« Diciembre 2022 | メイン | Febrero 2023 »

Enero 2023 アーカイブ

Enero 2, 2023

かつてない程飲み会の連続 2 enero 2023

この年越しはかつてない程に忘年会&新年会のスケジュールが続き、若干身体がヘロってます(^^;)

大晦日よりまのん母方のじいちゃんばあちゃん家に集い年越し&お誕生日会。
じじとまのんは年末生まれ。
従姉妹のファミリーも集まって大賑わい♪

明けて新年一発目はなんとK家。
元日の昼下がりをゆったりと過ごさせて頂きました。
まのんちゃんもおくつろぎ~かと思いきやたくさん遊んでもらって大喜び(*^_^*)

帰りしなにまたまたじいちゃんばあちゃん家で新年会。
ここまででさすがに死に気味(笑)
写真も残ってない・・・


老体にむち打ち、翌2日は正午より藤田家に兄弟家族集まっての新年会。
いやさすがに無理かと思って3日が良いと希望は伝えたものの、自分の都合だけではどうにもならず。
この私がたったのビール2本で退場ですよ(^^;)
でもまのんちゃんは可愛がってもらってご機嫌でした。
なんと従兄のおにいちゃんからもお年玉をもらう。
歳が離れてるってトクだなあ(笑)
ちなみに昨年K家で頂いたバイクは毎日乗ってます(笑)

続きを読む "かつてない程飲み会の連続 2 enero 2023" »

Enero 3, 2023

文教大学第13回「ポリリズム」についてのレポートを読む 3 enero 2023

結局新年会は昨晩まで続き、大晦日からの勢いで年明け1発、元日昼夜2発、2日も昼夜2発の足掛けでは二日間に5つの飲み会をこなすという自己最高記録を達成(笑)

そして3が日のうちに仕事始めとなりました。
前回より実技に入り始め、結構面白がっている様子が伝わってきます。


☆本日の空耳:

セイスポルパーオチョ・・・セイスポルオチョ

アフロ吸盤リズム・・・アフロキューバンリズム

安定したリズム信仰の中で、拍がずれたように聴こえるため印象に残りやすく・・・安定したリズム進行の中で、拍がずれたように聴こえるため印象に残りやすく

☆印象に残った言葉:

今まで何も気にしないでピアノなどの音楽をきいていましたが、不安定要素と安定要素の循環という説明を加味して音楽を聴くと、深く聴きいることができて、わずかではありますが初めて音楽の魅力に気づけたと感じた。

シンコペーションが最も輝く時は、安定と不安定を繰り返す時だ。

今日の授業では素敵なピアノの演奏がたくさん聞けてとても幸せな気持ちになれました。

聴いたことのある音楽の中でも、この繰り返す技法が多く使われていることを知り驚いた。特に、バラード系の音楽にも不安定な部分であるシンコペーションが使われていて非常に驚いた。

第9回の授業で扱った歴史的なドラマーの演奏で、ずれる感じを起す演奏がシンコペーション。

先生の分かりやすい説明と共に実際に自分でビートを手拍子してみたものの、どちらかのビートに気を取られ、両手で違うリズムをとることの難しさを実感した。

先生のピアノの音色がとても素敵で感動しました。

今回の授業を通じて私自身もドラムとピアノをしているため、よく叩いているリズムだったのでとても楽しかったです。
最後の16分音符と3連符の同時進行は僕にはきつかったですが、叩いてみたくなりました。

講義でドラムセットについて学ぶ前はなんとなくで聞いていた演奏も、ドラムセットについての知識が少しでもある状態で聞くと、ポリリズムの演奏のすごさや拍の取り方などに感動するようになった。
プレイヤーも相当な練習量と自分にあるセンスが光って演奏していると考えると、私自身ドラムの演奏を聞くのがより楽しくなると感じた。

一曲の演奏の中にも様々なリズムが組み合わされていて、それぞれのリズムが曲の味を引き立たせるために欠かせないものだということが改めて分かりました。
今まで聞いてきた曲の中にもそういった要素はたくさん含まれていると思うのでこれから意識しながら聞いてみようと思います。

不安定の要素がなければ進展のない物語を聞いているように感じますが、あることで音楽の構成にまとまりを感じました。
ドラムは音程がないため簡単という印象がありましたが、音程がないからこそ表現をするための方法が多くあり、非常に奥の深い楽器であることがわかりました。
解説の中でドラム演奏・ピアノ演奏を入れてくださるので非常にわかりやすかったです。

両手で異なるリズムを刻むことは想像よりも難しくそれだけで精一杯になっていたが、これに加えて足も使うというドラムの難易度の高さを感じました。
今回は聞くだけでなく自分もやってみるという参加型だったので楽しみながら講義を受けることができました。

