« Enero 2023 | メイン | Marzo 2023 »

Febrero 2023 アーカイブ

Febrero 1, 2023

「Moises」ミュージシャンが知っておきたいアプリその1 1 febrero 2023

こりゃー参りました。
ドラムの音やボーカルなど、これと思った音が完璧に消える!!!
今まで2万円くらいしたプラグインアプリ(ZynaptiqのUNMIX::DRUMS)を使ってもここまでのクオリティは出せなかったという。
別次元ですよ。
これがなんと無料。
いやいやいや(^^;)

逆にドラムやベース、ボーカルなど気になる音だけ取り出して聴く事も出来るという・・・
これは生々しい・・・(^^;)

カラオケを簡単に作る事も出来れば、一つの楽器を取り出して耳コピを楽にする事も出来ます。
これがあればそれほど敏感な耳をお持ちでない方も楽に耳コピ出来るでしょう。

ドラムの音を消すとして、いやちょっとアタック感も削れるかな・・・なんて思った時には気持ちドラムのフェーダーを上げてドラムの音とは分からない程度に付け足しアタック感を付け足す、なんて事も出来ます。

ベースとドラムの音だけ抜き出した音源を作ってそれを伴奏にピアノで延々とアドリブするのも楽しそう。
というわけでミックスした音源をエクスポート出来ます。

説明書不要の簡単さ(自分比)。

Android、PC、iPhoneと揃ってます。

Y.T.、こういうのはもっと早く教えてよ(笑)
約1ヶ月前、結構な量の作業がすべて無駄に(^^;)

続きを読む "「Moises」ミュージシャンが知っておきたいアプリその1 1 febrero 2023" »

Febrero 2, 2023

捨ててしまった 2 febrero 2023

先週久々に外出が多く、フォーマルめなカバンを携行したところボロボロで(笑)
ゴミに出してしまいました\(^o^)/

そしたらそのカバンを捨てたあとで買ったばかりの超高級SONYのICレコーダーや一番よく使っているクレカが見当たらない。
・・・どうやらカバンと一緒に捨ててしまった様です(笑)

これはショックでかい。。。
ICレコーダー良かったわあ。
ソニーのICD-UX575Fっていう16GBのヤツだったんですけどね。。。
使ってみて確実にバージョンアップしている感じがよくわかりました。
何もかも便利だったのに・・・まさか自らゴミに出してしまったという(>_<)
もうかえってこない(泣)

クレジットカードはメインのカードだったので・・・
自動引き落としの手続きが大変ですよ。
今後の対応時間が思いやられます(T_T)

続きを読む "捨ててしまった 2 febrero 2023" »

Febrero 3, 2023

まだ早いなあ・・・ 3 febrero 2023

まのんちゃんを幼稚園へと迎えに行き

その足で洋服の青山へ

LOGOSの寝間着を購入♪
このまま外出も出来、ズボラ向け(笑)
青山カードの特典で毎年4千円分の商品券と10%オフ券が頂けるのですが、毎年使いそびれるので特典を使った後に解約してしまおうかと。
年会費1375円ですが洋服の青山を利用するなら特典(毎年4千円分の商品券と10%オフ券)が大きく、色々と値引きも利き、また海外旅行傷害保険も付き、とても魅力的なカードです。

そして帰宅後、まのんにドラムを叩いてもらう。

いや前の晩にリビングの電子ドラムで遊んでいるのを見たらリズムに乗って手足を動かしていたので、もしやと思ったのですが・・・
特に足・・・
うーん・・・曲に合わせる事は出来るけれど、いわゆるドラミングのスタイルというものとは全く関係のない演奏で(^^;)
それはそれで良いのですが、それにしても貧弱すぎる。
まあまったく習ってないわけだから世の中そんなに甘くはないな(笑)
というわけでもしかして来年辺りにはドラマーズライブ参加するかもです(笑)

