物でした。
20091007PetronasTwinTower.jpg

中華街に戻って今度はマレー風焼き鳥。
20091007SateAyam.jpg


そういえば携帯電話のSIMカードを買うのに、いつの間にかパスポートの提示が必要になっていたよ。

それから、ここの宿は一応部屋でインターネットが出来るんだけど、電波が弱くて常時接続って訳にはいかない。
一時間くらいつながらない事もある。
これじゃあやってられないなー。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 8, 2009

マレーシア 8 oct. 2009

マレーシアはやはり落ち着く。
声を掛けてくるのはタクシーの運転手か土産物屋のお兄ちゃんのみだ。
そしてご飯が美味しい。
実は自分が一番に求めているものはピリ辛のインド飯やピリ辛・甘辛のマレー飯だという事に気付く。
20091008NasiGorengKampong.jpg
(Nasi Goreng Campong)

20091008RitiCanai.jpg
(Roti Canai)

酸っぱ辛のタイ飯は自分にとってイマイチのようだ。

クアラルンプールは首都とはいえ、やはり小さな街だ。
KLタワーやペトロナスツインタワーはどこの地区からでもかなりの確率で見える。
それが証拠に、別にそうするつもりではなかったけれど、チャイナタウンから日本の銀座通りみたいなブキ・ビンタンまで、ナナ経由の遠回りでも歩いて行けてしまった。
本当はチャイナタウンの北にあるというマレーシア一のヒンズー寺院を見たかったのだが、これを見つける事は出来なかった。
で、なんとなく歩いているうちに丘の上の住宅街を抜けたらブキ・ビンタンに出てしまったワケ。
このブキ・ビンタンや横道のチャンカット通りにライブハウスが多いらしいのだが、昼間に出掛けても全くわからなかった。
チャイナタウンに戻る時に気が付いたのだが、某ガイドブックに載っているモノレールの駅名が結構間違っているので注意が必要だ。
20091008BukitBintan.jpg
20091008KL%20Monorail.jpg

落ち着くという事は大した刺激があるわけでもないという事か。
お店で飲んでも200円以下のロイヤルスタウトで一杯やりながらボーッと街の様子を眺めているのも悪くはない。
20091008RoyalStout.jpg

20091008KL%20Tower%20view%20from%20ChinaTown.jpg
(チャイナタウンから見たKLタワー)


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 9, 2009

サイゴンの喧噪は悪くない 9 oct. 2009

なんと今朝まで帰国日を一日勘違いしていた。
危ねー、危ねー。
これはマジ危機一髪だった。
そういえば「この航空券は10日FIXなので日程を再度ご確認下さい」とか書いてあったっけな。
いやいや日本語のあまり上手でないエージェントで買ってしまったから、意志の疎通が十分でなかった。
しかしこの当日の朝、土壇場で気が付くとは、これを悪運が強いとでもいうのだろうか。

クアラルンプールは14時半発の飛行機なので、最後のマレー飯を駅近くのレストラン(食堂?)で頂く。
それらしいミーゴレンにミロアイスだ。
20091009MeeGrenAyam.jpg

クアラルンプールでは地下鉄から乗り継ぎ、空港まで特急で行けるから時間の計算が立つ。
この
国の物価水準から考えると、新幹線並の料金だけど。
20091009Tiket%20of%20Tren.jpg


この特急の駅や空港で無料のWi-Fiが使えるのは非常にありがたい。
ちなみにサイゴンのタンソンニャット国際空港でも無料無線Wi-Fiがあるにはあるけれど、電波が弱くて使い物にならない。

ベトナム航空では無料アルコール類のサービスがある。
カールスバーグとハリダなら、やはりカールスバーグを選びたいところだが、スチューデントがまわってきた時点ではカールスバーグがある事に気が付かなかった。

サイゴン、タンソンニャット国際空港の入国審査は今回もガラガラ、超スムーズ。

市内へ向かう足として今回は152番の市バスを使ってみた。
空港を出てタクシースタンドの反対側、右へ出る。
ゴージャスなバスが並ぶ1本向こうの通りにノンエアコンの市バスが停まっている。
中には同志の外国人が数名。
お互い通じ合うものがあり、喋りはしないが何となくニヤっとする。
3000ドンだから、これなら市内まで15円だ。
ここまで安いと節約するのもバカバカしいが、市バスから眺める風景は何となく楽しいのである。
それに、ここベトナムに限っては、公共のバスの方がタクシーよりも数段信用出来そうだ。
道路では乗車中のバスを含め、クラクションが途切れる事は殆どない。
クラクションが鳴るのも当たり前でバスから歩行者まで、信号遵守率が七割程度しかない。
とっくに赤信号なのにバスはオートバイの濁流に突っ込んで行き、オートバイの波同士は交差点で交わり合い、人はオートバイの川の中を注意深くゆっくりと渡る。
サイゴンの交通マナーは自分が見た範囲の世界ではダントツで最悪だ。
名古屋どころの話ではない。
とはいえ、このように危険な喧噪が嫌いでないのは性分なのだろうか。
20091009SaigonCity.jpg
20091009SaigonCity2.jpg