最後に先生のアルバム曲を聴いて、、、
・いろんなドラムテクニックがありそれらが曲に上手く組み込まれていることが分かったし実際に聴くことで感じることができた
・ドラムがあるのとないのとでは曲全体の印象やインパクトが大きく変わるし曲に華が出ると感じた

両手でさえ難しいのに、両足、そして頭の中で音程を想像して演奏できるというのは努力とともにセンスが必要なのだと感じました。
シンコペーションと言葉で聞くと創造しにくかったけれど、代表的な例を聞いて名前を知らないだけで身近に感じているのだなと思いました。

○先生演奏を聞いた感想
楽器の演奏だけで、いつも聞いてる邦楽のように、歌詞がないのに、まるで1 つの物語を見ているような満足感でした!!!
今で音楽の知識が本当になくて、すごいなとかかっこいい!くらいしか分かりませんでしたが、ドラム場面では「これがシンコペーションか!!」と技術についても理解しながら聴くことができました。
私は46:32辺りの大人っぽいゆったりした演奏がとても好きでした。
音楽の技術について知ることで、こんなに充実した聴き方ができるのだと実感しました。
素晴らしかったです!!とても感動しました!!

ムズカシイけどこういった様々なポリリズムを覚えることで、ドラムをたたく技術も上がるし、曲もさらにかっこよくなる!!


おまけ:
穏やかで暖かな一日、まのんちゃんは外でシャボン玉カメラを楽しみました。
終わりにすると言っても止めてくれません(笑)

さて明日も飲み会だ(笑)

続きを読む "文教大学第13回「ポリリズム」についてのレポートを読む 3 enero 2023" »

Enero 5, 2023

まのん叩き初め 5 enero 2023

まのんちゃん生楽器叩き初め。
そして連日の焼きそばですが一人で食べる!

続きを読む "まのん叩き初め 5 enero 2023" »

Enero 14, 2023

急性胃腸炎 14 enero 2023

昨晩はルンバを踊り出すほどにいつも通り元気だったのに・・・

幼稚園からの帰りだって


本日は起き抜けからなんだか元気なく・・・
いつもよりかなり遅い朝ご飯のパンをひとかけら食べたら吐いてしまい・・・

さらに30分後、水分を摂らせたらまたまた吐いて・・・

さすがに尋常ではないと思い小児科へ。

これがまた行った先では予約でないとダメとか嘔吐の症状があるとダメとかでなかなか受け入れてもらえず。
発熱NGだけではないんですね。
でも色々と親切にアドバイス頂きました(山之内病院の看護師さん)。

教えて頂いた先の三上小児科医院へ。
すぐに予約が取れて迅速にご対応頂きました。

やはり「急性胃腸炎」(>_<)

なんと9種類ものお薬を頂きました。
とはいえまあ必ず飲まなければならないのは2種類のみ。
あとは様子見で、という感じ。
調剤はすごいですね。
うまく配合され、1回分の量毎の包みとなり楽ちんです。

まだ下痢はしていないしこれくらいで済めばと思っています。
昼間に2度嘔吐したあとは今のところ大丈夫です。

ところで病院内に貴重な掲示がありました。


今回頂いた資料も今後何かと役に立ちそうなので共有させて下さい。
ありがとうございました。

続きを読む "急性胃腸炎 14 enero 2023" »

Enero 16, 2023

まのんの急性胃腸炎その後 16 enero 2023

胃腸炎と共に夜の早いうちには38℃まで上がった熱も翌朝には平熱に下がり、嘔吐も病院へ行く前の2回きりでその後は吐く事もなく元気を取り戻しました。
ただ、便が出ていないのでこのあと必ず来ますという下痢になっているかどうかはまだ不明。

薬も元気になってしまったので最低限必要と言われた2種類を土曜夜の1回のみで打ち止め。

気になるのは胃腸炎を起こしたウイルスと関連しているのかまぶたが赤く腫れてしまっている事。

親も翌日、翌々日と体調は平常。

幼稚園は欠席。
連絡を入れたところ、先週金曜日から胃腸炎が流行っているとの事(^^;)
やはり幼稚園でもらってきたものであったかと。

今のところそんな感じです。

今回、色々と御指南頂きまして助かりました。
ありがとうございますm(_ _)m

続きを読む "まのんの急性胃腸炎その後 16 enero 2023" »