夜ははま寿司

まのんちゃんははま寿司に行くとなぜか食いしん坊になる。
定番は納豆巻き、稲荷、豚汁(の具)、茶碗蒸し(の具)、それにはまアイス(100円)。
もう自分でパネル注文してます。

その後アスモでお買い物



120cm丈のコート(ジャケット)を買ってもらってご満悦でございます。

続きを読む "まだ早いなあ・・・ 3 febrero 2023" »

Febrero 4, 2023

いつの間にかひらがなが全部読める様になっていたまのんちゃん3歳1ヶ月 4 febrero 2023

いやいやいやしゃべるのがとても遅くて心配していましたがとりあえず読める様になるのは早かった(*^_^*)
今回はひらがなですが、数字やアルファベットがすべて読めるのはすでに確認済みだったのでもうそろそろ楽譜が読めるかも、みたいな(笑)

続きを読む "いつの間にかひらがなが全部読める様になっていたまのんちゃん3歳1ヶ月 4 febrero 2023" »

Febrero 5, 2023

「Rec'n Share」ミュージシャンが知っておきたいアプリその2 5 febrero 2023

いやーこれまたすごいアプリ!
曲を読み込ませると自動的にクリック(メトロノーム)を付けてくれます。
しかも曲の始まる前にそのテンポでカウントしてくれるという。
テンポを変える事も出来、超便利。
たとえば先日の「Moises」でドラムの音源を抜き、その音源をこの「Rec'n Share」で読み込めばドラムレス&クリック付きの音源とともに思ったテンポでドラムの練習が出来るという☆
まいったねこりゃ(^^;)

ヤマハのアプリ。
これを紹介してくれたのはY.T.と同じ大4の年齢となるK.M.なんだけど、曰く「ボクは高校生の頃からこれを使ってました」ってか!?
なんだよー早く教えてくれよ~(^^;)
「Moises」と「Rec'n Share」を使えばコピー的なところはひとまず完全にセルフで練習出来るじゃん。

ただこちらのアプリ、Androidで使うと結構重めな気がします。
でも素敵なアプリ☆

続きを読む "「Rec'n Share」ミュージシャンが知っておきたいアプリその2 5 febrero 2023" »

Febrero 6, 2023

ショパンかぁ 6 febrero 2023

ショパンといわず、クラシックピアノに没頭していたのは中学1年から高校3年の半ばまで。
つまり青春時代の殆どと重なります。
なのでこれらの楽曲を聴くと、やはりあの時代に引き戻されるという。。。

ふとしたきっかけで第18回ショパンコンクール優勝者ブルース・リウさんの演奏を連続視聴する事となり、聴くに連れて様々な感じがよみがえりました。
演奏はすごいっすね。
超乱暴にひとことで言ってしまえば鮮やかな演奏!

ご師匠のダンタイソン、そしてアシュケナージ、ポリーニ、ツィメルマン、ルービンシュタイン、ハラシェビッチ、ホロビッツ、そして大好きなリヒテル・・・あくまでショパンに限って言えばそんなピアニスト各氏のお名前がすぐに思い浮かびます。
たぶん自分世代すべての同じ思い出(笑)

そしてリヒテルの一部の音源で聴く事の出来るあのピッチ高め&柔らかく丸っこい音は誰が仕組んだのか興味津々。

音源は全部レコードかFMのエアチェックだよ、みたいな(笑)
ちなみに人生で初めて買ったレコードはシフラの「ハンガリー狂詩曲全集」。
これは死んだ!(笑)

そしてその後のピアニストについてはその後自分の興味が全く別のところに向いてしまったためわからないという(笑)
ホントにわかりません。

その時期その時期、没頭した対象の音楽しか聴いていないので、自分の知っている範囲はとても広いとも言えるし、また狭いとも言える。
流行歌とかマジ全然わからなくてあざ笑われレベルっす。
すみません(>_<)

世界のすべてを一人の人間が把握するのは無理だし、また意味もあまりないと思うので・・・これからもやりたい事に持てるちからの全てを注いでいきたいと思います。
知らない事は知らなくてもいいんじゃん、みたいな(^^;)
まあやりたい事の全部をやろうとしたら結局何も為し得ない気もする。
年寄りの意見ですかね!?