懐かしのベンタイン市場、終点で下車。
始発で終点までだから非常に楽ちんだ。

今旅最初の宿であったタンロンホテルに向かう。
受付の子は自分の事を覚えていてくれて、何となく嬉しかった。
部屋に入り、一息付く間もなく外に出ようとすると受付で呼び止められた。
今回のホテル予約で使ったバウチャーをプリントアウトしたものが必要だという。
携帯やPCでお見せ出来る電子バウチャーでいいんじゃないか?と聞いても、紙のが必要だという。
仕方がないので何とかプリントアウトしよぅと悪戦苦闘。
その1
手持ちのUSBメモリーをホテルのPCにさしてみたが、どちらも認識されない。
その2
ウエブメールにバウチャーのPDFを添付して送り、ホテル側のPCで開こうとするが、なぜかGmailはクリックすると途端にインターネットエクスプローラーが閉じてしまい、Yahoo!メールではメールは開けたものの、添付ファイルをクリックした途端にやはりアプリケーションが閉じてしまう。
その3
自分のPCをホテルのレーザープリンターにつなぎ、ドライバーをダウンロードした上で印刷。
ミノルタコニカの製品だからドライバーは確実にあるだろうと思いきや、それは甘かった。
検索に当該機種のドライバーはヒットしない。
その4
ホテル側のPCに最新のアクロバットリーダーをダウンロードしながら、同時に自分のPC画面にバウチャーを開き、それをカメラで撮影してPCに送り込みファイルサイズを小さくした上で再びウエブメールでホテル側PCに送る。
20091009DownloadingAdobeReader.jpg

このダウンロードが遅すぎる。
当初このホテルのインターネットは快適だと思っていたが、それは常時接続出来ていただけで、全くハイスピードではない。
これはインターネット黎明期にダイヤル回線で接続していた時のスピードだ。
今回泊まったホテルはどこもハイスピードのWi-Fiを売り物にしていたけれど、そのうたい文句は全く信用ならないものだった。
東南アジア地域において、高級なホテル以外では光はおろか、ADSLのスピードさえも出ないと思っていた方が良いんじゃないか。
ちょっとビールを飲みに行って帰って来ても、たかがアクロバットリーダーのダウンロードが有線接続のPCにして20パーセントしか終わっていない。
短い時間の滞在なのに、これでは何の為の宿泊予約なのかとさすがに業を煮やし、もう一度宿の子に、「電子ファイルでいいんじゃないか?だって前回は紙で提出したけど見ただけだったぜ」と言ったら、オーナーに電話すると言って確認し始めた。すると、やはり紙である必要はないと…。
しかし腹は立たない。とても愛想の良い宿の子とああしてコミュニケーションを取っている時間は案外楽しいものだったからだ。

今回もそうだが、用意周到にしたつもりでも自分には必ず穴がある。
要するに自分は「間抜け」なのだが、この「間抜け」が両刃の剣で、これがもとで非常に痛い思いをする事もあれば、逆に隙だらけであるが故、周りに悪人も善人も呼び寄せ、何かと面白い出来事が起こるという効果もある。

問題が解決しホテルを出ると、あの通りのあの場所にやはり絵はがき売りの少女がいた。
最初は真顔だったものがすぐに私だとわかり、こちらをどつき始める。
今回は買ってやった。
ここで嬉しそうにはにかんでくれたなら物語だが、ベトナムっ娘はたくましい。
ご飯代ととしてさらに5000ドンくれという。
大体今回言われるがままドン払い4万ドンで買ってやったのに、それだって最初に言ってた「2ドルだけ」なら本当は36000ドンくらいなはずだぜ?
5000ドンあげる事はしなかったけど、そしたらさらっとどこかへ消えていった。