Enero 17, 2023

うんちが出た☆ 17 enero 2023

1月14日の土曜日お昼前くらいから急に体調を崩したまのんちゃん。
土曜日には二度嘔吐してビビりましたが、そこからたった一度の薬服用でその夜には奇跡の回復☆
そしてこの月曜夜、ナイスなうんちが出ました!
むしろこれまで便秘だったかも(^^;)
今のところ親も平気ですし、急性胃腸炎との診断を頂きましたが、もしかしてウイルス性とかではなかったのかもしれません。
まあしかし幼稚園で流行っているとの知らせも頂き、真実は微妙なところです(^^;)

発症してから半日、最悪期からは2~3時間での回復となりました。

ただ、これは嘔吐する前から始まっておりましたが、まぶたをはじめとして顔面の上部(額まで)を痒がる様子が心配といえば心配です。。。
一応医者には行って目にも塗れるという軟膏を頂き、症状は改善しています。

記憶に留めておきたいのでしつこい様ではありますが連投させて頂きます<(_ _)>

続きを読む "うんちが出た☆ 17 enero 2023" »

Enero 19, 2023

文教大学第14回「ドラムセットが繰り出す様々なリズム」~前編~についてのレポートを読む 19 enero 2023

配信の方は既に講義終了となりました。
通常運転でレポート読み。
来週最後のレポートを読んで成績付けを終えるとこちらは春休みに入ります♪

☆本日の空耳:

このテンポはライブの時に聞いたことがありました。・・・このリズムはライブの時に聞いたことがありました。


☆印象に残った言葉:

実際に身体を動かし、エアではありますがドラムを演奏できたことはよい経験になりました。

一つ一つの音やリズムはできてもそれを組み合わせるとなるととても複雑で、ピアノ経験者でも難しいと感じた。
二つまでだったらいけるけど、三つのリズムを合わせると身体がごちゃまぜになってしまった。
ドラムは単純そうに見えてとても複雑で巧妙な音合わせの楽器だなあと感じました。
実際にドラムセットでチャレンジしてみてどれだけ自分がそれっぽく奏でられるかしてみたいと思いました。
特にスウィングとボサノヴァは難しくてリズムがなかなか合わなくて悔しいです。

ボサノバは聞いたことがあったのですが、ちゃんと譜面を見て叩くのは初めてだったのでとても楽しかったです。

段階を踏んで練習することで、難易度が少し下がりイメージが付きやすかった。
だが、やはり至難の業であると感じた。

左手のリズムが苦手で2つ組み合わさるだけで徐々にリズムが崩れていくのを体感した。

ピアノをやっていたが、ピアノと違い両手に加え両足も使うというのがさらに難しいと思った。
ゆっくりではあるが、リズムを掴めた時は楽しいと感じた。


さて、まのんちゃんは急性胃腸炎後、大事を取って幼稚園お休み中です。
とても流行っていると、昨日も幼稚園から連絡メールが届きました。
なので昨日も今日も日中はずっとパパと二人きり。
昨日は晴天無風でしたので公園とか遊びに行けましたが今日は曇天寒すぎ(>_<)
室内でバカな事やってます(笑)。

続きを読む "文教大学第14回「ドラムセットが繰り出す様々なリズム」~前編~についてのレポートを読む 19 enero 2023" »

Enero 20, 2023

救世主! 20 enero 2023

今週は水木金とパパと二人だけで過ごす3日目に入ったまのんちゃん。
ママが仕事に出掛ける時は毎回ドキドキなわけですが今までは毎度平静に過ごしてくれていて良かったわけです。

しかし今日は・・・
ママが仕事に出掛けていってしばらくしたら「ママ~ミルク作って~」と無理難題の号泣が止まらない(>_<)
廊下に出て行き階段を下りて戻ってこない(>_<)

そこへ「ピンポーン」と(置き配だからホントはスマホの通知音ですが)、まのんちゃんに食器セットが届きました。
まのんちゃんの今一番大好きなキャラクター「シナぷしゅ」のお皿とコップにスプーンフォークのセット♪

お~昨日、まのんと見てポチっといて良かったぁ~(笑)

これだけで機嫌が直るという。

続きを読む "救世主! 20 enero 2023" »

Enero 21, 2023

冬タイヤ交換 21 enero 2023

ママちゃんが職場の関係でどうしても冬タイヤにしなければならないという事でタイヤ交換へ行ってきました。
・・・実店舗のタイヤはやはり高すぎる(>_<)
結局すんでのところでキャンセルしてネットで注文。
だって同じものが、いや、もしかしたら実店舗では一世代古いものが売られていたかもしれないのですが(提示されたメモの中に肝心部分の表記がなかったので)、ネットでは半額以下。