そういえばNHKの音楽番組に芸大打楽器の後輩ちゃんがメインで出てて「まのんちゃんこういうのもっと見たい」と言ってました。
実際、もっと見たいらしい。
大したもんだ。

まあ相変わらず我が家にはテレビがないので、下って来るものをありがたく頂戴するという、そういうレベルなんですけどね(>_<)
そういうところについては感度の高いケアマネージャーが近くにいて助かってます(笑)

続きを読む "ショパンかぁ 6 febrero 2023" »

Febrero 8, 2023

クソ忙しい 8 febrero 2023

いやいやいや、どなたもお忙しくしていらっしゃるとは思いますが・・・
自分の場合、この2月3月というのは必ず一年のうちで一番忙しいという。
まずは音楽教室部門の年最大行事「ドラマーズライブ」があるため、そのケアでかなり時間を取られます。
それに確定申告が重なるではありませんか(>_<)

ただでさえ沈没しそうな勢いなのに、それに加えこの時期って毎年なぜか意外と手慣れぬ演奏機会が多いんですよね。

さらに自分のライブも全曲入れ替えでやるつもりですし。

こういうところはバイプレイヤー独特なキツさかも。
ピアノもドラムもケアしなければならないという。
場合によってはパーカッションも(笑)

そして最近おざなりになってしまっているドラムプレイの機会に対しては、まず作曲、そしてアレンジして音源を完成させるところからやらなければならないという・・・
・・・これが今年はとても圧力をもって自分に押し寄せてきます・・・(^^;)
今、ようやく曲を作るに当たってのコンセプトを決めたくらいの段階ですよ。
最近は音源設定だけでも大変だもんなあ・・・
裕福すぎるというか、音源をたくさん持っていると使える音源を探すだけでも相当な時間が必要ですよね。
なにせ30年前とは単位が違う。
昔は256種類、あるいは128種類x持っている音源やシンセの数で済んでいたのに、今やヘタすると数千どころか万単位ですもんね(>_<)
もうここいらへんは新発見を求めるよりネットとかの紹介記事を見てオススメ音源を使ってみた方が時間の節約にはなるのでしょうね。
今年はアラブ・・・

そして今日も楽譜作りで一日が終わってしまった。。。
よくやる曲も毎回楽譜に気になるところがあって、どんどん改善を入れてしまうという。
楽譜書きにはKORGのnanoKey2を使ってます。
これは入力速い!

しかし昨年は良かったなあ。
ばっさりと作曲編曲をあきらめて沖縄本島と石垣島に3週間近くかけて行ってたんだよなあ(笑)

続きを読む "クソ忙しい 8 febrero 2023" »

Febrero 9, 2023

まのんちゃんの登園 9 febrero 2023

今日も元気に登園☆
出掛けにおむつ替えが入り遅刻したけど(^^;)

車を降りると「うさちゃん、ここで待っててね」と。
ウサギのぬいぐるみを幼稚園に持ち込んではいけない事、分かっている様で。

車を降りれば、バーっと走り出す。

と、一見とても元気なのですがどうも幼稚園では殆どしゃべらないらしい。

普通にしていれば良いのに、とも思うけれど、なかなかそうもいかないのでしょうね。
幼稚園での生活自体は楽しい様なのですが。

今日も鼻がぐしゅぐしゅ・・・
通園する様になってからはむしろこの状態が標準(^^;)






続きを読む "まのんちゃんの登園 9 febrero 2023" »

Febrero 10, 2023

DTMまのん 10 febrero 2023

これでは作業が進むわけもありません(>_<)
人がちょっと音を出すと近寄ってきて無理やり膝抱っことなり道具を使われてしまうという(^^;)







続きを読む "DTMまのん 10 febrero 2023" »

YAMAHAのPSS-A50で楽譜入力 10 febrero 2023

この小ささは便利!
自分のせまいリビングの机の上にも置ける!