ベンタイン市場脇の屋台にご飯を食べに行く。
あまりグルメではないので、今日も春巻き、豚串、それにサイゴンビール、しめて35000ドン=175円。安っ。
何だか名残惜しくてもう一ヶ所、同じようなものにみえる別の屋台に入ってみた。
こちらではエビフライと春巻きのミックス、それにサイゴンレッドビールを注文する。こちらはしめて68000ドン。
倍近い値段だ。
20091009SaigonRed%26FriedSpringRoll%26Shrimp.jpg
レロイ通りから屋台街に入って一番最初の店がリーズナブルな値段で、奥の店は同じ様なものでも倍近い値段、それから真ん中辺りの店は見た感じ高級そうなのでおそらくさらに高いだろう。
最初の店にはベトナム人が多いが、真ん中の店にはヨーロッパ人ばかりだ。
概して東南アジアでは同じ様なものに対しての値段の付け方が、全く違う場合もある事をアタマの隅に入れておきたい。 

日本というのは本当に安心できる公正なこころの国だと思う。
同じ様なものの値段はそんなには変わらない。
東南アジアでたまに見られるような同じものに倍以上の値段の差なんて、まず考えられない。
せいぜい2、3割だ。
そりゃ不正もあるだろうけれど、本当にわずかなんだと思う。

帰りに今回初めて売春婦その人に声を掛けられる。
「もうこれからすぐに日本へ帰るんだ」と言うと、全くしつこくする事なく消えて行った。
その後は小指を立てて日本語で猥褻な言葉を語り、寄ってくるお兄さん。
面倒くさくなって、ついスペイン語で対応したら、これまた両手を振って消えて行く。
ベトナム人はシブトいと思っていたけれど、それはあくまでアジア的しぶとさであって、キューバをはじめとするカリブ海をに面した地域に住む黒人のしつこさの比ではないようだ。
いや、キューバでは面倒臭くなると全て早口の日本語で対応していたが、そういえばその場合にも相手は去っていく事が多かったように思う。
道端の商売人にとって、想定外の言語を喋るヤツは、どうやら相手にし辛いのかな。

さてホテルへ戻ってシャワーを浴び、再び空港へと向かう。
ちなみに部屋でインターネットをしようと思ったが接続出来なかった。
ここタンロンホテルでも前回泊まった4階の部屋ではOKだったのに、7階ではNGだ。
インターネット命で且つ中級以下の宿に泊まるなら、なるべくフロントか、レストランに近い階に部屋を取るべきだろう。
今回、本当にそう思った。
フロントに近い低層階では繋がっても、最上階の部屋では繋がりにくい。
ただし機種によっても性能が違うようで、PCの内蔵無線LANが全く電波をキャッチする事が出来なくても、WILLCOMの無線LANなら接続出来る事が多々ありました。
さすが通信会社の、って感じで。
しかしWILLCOMで接続出来たところで、今さらアドエスのスペックではスカイプさえまともには出来ない。
せっかくつながりはするのに歯がゆいところ。

話がそれました。
空港へ向かうタクシーはものの数秒で拾う事が出来た。
呼び止めてみたら、某ガイドで安心出来る大手の会社の一つとして紹介されていた、マイリンタクシー。
街で見ていて、どうやら一番安心出来そうなのはビナサンタクシー、次いでこのマイリンタクシー、それから黄色のビナタクシー。
止めても、この三社以外だったら乗らないつもりだった。
だから一発で大手がつかまってラッキー。
メーターがドルではなく、ドンで動くとすると、始めの桁数は五桁が妥当なのだが、このタクシーは「10」と二桁だ。
それに若干不安を感じたけれど、どうやらこの二桁はカンマの先、千と万の単位を表しているのだとわかり、安心する。
空港に到着するとメーターは「79」を指していた。
79000ドン=400円以下だ。
最初に乗ったタクシーではわざと遠回りで二千円ほど持って行かれ、次に用心してホテルにお願いしたタクシーは900円の定額、今回の大手メータータクシーが400円、さっき乗ったバスが15円と、同じ道で信じられないくらい値段が違う。

乗り継ぎのチケットなので、空港ではすぐに出国審査。
1時間半前の到着では時間を持て余してしまうが、かといって国際線で1時間前を目指すのは危険だろう。
朝になったら日本だ。


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 10, 2009

写真をアップ 10 oct. 2009

ここしばらくのサイゴン(ホーチミン)、バンコク、クアラルンプール、写真を付けて再アップしました!

