楽譜の整理 23 nov. 2022
いやー超久々に楽譜の整理などを。
新たに書いたり書き直したり修正したり・・・
あとは丸一日練習しようかと思っていたけど、結局1時間半くらいしか出来なかったな(^^;)
« Octubre 2022 | メイン | Diciembre 2022 »
いやー超久々に楽譜の整理などを。
新たに書いたり書き直したり修正したり・・・
あとは丸一日練習しようかと思っていたけど、結局1時間半くらいしか出来なかったな(^^;)
美術館へお届け物のついでに公園でお遊び♪
美術館前の移動交番でペンちゃんの消しゴムをもらって超嬉しそうなまのん。
しかし遊んでいるうちにイワトビペンギンの特徴的な眉をなくしてしまうという(^^;)
公園での遊び方もだいぶダイナミックになってきました。
なかなか帰ってくれなくて公園入口のドーナッツ屋さんをエサになんとか帰宅。
今までオールドファッションしか食べさせなかったのに、今回は他のやつを所望。
いよいよ選んでもらう時代の始まりだ☆
まのんちゃん、本日満2歳11ヶ月となりました\(^o^)/
この手のアイテムを買うのは結構久し振り。
音質とかは四半世紀前にほぼ完成の域に達していると思うのその点に関してはあまり期待なく(笑)
とはいえ使い勝手の進歩に期待。
その点やはり確かに前進を感じました。
以前の主力ICD-UX544F(ピンクのヤツ)と比べるとだいぶ大きくなりましたが、おそらく電池保ちが良くなったのでしょう。
そこいらへんのスペックはメーカーの仕様表にも載っていないけれどFM受信時間が2割増しなのでバッテリーは高性能化されているのかなと。
ICD-UX533FAの様な単4電池が使える仕様のものも業務用には安心感があります。
この手のICレコーダーは今使えるヤツだけで15,6台は持っていてある意味フェチですが(笑)
何だかんだいってソニーのが一番使い易くしかも安心感があります(比較はTascam、Zoomその他諸々)。
少し前には半導体不足で買いたくても買えなかったこの手のアイテム。
大切に使っていきたいと思います。
あまり必要性が感じられず意図的に止めておいた愛車の車検を通しました。
乗ってなければ新車同様かといえばそういう事もなくブレーキにさび付きが出たり色々と不都合も(>_<)
極め付けは・・・
なんとエアコンが壊れてました。
いやー・・・使ってないとそれだけで故障するとは(^^;)
ボタン押すとメカがスイッチ入れに行くんだけど引っかかるべきところに引っかからずエアコンが入らないという。
参りました。
では普通に車検通して適度に乗っていた方がお得!でしたね(笑)
次回は考えよう。
ってか、もう今後車を使わない生活というのは・・・来ないだろうな。
リハーサルなどというものに超久々参加させて頂きました。
いやー長い育休から目覚め、いよいよ社会復帰だ☆
じわりじわりじわりと。
ドラムは現在、則竹さんのリハトラを多く務める田嶋くん。
卒業間近の今、着々と人脈を築き音楽性を拡げ、近い将来年収5千万プレーヤーとなるのはほぼ確実でしょう。
ベースは吉良くん。
お初ですがバッチリですよ、もうホントにばっちり。
お二人の母校、昭和音大は今、勢いありますね。
老舗の音大がおいて行かれそうな感じがあります。
せっかくの共演なので若手の瑞々しい感性にそのまま揺られ揺られて演奏しています。
コンセプトは「なんでもオッケー」(笑)
リハーサルはやったけれど、本番でまったく別の事をやっても恨みっこなしでというお約束。
オレもその場で裏切りますよ(笑)
なにしろテーマは「Jazzの大冒険」あえて童心にかえり、リスキーで素敵な事をやらかしてみましょう。
雑談の中で・・・
今、音大の就職率は50%を超えるそうだ。
超意外!
オレたちの頃は確か母校の就職率1%だったよなー(^^;)
さてその本番は来月22日(木)千葉みなとクリッパー です。
初顔合わせ、面白くなると思います。
もしお時間ある様でしたら是非お立ち寄り下さいませm(_ _)m
藤田さんやメンバーにクラフトビールのおごりなど大歓迎です(笑)
ガソリン入れてヒートアップ!
ちなみにドラムの田嶋君はあまり強くないらしい(笑)
私は本日すでに千葉みなと周辺ホテル予約済みです(笑)
そして今回の機会を頂いた中丸さんには厚く御礼申し上げますm(_ _)m
リハーサル終了後に集合写真をパチリしようと思っていたのに・・・
うっかり忘れました(>_<)
なので記事に写真なし!です(>_<)
宣伝のチラシだけ(笑)
なんだか結構混みそうなのでご予約がお勧めです。
最近急にダメになってしまったビンテージ、ヤマハYD9000RDレコーディングカスタムのフロアトムレッグ。
その取付部分。
元々あまり低いセッティングには適さない仕様でもありましたし、今回ついにどうにもならないので足を一本だけパールに替えてしまいました。
いやそれまでに同じヤマハ製のもう少し低いセッティングに適したレッグを装着したり、パール製のストッパーだけ買ってみたり(ヤマハにはその手のパーツがない)しましたがこれは径が合わず大損の無駄遣い(>_<)
そして今回新たに購入したレッグを装着してみると、パールのは若干径が小さく、ヤマハのネジではまったく止まりませんでした(>_<)
一つでは若干不安なのでストッパーを2つ付けてみました(^_^)
調整は面倒臭くなりましたが、しかしこれで安定性においては盤石でしょう!
すみません、11月は旅を楽しむ事に集中し過ぎて、また泊まった宿のネットが遅かった事もあり今回はリモートワークならず仕事をため込んでしまいました(>_<)
そんな中、まずはひとまず小テストの採点を実施。
章が変わって歴代様々なドラマーを見てもらっての応答ですが、ちょっと正答率が下がった様な・・・(^^;)
いやー、きちんと動画を見ていれば素直にわかりそうな気もするものの、そうはならず。
だけど自分も自分の歴史を背負ったミュージシャン目線で事柄を見てしまうので、自分にとっての当たり前が他には通用しないのかもしれません(^^;)
今週はまとめてレポートを拝見させて頂きます!
あーやる事一杯だ。
だいぶ寒くなってきまして幼稚園で使うお昼寝用のふとんも寒冷仕様に。
という事で久々に名札付け。
さーいよいよ3歳だ。
これからの人生、頑張って行こう☆
Noviembre 2022にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。
前のアーカイブはOctubre 2022です。
次のアーカイブはDiciembre 2022です。