楽譜ソフト側のMIDI出力先をこのPSS-A50に設定すればキーボード側のクリックが鳴り、ストレスなくリアルタイム入力出来るからこれは楽ちん。

まあスタジオに行けばもっと楽に作業出来るのですが・・・外の景色が見えるリビングの方が居心地が良いのです(>_<)
この時期、昼間は陽射し一杯で暖か、暖房いらずですしね。
さてこれで今日中になんとしても一曲書くぞ、と。

ノーテーションソフトは今でもMusic Time(Encoreの下位モデル)を愛用。
だから藤田さんの作る譜面はすぐにバレてしまうと言う(^^;)(滅多にユーザーがいないので)
Finaleと使い分けてます。
スコアやパート譜作成にはフィナーレの方が良いけれど、メロ譜やちょっとした教材の作成にはこちらの方が速いという。

ところでこのPSS-A50、ポチってから商品が届くまでに一年くらいかかったんだよなあ。
音もまずまずで何よりもrefaceと同じ鍵盤が弾きやすい。

ちなみにまのんちゃんは姉妹機のPSS-E30 Remieを使ってます。
こちらはベロシティが付かないけど、しかし子どもに楽しい機能が満載です。


続きを読む "YAMAHAのPSS-A50で楽譜入力 10 febrero 2023" »

Febrero 11, 2023

オーバースペックな外部記憶メモリはブタに真珠(苦笑) 11 febrero 2023

紆余曲折を経てつい最近我が家のSONY ICレコーダーファミリーに新しく2人が加わりました。

1台はPCM-A10。
ハイレゾ録再できるという代物。
またリハーサル機能搭載で少し演奏すると最適の録音レベルに調整してくれるという。
実際使ってみたところ、録音レベルが適正で確かに音の良さを感じる。
逆に、でもマイクの性能自体やコンバーターの性能は1番安い5千円台の同じSONY製品を含めすべて同じ気がします。
みなさんどう思います!?
たまに音声用として使ういまだ人気の高いHDR-MV1はまた全然別性格の音ですが・・・こちらはロック向きというか、シャッキリ音に加工されてる感が強い。
まあでもここいらへん様々なメーカーのものを試した挙げ句、ICレコーダーにおいてはソニーの音が1番良いと感じる様になりました。

機材に穴があり、カメラ台に乗せられるところも良いです。
またスマホにアプリを入れるとスマホ側から操作出来ます。
このインターフェースがまた素敵☆

もう1台はICD-UX575F。
新機能「おまかせミュージック」を搭載との事。
これが優れもので、確かに以前と比べストレスがまったくないレベル調整を施してくれる。
・・・これは購入後間もなくうっかりゴミとして捨ててしまったものの以前の機種とは明らかに使い勝手が違ったので今度は中古格安にて再購入。
はじめから中古を買えば良かった。
こんなに美品の中古が半値で届くならこれからはすべて中古にします(笑)

どちらも内蔵16Gのメモリー。

そして本題。
PCM-A10はBluetooth対応と言う事でこれは再生機としても使わなければ勿体ないなと考え、思い切って256GBのMicroSDカードを購入。
そしてカードに100G超の音楽を詰め込んでみたところ・・・
はい、音楽の再生はとてもスムーズで問題ありません。
が、なんと「ファイルが一杯です」と表示され録音する事が出来ない(笑)
何も入っていないはずの内蔵メモリの方へ録音しようとしても同じ表示でレコーダーとして使えないという(笑)
いやもしかしてもう一回やり直したら使えるかもしれませんが、100G超のデータを移動するにはかなりな根性が必要で・・・すぐにあきらめました(笑)