結局、実店舗で諸々諸経費込み11万円超だった同じミシュランのオールシーズンタイヤを交換工賃等諸々含めて4.5万円程で購入。
いや・・・5割増しくらいまでなら実店舗の利便性があれば仕方ないとも思うけれど、同じ製品に対して2、3倍の開きがあるとなると・・・
ちょっとうちでは無理です(>_<)
出来れば実店舗を利用したいとは思いつつもちょっと無理っす(>_<)
大体2年前、車で長大な旅に出発する前の準備としてまだ目のあるタイヤを新品に交換した時の経費がタイヤ4本1.6万(信頼の日本製)の諸経費込みで2万円程度でしたし。
しかもまだ目が余っているという。

で冬タイヤに関しての自分の考え。
千葉県のここいら辺の地域であればスタッドレスは基本的には必要ないかと。
チェーンを持っていれば別に冬タイヤにする必要はないと思っています。
数年に一度あるかないかのコンディションの為に用意するのは経済的にナンセンス。
自分だったら雇われ人(サラリーマン)の場合、仕事行けない日には仕事休みますわ。
もし冬タイヤを職員に強要するなら職場でその代金を負担するべきだと思います。
キューバの同居人教師も雨の日には雨が降ってるからって自主的に休んでたよなあ(笑)
うちはチェーン持っているので・・・うーん、実際には冬タイヤをはく必要はないかなと。
最悪チェーンでどうにでもなるので、まあ夏タイヤでいいんじゃん、みたいな。

雪の日の朝、想像するにこの地域ではスタッドレス、チェーン、夏タイヤ入り交じっての交通状況となりどうせ低速、際立つ坂のない道を走る予定であれば夏タイヤだけでもほぼオッケーだと思ってます。
雲仙での降雪の翌日には坂道を登れない軽トラとかあったけど、まあしかしなんとかなってました。
要するに遊びで積雪地域に出掛ける予定があるのでなければ夏タイヤのみで乗り切るのが経済的にはベターだと思ってます。
いざという時に最強必須の「チェーンは持っている」というのがキモです。


ところで本日のまのんちゃん。
お昼過ぎには茂原公園に行って来ました☆

途中藻原寺の境内で砂利を投げたかと思えば本堂前では手を合わせてなむなむ。


そして公園では以前よりワイルドな遊び方・・・鉄棒にぶら下がるとか好みな様です(^^;)
「前回りしたい」とか言ってましたが、さすがにまだ無理でしょう(笑)
今日も自分の身長の2倍もある様な鉄棒にぶら下がっておりました。


帰りの坂道も全力疾走。

茂原といえばこの景色かな。自分の通った名門小学校のすぐ裏手。

ちなみにおバカなまのんちゃんですが、数字やアルファベットに続いてひらがなも読める様になってきました(笑)

続きを読む "冬タイヤ交換 21 enero 2023" »

Enero 22, 2023

続・まのん画伯 22 enero 2023

Facebookでちょうど一年前の記事が想い出として出て来て、そういえばと思いました。
まのん画伯最近の作品♪

大好きなシナぷしゅですが、お目々が描けているのとほっぺにピンクが(笑)
確実に進歩を感じます(笑)

ついでにパパも描いてみました(笑)


ちなみにちょうど一年前はこんな絵を描いてました↓

続きを読む "続・まのん画伯 22 enero 2023" »

Enero 23, 2023

電気の乗り換え 23 enero 2023

うちはピアニスタと住宅がソフトバンク自然でんきの8VA、スタジオがリミックスでんきの40Aです。
春からまた4割だか5割だか料金が上がるという連絡がありビビってます。
ましかし政府からの補助があるとの連絡もありざらっと計算するとこの先一年くらいはそんなに上がらないのかという気もしつつ・・・

ビビりながらエネチェンジのサイトで乗換先を調べてみたところ
まずリミックスでんきはマイナー過ぎて調べられない(笑)
ソフトバンクの自然でんきの方はといえば、比較して出て来た乗換先のどこに移っても「割高」になるとの回答(笑)

東京電力から双方乗り換えた時にはまあ比較して乗り換え、そしてうち一方のエルピオでんきは乗り換え後1年程で閉業となり、詳しく乗換先を調べる余裕もないままにソフトバンクの自然でんきを選びましたが今のところ正解だったようです(^^;)

しかしコロナでライブ営業が難しくなってしまった昨今、8VAはもういらないなあ・・・

続きを読む "電気の乗り換え 23 enero 2023" »

Enero 25, 2023

ドーナッツ、おばあちゃんに編んでもらったセーター、その他諸々 25 enero 2023

最強寒波襲来!
確かに風は冷とうございます(>_<)