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 11, 2009

引っ越し 11 oct. 2009

帰国早々、引っ越しを手伝って来ました。
相当に良いところで羨ましいなー。
色々うまくいくといいねー。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 12, 2009

いきなり 12 oct. 2009

帰国後、最初のレッスン日。
午前10時台に開始、予約上では深夜まで空きがなく・・・ラストに受験生を抱え、なんだかんだと今後の根回しなどしていたら業務終了は0時過ぎ。
心地よい疲れの中、さて、一杯飲んで寝るか。
いや、待て・・・まだやらなければならない事務作業があったなー・・・。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 13, 2009

紅葉 13 oct. 2009

生徒さんから甲武信岳にある山小屋の御主人が撮影なさったというDVDをお借りしました。
山歩きでもして紅葉でも見たい今日この頃です。
東北の山、例えば八幡平辺りなんか、ちょうど見頃なのでしょうね。
11月のアタマ辺りなら、やはり北関東かなー。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 14, 2009

頂き物 14 oct. 2009

明石へ引っ越すため今回が最後のレッスンとなる生徒さんから素敵な品を頂きました。
いつもいつも何かにつけてはお気遣い頂き、こういうのってとても嬉しくなります。
FIESTAの生徒さんには本当、アタマが下がります。
みんなたまたまに良い方ばかりで、私は何ともラッキーな境遇にいるものだなとただただ感謝するばかりです。

それからもう一つ、OH!LA!HO Beerを頂きました。
気合いの入ったクラフトビールです。
機会があればいつでも飲みたい東部町のOH!LA!HO!ビール。
これは美味しい。
そういえば町の名前も変わっちゃったんだっけなー。
東御市???でしたっけ???
OH%21LA%21HO%20Beer20091014.jpg


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 15, 2009

無線マウス 15 oct. 2009

無線マウスがこんなに快適だとは思わなかった。
ELECOMの。
今までラップトップ用にはしつこくArvel社製の小さいヤツ(MS30BK)というのを買っていたけれど、あまりにも簡単に壊れるのでもうこれは絶対に買わない。
3台買って3台とも数ヶ月しかもたなかった。
うち一つは一ヶ月しないうちに壊れたかも。
ちょっとない。
小さいのは魅力だったんだけどな。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 16, 2009

見たいものは見たい 16 oct. 2009

こんな歳になっても見たいものは見たい。
やっかいなもの、それは好奇心ですねー。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 17, 2009

法華経寺-秋 17 oct. 2009

いつの間にか秋がやって来ました。
ここに来るとなんだかほっとするな。


境内の木にも枯れ葉が目立つ感じ。
20091016NakayamaHokekyo-ji.jpg


亀は相変わらず。
20091016Turtle-NakayamaHokekyo-ji.jpg


辺りの蓮はそろそろ元気がない。
20091016Turtle-NakayamaHokekyo-ji2.jpg

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 18, 2009

久々にDUOリハ 18 oct. 2009

パレシードのリハ。
今回のDrumDuoはモザンビーケとかコンガ、ファンキーなソンゴを下敷きにして構築中。
前回はユニゾンのグルーヴを下敷きにしたので、今回はより立体的に組み立ててます。
ピアノ連弾は秋だし、あの曲かなーって感じで進行中。
夏に時間をかけたから、今回はそんなに時間をかけなくてもうまく行きそうな予感。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 19, 2009

寝過ぎ! 19 oct. 2009

昨晩は確かに異様な眠気に襲われた。
リハ中に「眠いの?」って、聞かれてしまうくらい。
とはいえ、しかしまさかその後よもや10時間も寝てしまうとは・・・
大後悔である。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 20, 2009

気になる 20 oct. 2009

なぜか気になる山田貴子女史。
それはよしとして、ミッシェルペトルチアーニを久々に聴いた。
やっぱいいわなー。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根グリーンプラザホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
金井康子フルートライブ
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
金井康子フルートライブ
フルーティーでちょっとお洒落な夜。
ジャズの語法を用いて作曲したクロード・ボーリング、ラテンキューバンとブラジリアンの語法を用いて作曲したマウワーの作品を中心に繰り広げられる楽しい演奏会。
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 21, 2009

どこかへ 21 oct. 2009

もう何だか無性にどこかへ行ってみたいなー(笑)
一歩踏み出してみればそこには楽しい世界が広がっているんだよな、確実に。
かくして再び遍歴は始まるのであった。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月23日(水:祝)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月23日(水:祝)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 22, 2009

花火と流れ星なら 22 oct. 2009

花火と流れ星なら、オレは断然花火だなー。
いや、流れ星もきれいなんだけど、花火にはかなわないだろー。
比較の対象じゃないってか???