肝心の録音が出来ないとなると大量音楽の持ち出しはあきらめるしかないという事でもっと容量の少ないMicroSDカードを購入。
64Gだけど、その代わりこの新規購入二台用には転送速度の速いヤツを購入。
当初構想の1/4にダウンサイジング。
まあICレコーダーに256Gはいらなかったな(^^;)
64Gでもちょっと大き過ぎるとも思いつつ、しかし一番価格がこなれているのでこのサイズを選んでみました。
実は4Gでも不自由はないとも言えます(^^;)
今持っている他のICレコーダーはすべて外部メモリ32G・・・

今、キオクシアの64Gとか500円くらいしかしないんだ(^^;)
256Gでそこそこ転送速度が速くても2千円かぁ・・・この分野は相当なデフレですね。

まのんちゃんが大量のメモリーカードを受け取りに行ってくれました(*^_^*)

という事で現在SONYのICレコーダーは完動品を7台所有しています。
ちょっと多いかな(^^;)

続きを読む "オーバースペックな外部記憶メモリはブタに真珠(苦笑) 11 febrero 2023" »

Febrero 12, 2023

急にアンパンマンが好きになってきた 12 febrero 2023

子どもたちはみんな大好きアンパンマン。
それは知っていたけれど、まのんちゃんはむしろバイキンマンを見ると泣き出すからアンパンマンは長い事NGでした。
おばあちゃん家に行ってテレビを見させてもらってもアンパンマンには興味なしだった。
せっかく録りためていてくれても無駄になっていたアンパンマン。

それが・・・
急に親しみが湧いてきた様でここのところアンパンマンのキャラクターをかわいがってます。
年末にもえりえちゃんから頂いたぬいぐるみマスコットたちです(*^_^*)



続きを読む "急にアンパンマンが好きになってきた 12 febrero 2023" »

Febrero 13, 2023

各地の公園に大規模遊具施設が新設オープン! 13 febrero 2023

この手のニュースは常に要チェック!

今年の夏までに行きたいところは

1.南幌町 南幌中央公園「子ども室内遊戯施設 はれっぱ」
2.札幌市西区 農試公園「7種類のインクルーシブ遊具」
3.北九州市小倉南区 曽根臨海公園「白鳥遊具7つのすべり台」「これから出来る大型遊具」
4.北九州市若松区 響灘緑地「空中冒険遊具あみ~ご!」「世界最長100人ブランコ」「でこぼこ広場」「チョーク広場」 

どこも素敵!

大規模遊具と言えば沖縄のはホントすごくてびっくりしましたが、あんなやつらが少しずつ全国に広まっていきそうですね(*^_^*)
響灘緑地に関しては新たにキャンプ場をオープンするとの事です。

ちなみに対照的にしょぼいニュース・・・うちの近所、茂原西の区画にある鶴島公園の遊具は使えない状態が続いてしまっています。
管轄がどうなっているのかはよくわかりませんが、市の方では修理を検討しているのでしょうか!?

続きを読む "各地の公園に大規模遊具施設が新設オープン! 13 febrero 2023" »

Febrero 15, 2023

アツい塗り絵 15 febrero 2023

年中組の生徒ちゃんが塗り絵を見せてくれました。

いやー・・・この絵の通りのドラミングを見せてくれます。
この一致感はすごい。
なんかすぐにテンションが上がって爆発する。
ちょっと信じられないくらい動作が速い。
そしてまだ子どもなりの読みでアバウトではあるものの、しかしそれなりにきっちり曲に合わせてくるという。

ドラムには園児が3人いますが、しかし今の子どもたちは超絶リズム感良くてアタマも切れて・・・参っちゃいますね(^^;)
大切に育てていきましょう☆

続きを読む "アツい塗り絵 15 febrero 2023" »