そんな中、今日も朝からまのんと二人きりの生活。

まずは大変有り難い事に著作物にご注文頂き、しかしながら数ヶ月ぶりに痛恨の在庫切れ(>_<)
このクソ忙しい中、仕方なく家内制手工業で3時間くらい時間をかけてブツを増産致しました☆

Amazonの方はそこいら辺うまくコントロールが利かず厳しめ(>_<)
とはいえ自由自在の自社サイトWEBショップも使用コストが前年比なんと約3倍にアップ(T_T)
どうしたら良いのでしょう・・・(>_<)

まのんちゃんと一緒に郵便局へ行きました。
配送物を出すのはまのんちゃんです☆
配送物を受付のお姉さんに出す、それはまだ良しとして、しかしATMを扱う時に通帳、カード、現金の全てを自分で入れないと納得しないのはやめてほしい(>_<)


ところでまのんちゃんは劇的な進化を果たす☆
本日起床後やはり「ママ~」と大泣きでしたが、それでも最終的に初めて自分自身でリビングに降りてきました\(^o^)/
記念日☆

最近のブームは「ドーナッツ」
そこでおやつにドーナッツ(笑)
完食です(笑)

ママの用意したおしり部分のキャラクターが大層気に入ったらしく、おしりふりふりしてます(笑)

さらに・・・
おばあちゃんがまたまたセーターを編んでくれました(*^_^*)
今回は超大きめの(笑)水色のセーターです。

おばあちゃん家で遊んでくれている間に自分も充分にピアノに触れる事が出来ました☆
今回は久々という事でこれまた久々の「投げ銭」でございます。
激寒ですが、一緒に温かくなりましょう(^^)/
ちなみにライブ後は近くにホテル取ってあります。

今週金曜日のライブ↓
2023年1月27日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
投げ銭
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

続きを読む "ドーナッツ、おばあちゃんに編んでもらったセーター、その他諸々 25 enero 2023" »

Enero 26, 2023

文教大学秋期講義終了! 26 enero 2023

講義は一週間前に全て終わり、今週成績付けも終えてこれで本当にすべて終了しました\(^o^)/
今期は4年生の受講者もいなかったため追試もないので。
4年生ゼロは初めてかも。

全て終了という事で、受講しての感想をたくさん頂きました。
いや別に、書く様指導したわけではありませんよ(^^;)

概ね好評だったようでホッとしています(*^_^*)
学生の皆様、半年間の受講お疲れ様でした&ありがとうございました!


☆本日の空耳:
モノナルなライン・・・モノラルなライン
バスドラはテゥンバオと言う名前がついている・・・バスドラはトゥンバオと言う名前がついている。


☆印象に残った言葉:
音楽の授業楽しかったです。ありがとうございました!!

私が考えていたよりも高い技術を必要とするパートだと言うことが分かりました。
音楽の授業とても楽しかったです。ありがとうございました!

音楽の講義を受けて、普段触れることのなかったドラムの世界を知ることができました。
ドラムの知識はほぼゼロの状態からのスタートでしたが、先生はゆっくり話してくださるのでとても理解しやすく、だんだんとドラムセットについての知識が増えていきました。
実際に手でリズムを打ったりしたのは高校生の音楽の授業ぶりでしたが、とても楽しく授業を受けることができました。
直接先生にお会いすることはありませんでしたが、音楽の授業とても楽しかったです。
また何かの機会があればよろしくお願いします。

半年間ありがとうございました。
いまは楽器を持っていないですが、将来余裕ができて楽器を買うことができたらこの講義で学び、まとめたノートを見ながら練習してみたいと思います。

【感想】
これまでドラムの世界には無縁であったため、今回授業で学んだことは新鮮であり、興味深いものでした。
特に印象的であったのは、ドラムは両手だけでなく足も使うのだということです。
両手・両足身体のすべてを使って演奏することは非常に難しいことであって、またアクセントをつけようとするとさらに難易度があがってしまい苦戦しました。
しかし、苦戦をしながらもリズムを刻んで音楽を奏でることの楽しさや空想のなかですが自分がいままで使ったことのない楽器を使っているという新鮮さを感じることができました。
また、先生のドラム演奏の技術に毎回驚かされていました。
経験のない楽器を学ぶことができ、これからまた新たな楽器を開拓してみたいと思いました。
全15回の授業ありがとうございました。

ドラム練習を通して
音楽の授業を通して、人生で初めてドラムの練習をしました。通常のスピードでは演奏することができず、遅いスピードでの演奏ですが、慣れてくると音源に合わせられる部分もあり、とても楽しく練習をすることができました。
普段生活している上で、右手と左手を別々に動かすことがないため、新しい感覚でとても難しく感じました。
しかし、この音楽の授業でのドラム練習を経て、自分がしっている曲や有名な曲のドラムがどのような楽器で演奏されているか想像することができ、とても楽しかったです。