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月23日(水:祝)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月23日(水:祝)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

わかりやすさを求めるならば白痴扱いされても仕方ない 23 oct. 2009

「官僚は悪」
現与党の人間がよく吐く言葉。
バカじゃないだろうか。
「官僚=悪」のはずがない。
官僚の中には良い人もいれば悪い人も居るはずだ。
既得の財源が全て無駄遣いであるはずがない。
不必要なものもあれば、必要なものもあるはずだ。
世の中のものごとは全て灰色であり、ピュアな色かたちを伴っているわけがない。
灰色は決して悪色ではなく、万事がそうである事、本当は誰でもわかっている世の真実だろう。
割り切れたように感じられるものごとなんて、絵空事でしかない。
なぜ、あのようなものの言い方が出来るのだろうか。
真実をねじ曲げないならば、そうそう単純な出来事、ものの成り立ちはないだろう。

世の中を良くしたいのなら、複雑なものを複雑なままで把握出来るような人間を作らなくてはならない。
政治家の奴隷になりたくないのなら、個人の思考を高めなくてはならない。
教育だよ、教育。
国の基板は教育でしょう。
義務教育に大して力を入れないのは、国民がバカなら支配しやすいだろうって考えているのではないかと、うがった見方さえしてしまいそうになる。

芸術や学問はピュアを目指さなければならないけれど、現実に生きる事とは結晶を作る様なかたちで進む事はないんじゃないか。

この複雑な世の中をたくましく生き抜くためには、わかりやすさを求めなくても物事が飲み込める様に、常に頭脳と感性を鍛えておかなければならないだろう。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月23日(水:祝)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月23日(水:祝)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 24, 2009

痛い 24 oct. 2009

久々に丸一日かけて様々なスケールやら半音階やら分散和音やらを練習。
こういったメカニックな練習は結構肉体にキツい。
翌日、右手の中指が痛む。
痛むというか、曲げると戻りが鈍い感じ。
ここ最近、まったく気にならなかったので完治したと思っていたら、やはり無理は禁物で完治したわけではなかったんだ、バネ指。
人生には何度か踏ん張りどころがあって、癒えない傷を負ってでも成し遂げたい事もある。
が、やはり・・・身体を大切にする事を後進のみなさんにはお勧めしたい。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根グリーンプラザホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
金井康子フルートライブ
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
金井康子フルートライブ
フルーティーでちょっとお洒落な夜。
ジャズの語法を用いて作曲したクロード・ボーリング、ラテンキューバンとブラジリアンの語法を用いて作曲したマウワーの作品を中心に繰り広げられる楽しい演奏会。
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 25, 2009

いろいろ 25 oct. 2009

色々色々色々色々色々・・・
色々。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根グリーンプラザホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
金井康子フルートライブ
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
金井康子フルートライブ
フルーティーでちょっとお洒落な夜。
ジャズの語法を用いて作曲したクロード・ボーリング、ラテンキューバンとブラジリアンの語法を用いて作曲したマウワーの作品を中心に繰り広げられる楽しい演奏会。
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 26, 2009

今年に限って 26 oct. 2009

スタジオのPCも本日いよいよマジだめな状態に。
今年に入ってからPC4台不良、うち2台修理不能。
今、安心してまともに使えるのは修理から戻ってきたラップトップ一台だけ。
参ったなー。
年末に向けて、車の買い換え、スタジオの外壁塗装工事、それにパワーアンプもやばかったか・・・
なぜ今年に限ってこんなにも様々な問題が湧き起こるのか・・・。
絶体絶命とまではいわないが、苦しぃーねー・・・。
迷惑メールも増えてきたし・・・。
厄年か?天中殺か?
なんなんだ?

こんな時にはすべてを笑い飛ばしましょう!

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 27, 2009

早速あれだ!? 27 oct. 2009

早速、現実を見つめる事に。
色々と検索、色々と思索。
いまだに素晴らしき人生を夢見ている。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根グリーンプラザホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
金井康子フルートライブ
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
金井康子フルートライブ
フルーティーでちょっとお洒落な夜。
ジャズの語法を用いて作曲したクロード・ボーリング、ラテンキューバンとブラジリアンの語法を用いて作曲したマウワーの作品を中心に繰り広げられる楽しい演奏会。
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 28, 2009

ボーリングのジャズ組曲2番を全曲聴く 28 oct. 2009

クロード・ボーリングのジャズ組曲2番を久々に全曲聴いた。
書かれた「JAZZっぽいクラシック作品」・・・これにはこれの良さがある。
何と言ってもアドリブの世界では到達する事の出来ない緻密さがそこにはある。
愛好者が多いのも何となくうなずけるサウンドだ。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 29, 2009

「夢を育む」をテーマに講演 29 oct. 2009

昨年来なぜか「公演」ではなく「講演」の依頼が多い。
どうしたものかはともかくとして、「話す」という事も表現の一手段としてたいへんに面白いものだと思う。
今回は中学生の「夢を育む」というテーマが与えられた。

どんな話題がよいものやらちょっと考えあぐねています。
誰かー、アイデアを提供して下さい!