Febrero 16, 2023

朝ママいない 16 febrero 2023

都合により起き抜けから父子2人のみで始まった水曜日の朝。
まのんちゃんは起き出すとやはりおもむろに階段のところまで来て「ママ~(泣)」と騒ぎ出す。
かなりヤバかったけど迎えに行ってもパパと一緒では下に降りてこないから若干放っておく。
再度迎えに行くと今度はこちらに抱きついてきてオッケー(笑)

自ら「ママはお仕事」とか言って、どうやら最近は事情が飲み込めてきた様です。
土曜日の本番に向け今日は会場で最後のお稽古とかで、遅刻厳禁のいつもよりだいぶ早い時間必着(>_<)

途中から隣に住むおばあちゃんの助けも借りてなんとか必着時間の10分前には幼稚園に到着\(^o^)/

この先何年もこんな事が続くのですよね(苦笑)
ところで朝の準備でオレ言われた事を何か忘れたらしくあとでママに怒られたけど、もう何を忘れたのかを忘れてしまいました(笑)

続きを読む "朝ママいない 16 febrero 2023" »

Febrero 17, 2023

まのんちゃん園庭を走りまわったって 17 febrero 2023

幼稚園へ迎えに行った時に聞いた先生の話では今日は園庭を鬼ごっこして走りまわっていたと言う事♪
いやーどこへ行ってもやはり元気が一番。
その調子で園生活を送ってほしいものです。

帰り道はロッツォと一緒☆

寄り道してMyキーボードの選定(笑)
ホントはトナーをリサイクルに出しに行っただけ。

その後、ねんきん事務所へ。
国民年金のクレカ払い、カードをうっかりゴミに出してしまった関係で先々週楽天カードで提出したものの、あとで付加ポイントが1/5になると聞き他のカードにして再提出。
カードを作った途端に届いた数日後、リボ払いしませんかという電話がカード会社からかかってきてうっかりOKしてしまう。
60万とかの設定にすれば利息は付かんだろうと思っていたところ、調べてみるとなんとリボの場合は分割払いと違い所定の手数料と称する利息がかかるというではありませんか。
なにしろリボなんて使った事ないし使おうとも思った事がなかったので「3500円現金で入金されますよ」の言葉にうっかり乗ってしまった(笑)
即ネットから設定を解除したものの、翌月まで2~3月分くらいはリボ設定のままとなるシステム。
実のところ自分の使い方では外さない方が若干トクはトクだったけれど、後々面倒そうなので解除しました。
カードを使うのは4月以降にしよう。
こちらはちょっと使えば7,000円分のポイントが付与されるという手紙が入ってました。
いやー2年前に解約したヤツだから何も期待してなかったけど、オッケーなんですね(汗)

ちなみに例のマイナポイントはカード新規入会で銀行口座新規開設ならば、うまくキャンペーンに乗ると一気に30,000円分以上のポイントが付きます。
詳しくは藤田まで(笑)

そしてお借りした絵本をブックポストに返却してプチお出掛け終了♪

続きを読む "まのんちゃん園庭を走りまわったって 17 febrero 2023" »

Febrero 18, 2023

幼稚園の生活発表会 18 febrero 2023

ついに発表会を迎えたまのんちゃんです。
つぼみ組という満3歳児クラス☆

第67回という長大な歴史。


まのんちゃん会場到着時には絶好調。


会場はこんな感じでいわゆる体育館みたいな。
しかしこの体育館に舞台を作るというのは元々誰のアイデアなのだろう???
室内スポーツに式典、様々な鑑賞会・・・最低限の事はここ一つで全部出来るわけだ。
一つだけ作るとするならば純粋な体育館ではマズいし、かといって音楽ホールにしてしまうのもまずかろう、みたいな。


園長先生が同級生というだけで安心感いっぱいなのです(*^_^*)
まのんの送迎時にはほぼ殆ど毎回声を掛けて頂くという。
頼りにしてまっせ☆


まのんちゃんデビュー戦☆
おおなんと黄色じゃん!
オチュン(ochun)だ女神だ縁起がいいなあ(*^_^*)


ブレブレですが全体はこんな感じ♪


デビュー戦を終えての退場時に、してやったりの顔☆


第2幕はカスタネットの演奏。
表情が固い(笑)
人前での演奏は教育用カスタネットが初めてとなりました(笑)


やはり退場時には朗らか。
幼くとも舞台は緊張するという事でしょうか!???