音楽の授業を受講して
私はこの音楽の授業を受講するまで、ドラムセットとドラム演奏について触れることがありませんでした。
しかし、本授業を受講することでドラムセットについての興味がより深まりました。
特にドラムの楽譜は安定せず、演奏者によってかなり演奏スタイルが異なることはとても興味深いと感じました。
また、実際にドラム演奏者である先生の貴重なお話をきくことでさらにドラム演奏をイメージしながら授業を受けることができました。
半年間とても楽しい授業をありがとうございました。

ドラムセットについての基礎知識を含め、リズムの取り方、打ち方を知ることで知らない世界への興味が湧きました。
音楽が好きなので、実際にドラムセットは叩けないかもしれませんが、アプリなどで試してみたいと思いました。

リズムやテンポによって違う音楽に聞こえるのが面白い。
組み合わさると一気にそれっぽくなって音楽や楽器の表情の多さに改めて驚いた。
今回は少し内容が難しかったが、基本的に先生は丁寧に音出ししたり、分かりやすいワードで説明したりがあったので、今までドラム関係の音楽に触れたことがなくても、そして実際に実技でなくてもまるでやっているかのように授業を受けることができました。
対面での授業ができなかったのは非情に残念なことでしたが、隙間時間に授業を受けれて音楽について学ぶというものはすごく気分転換にもなりましたし、普段聞かない音楽のジャンルも試してみようかなという興味を持つきっかけにもなりました。
なかなかドラムやシンバル等の打楽器系は気軽にトライできるものではないけれど、もし機会があったら、この授業で聞いたことをやってみたいです。
ありがとうございました。

サンバは聞いたことはあったのですが、実際に叩いてみると少し難しかったです。
ラテンジャズはジャズ寄りとラテン寄りに二種類に分かれていることは初めてしれたので面白かったです。
ジャズ寄りの方が僕的には叩きやすかったです。

実際にドラムを持っている友達の家で叩きながらやらせてもらったのですが、本当にドラムを叩くのは気持ち良く自分でもドラムセットを揃えてみたいと感じました。
全体の授業を通して、ドラムの知識が増えました。
そしてドラムに興味を持ちジャズバーにも行ってみました。
実際に自分でも叩ける様になりたいです。

(感想)
前回に比べてこの回は全体的に難易度が上がっていて両手でやるのはできなかった。
でもサンバでの両手でゆっくりやったらできた。できないからやらないで終わらずにできるようになりたい。
練習を暇な時などにやってみる。
まず、ひとつずつ初めてリズム感覚をつかもうと思う。
15回の授業ありがとうございました。
興味はあったものの何から始めていいのか、どうやってやるのかわからなかったため途方に暮れていました。
リズムの取り方や名前などはわかったためあとは練習のみです。
頑張ります。

ドラムについてはほとんど知識がなかったのですが、この授業を通して様々なことが学べました。
譜面だけでなく実際に音として聞けて良かったです。
秋学期の授業ありがとうございました。

こういった実技は時間をかけて練習をしていくことが大切である!

半期の間、興味深い講義をありがとうございました。
ドラムセットには今までに触れたことがなく、自分が想像していたよりも難しく、さらに奥が深いということに気づくことができました。
歴史だけではなく、練習方法や実際の実技についてもご指導いただき、非常に難しかったですがとても良い経験ができました。
講義に登場したドラマーもテレビやインターネットを見ていると目にすることが多く、ドラマーについて学ばなければこういった気づくこともできなかったので、自分の知識の幅を広げられた講義であったと感じました。
また、講義中に藤田先生が演奏してくださるドラムやピアノ演奏が非常に素敵で、毎回の講義の楽しみでもありました。
私もドラムセットではないのですが、楽器演奏が好きなので極めることができるように練習をしていきたいと感じることができました。
ありがとうございました。

[全講義を終えて]
受講前は、ドラムセットに興味を持っているだけで知識はほとんどない状態でしたが講義を通して基礎的な知識から、ドラミングの技術まで学ぶことができ非常に毎週、興味深い内容でした。
有名ドラマーのそれぞれの良さや魅力を知り、緻密なドラミングには感銘を受けたとともに、私も学んだことを活かしたいという向上心に繋がりました。
受講してよかったと今、強く思っています。
ありがとうございました!!