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 30, 2009

感謝 30 oct. 2009

こうして楽しい毎日を送る事が出来ているのはありがたい事だと思う!
月日は流れて全てのものごとは少しずつ形を変えていくんだな。

*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

Octubre 31, 2009

小学○年生 31 oct. 2009

園児の頃から小学生の間を通じて小学館の「小学○年生」という学習雑誌を親に買い与えられていた。
今にして思えばちょっと変わった与えられ方で、園児の時に「小学一年生」、それからずっと常に自分の実際の学年より一つ上のものを購読していた。
その頃にはそれが自分の常識であったし、周りの友達がごく普通に自分の学年に当たるものを購読していてもそれについて違和感を覚える事もなければ、自分が一つ上の学年の雑誌を読む事に対しても違和感はなかった。
人は人、自分は自分である事を、そんな自覚もないままごく当たり前に受け入れていたようだ。
現在の自分はそんな事柄に若干の違和感を覚えるが、人の意識下にある常識とは、もしかしたら簡単にひっくり返る程度のものに過ぎないのかもしれない。

それはそうと、小学館の発行する学習雑誌はなくなる運命にあるらしい。
これも時代なのだろうが、愛読していたものにとっては残念でもある。


*ライブのお知らせ*

2009年11月4日(水)
新宿歌舞伎町ゴールデンエッグ
http://www.g-egg.info/top.html
根岸亜希子(Flt)
岸さやか(Pf) http://blog.livedoor.jp/sayaketto/
山野千晴(Bs)
藤田浩司(Ds) http://kojifujita.com/


2009年11月13日(金)
千葉倶楽部LOOK
千葉県中央区神明町202-5 川正ビル1F
TEL043-204-5569
19:30-
Charge \2,000 1drink付
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
藤巻良康(Bs) http://blogs.yahoo.co.jp/letsgroove0410
加藤克樹(Ds) http://www14.ocn.ne.jp/~k2drums/Welcome.html


2009年11月14日(土)永田ナチュラルハーモニー
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 20:00, 2nd) 21:15
Charge 1,800yen(学割有・小中学生\1000、高校生\1200、大学生専門学校生\1500)
打楽器Duo : PARECIDO(パレシード)
藤田浩司(Piano&Drums) http://www.kojifujita.com/
野崎めぐみ(Drums&Piano&etc...) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月5日(土)
Organ Jazz 倶楽部 東京都中野区沼袋1-34-4 B1F
TEL:03-3388-2040
西武新宿線高田馬場より各駅停車利用4つ目→沼袋駅北口より徒歩20秒 距離100m
改札より右後方、花屋さんを左に見て道を進み焼肉「牛繁」のビル地下1階
JR中野駅より徒歩20分程度 http://www.organjazzclub.org/index.htm
1st 20:00-21:00
2nd 21:30-22:30
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大塚義将(Bs)
野崎めぐみ(Ds) http://meguminozaki.blog84.fc2.com/


2009年12月8日、9日
箱根の温泉ホテル
James.K (Vo.) http://www.jamesk.jp/
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com/
大戸幹夫(Bs) http://homepage.mac.com/m.studio/


2009年12月20日(日)14:00Start
サロンdeオアシス
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ


2009年12月20日(日)
ナチュラルハーモニー2000:大網白里町ながた野1丁目7-7
☆tel:0475-72-7966
1st) 19:00, 2nd) 20:15
フルート:金井康子
ピアノ:志村和音
ベース:藤巻良康
ドラム:藤田浩司
曲目:
ボーリング:ジャズ組曲第2番全曲
マウワー:ソナタ ラティーノ
その他

DrumStudio LA FIESTA

→コメント、トラックバックはこちらからお願いします(^o^)
cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ/koji fujita)のblog

About Octubre 2009

Octubre 2009にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはSeptiembre 2009です。

次のアーカイブはNoviembre 2009です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。