これまでリズムを叩く機会がなかったので、オンデマンドでありながら実技を伴う授業は新鮮だった。
余裕な様子で軽くドラムを叩いている人が多いため、簡単そうに見えるが実際は知識的な面でも技術的な面でもかなり難しく習得するまでに時間がかかる楽器であることを知ると同時にドラムのかっこよさを感じる音楽の授業だった。
今後音楽番組等でドラムを叩いている人がいたら注目してみたいと思った。
全15回、本当にありがとうございました。

感想
第一回から第十五回の授業を通して、音楽を履修してよかったと思いました。
そう思った理由としては、身近で考えることのできる事柄が一つ増えたからです。
最初の頃はドラムは日常生活で程遠い存在で、全くドラムに触れたことがなかったこともあり、理解することができるか不安でこの授業を履修するかどうか迷っていました。
ですが、知れば知るほど日常生活に密接にかかわっていて、ドラムは必要な存在なのだということを知りました。
私はふと気になったことに関して考えることが好きなのですが、ドラムでもそれは可能であり最近では音楽を聴いているときだったり、街中で流れている音を意識したりすることが多くなりました。
そして実際に動きを体験してみると思っていた以上に難しかったため、すべてのドラマーへの尊敬が高まったのと同時に、高等学校の文化祭においてソフトテニス部のOBの先生がドラムを叩いていたのは、本当にすごいことだったということを今更ながら知ることができました。
また、藤田先生が私のような初心者にもわかりやすいように説明してくださったので、楽しく学習することができました。
ありがとうございました。

秋学期、ご指導ありがとうございました。
丁寧な講義で、とても分かりやすく楽しく学ぶ事が出来ました。

時には音声資料を停止して譜面と向き合い、個人的にじっくりと練習する時間も必要

〇感想
全15回の授業を受けてドラムセットについての知識がとても増えました。
日常生活でドラムセットについて考える機会はあまりないのでこの講義を受講することが出来て良かったと思っています。
また世界には多くのドラマーがいて、それぞれ独自のプレイスタイルがあり、みんな個性的で聴いていて楽しかったです。
そして実技でドラムのリズムを叩くところではやはり同時にいくつものリズムを叩くのは難しいことだと思い、世の中のドラマーはとても努力しているのだなと感心すると同時に尊敬しました。
機会があれば私もドラムを叩いてみたいなと思いました。
最後に改めまして今回は音楽の講義受講することが出来て本当に良かったです。
ありがとうございました。

今回の授業ではサンバやボサノバ、ジャズ寄りのラテンジャズやラテン寄りのラテンジャズなどを学んで、複雑なリズムだったので、趣味としてリズムを奏でられるように練習したいと思いました。
15回の授業、ありがとうございました。

本当にドラム初心者なので、分からないこと、1回で理解できないことが多かったのですが、先生が丁寧に教えて下さったので、段々と理解出来たし、リズムもとれるようになってきました!
音楽自体そんなに触れてこなかったので楽しかったです!
半年間ありがとうございました!

今回の音楽の授業を通して、今までドラムをやっていても、ドラムの歴史や有名人、色々な奏法を詳しく勉強した事がなかったので、たくさんのドラムの知識を身に付けられたので、よかったです。
今までジャズやラテン、キューバ音楽にあまり興味がありませんでしたが、この授業では多く取り扱われていて、ロックとは全然違ったリズムだし、人によっても叩き方のくせやトムの数、スタイルが異なるのでとても面白かったです。
自分ももっとドラムを演奏できるように練習します。


ところで、明日(今週金曜日)のライブです↓
2023年1月27日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
投げ銭
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

続きを読む "文教大学秋期講義終了! 26 enero 2023" »

Enero 27, 2023

本日ライブあります 27 enero 2023

昨日は午後まのんを幼稚園に迎えに行き、2時間程おばあちゃんに預かってもらい、その足で高校へと打楽器指導に行って来ました。

・・・ウンチクたれそうになったけど、やばい、時間がない(^^;)

ところで、今晩のライブです。
ちらほらご予約頂いているとの事、ありがとうございます<(_ _)>
大変な寒さが予想されておりますが、応援頂ければありがたく思います。
久々にいつものメンバーで、楽しそう(*^_^*)

2023年1月27日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
投げ銭
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com


そういえば九十九里オーシャンビール、だいぶ変わったなあ。
ラベルもお味も好ましいです(*^_^*)
醸造所併設パブは300ml300円、500ml500円と、凄まじいお値段付けでしたが今もやってますでしょうか。
ちょっと交通手段が厳しいんだよなあ・・・そうでなければ(>_<)

続きを読む "本日ライブあります 27 enero 2023" »

Enero 28, 2023

ライブへのご来場ありがとうございました! 28 enero 2023

史上最高レベルの寒さの中、どうなる事かと思いきや・・・
いやいやいやお陰様で盛況となりました。
ありがとうございます(*^_^*)

Facebookのお友だちや北海道は江別からの方、沖縄料理店のマスター、それにいつも駆けつけてくれるワイルドな本田くんは今回坊やを連れて来てくれました。
終演後もっとお話ししたかったのですが、坊ちゃんがまだ小さかったので2ndステージの途中で帰られたようです(>_<)

さすがは大空港を持つ「成田」というお土地柄、各地から多士済々・・・終演後にお客様とお話しさせて頂くと、話が日本全国に飛びます☆

そして・・・
「34歳になりました(笑)」とY.S.が登場(^^)/
なんと16年振りくらい!?
しかも練馬から成田に(笑)
Y.S.とは一度だけ一緒にライブした事もあったんだけど、今回1曲飛び入りしてもらって彼のドラミングを思い出しました。
もう何というか、遊び、攻めの姿勢は保ちつつも、重厚で実に安心感のあるタイコを叩くんですよね。
色々と想い出が蘇り、懐かしさが込み上げてきました(*^_^*)

そして成田クラウド9は次回5月26日(金)のライブを決めさせて頂きました\(^o^)/
また宜しくお願いします☆
3年振りでしたが今のメンバー最高です。
なんというか、自由を与えてくれるというか・・・毎回何もきめ事をしなくても面白く音楽が展開するんですよね。

・・・ところで今回、酒の写真しか撮ってない(^^;)
店内、ピアノの配置等ステージまわりを中心に大きく変わっていたし、来てくれた人たちとも撮っておくべきでした(>_<)。
いやリハが意外に忙しく、そのあとお客様方とお話が続いた事もあり(^^;)

日本の大手ビールは美味しい!

おフランスの白ワイン。昔はワインには興味なくなんでもいいやと思っていたけれど、ここのところ安いワインは飲めない体質になってしまいました(>_<)

お初!マスターオススメの「多良川」。これは飲んだ事なかったんですよ。宮古島に行かないと中々出回っていないらしい。確かに。

ちょいきつめの「菊の露」

ところで今回、なぜか全国旅行支援を使って宿泊する事が出来まして、クーポンまで頂き・・・
有り難い事に実質二千円台で一泊する事が出来ました。
宿泊費の補助に加えて商品を購入出来るクーポン付き(笑)

早速勝沼産の白ワインを購入させて頂きました♪
日本のワイン、うまいわ~!

こんなライブでした(*^_^*)

2023年1月27日(金) 藤田浩司ピアノトリオ
CLOUD9(クラウド9) http://www.jazzbarcloudnine.com/
成田市上町556-1 五番館ビル2階
TEL:0476-22-2532
18:00 OPEN-27:00 CLOSE
1st20:00, 2nd21:30
投げ銭
藤田浩司(Pf) http://www.kojifujita.com
玉木秀和(Bs)
高崎洋平(Ds) http://yohei-takasaki-drums.jimdo.com

続きを読む "ライブへのご来場ありがとうございました! 28 enero 2023" »

Enero 31, 2023

Drum Studio LA FIESTA 音楽教室部門のレッスン空き状況について 31 enero 2023

もうここ数年殆ど満席状況でご希望を頂いてもなかなかお受け入れ出来ない事が続いているドラムスタジオ・ラ・フィエスタの音楽教室部門ですが、どうやらこの春には久々稼働状況が大きく動きそうです。
(受験生がうまく片付けば笑)
そこで内輪にて今後の空き状況についてお知らせさせて頂きます。

いまのところ4月より
日曜日20:30、21:00、22:30
月曜日11:50、13:20、15:10、17:10、18:20、21:00、21:30、22:00、22:30
火曜日12:50、22:30
からの各30分間に空きが出そうです。

もし月謝制レッスン受講ご希望の方がいらっしゃいましたらどうぞお早めにご連絡下さいませ。
特に夕方の早い時間から夜の早い時間までは滅多に空く事がありません。
小さなお子様向けには月曜の15:10、17:10、18:20、狙い目だと思います。
少し前にはまったくご案内させて頂く事が出来なかった時間帯です。
先着順にてお引き受けさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い致します。

尚、その都度のプライベートレッスンは随時承っております。
最近はこちらも人気です。
月謝制より若干割高ではありますが、時間にしばられる事なく気楽に受講出来るところがご好評を頂いております。

ちなみに以前は在籍生、大人ばかりでしたがここのところお子様が増えています。

続きを読む "Drum Studio LA FIESTA 音楽教室部門のレッスン空き状況について 31 enero 2023" »

About Enero 2023

Enero 2023にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはDiciembre 2022です。

次のアーカイブはFebrero 2023です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。