先生が撮影タイムを取ってくれました。
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱスマホは被写体近くでないとダメだわ(^^;)
ちゃんとしたカメラ買おうかな(笑)


というわけで引き続きお世話になりますm(_ _)m


そしてまのんちゃんはご褒美の美味しい夕ご飯にママと出掛けました。
パパはこの時期、例年余裕がないという(>_<)
去年の沖縄旅は特別・・・かなり入念、事前に仕事を前倒しで片付けておいたのでした。
普通には無~理~っす。
一人家に残ってまだまだ頑張ります(T_T)


実際ブログ投稿している場合じゃないんだけど、こういう時に限ってなぜか投稿多めになるという(苦笑)

続きを読む "幼稚園の生活発表会 18 febrero 2023" »

Febrero 20, 2023

春はお別れの季節(1) 20 febrero 2023

音大卒業間近の生徒がホント完璧で・・・このままフュージョンドラムの王道を極めてほしいと思ってます。
音符の割り方やフレーズ、歌い方も良いのですが・・・あのパリッとした音を出せる様になった奏法がいいな。
以前はかなり細かったけれど、身体なりの太い音がが出せる様になったのも素晴らしい。
大学生の間もよく通ってくれたものです。
先生の事、忘れないでね(笑)

今後必ず世に残ると思います。
イニシャルはY.T.
千葉市出身。
則竹先生の一番弟子でもあります。

今回でドラマーズライブでのプレイも見納めですね。

そしてさあ社会に乗りだそう\(^o^)/

3月中に藤田先生のおごりで盛大な卒業記念飲み会を開催させて頂きたいと思っておりますのでご希望の方は直接藤田宛にお知らせ下さい。
場所は鎌取かなあ・・・
尚、参加希望者あまりにも多数の場合にはそれぞれ若干自己負担の有料開催とさせて頂きます笑(^^;)

ドラムスタジオ・ラ・フィエスタでは芸大クラシック打楽器専攻はもとより東京音大桐朋諸々あまたの音大打楽器科、そしてソルフェージュでも芸大桐朋東京音大諸々そしてたぶん今年は合格者に京都市芸大追加、ピアノでは国立のジャズ科、ドラムでは今をときめく昭和音大のジャズ科など受講生の全員がバンバン第一志望校に「100%」合格しています。
もちろんその後、プロとして活躍している卒業生は多数・・・
こんなところ他にないでしょう(笑)
なぜみんな第一志望校に受かるのかは正直言って私もよくわかりません(笑)
なぜなのか誰か教えて下さい。
お願いします。
自分もうまく行き過ぎて不安なのです(笑)

そしてしかし実際のところ肉体的な問題・・・ソルフェージュとかは引退が近いのかなと感じています。
いやA4にプリントアウトした見開きの過去問とか初見で弾くと音を読み間違う場合が・・・(汗)

年々細かな楽譜を読むのが大変キツくなっております(笑)

別の話ですが先日頂いた書き譜の譜面とかまあ知っている曲だったので付点があるのはわかっているのに暗い照明の中で渡された楽譜にあるはずの付点はその場では一切確認出来ずただの四分音符にしかどうしても見えなかったという・・・

書き譜仕事のオファーを受けるのもあとちょっとかなあ・・・
いやあ歳は取りたくありませんね。

あ書き譜そのままに演奏するのは自分の美意識に照らして絶対無理なので、なにがしかの投影が施されるのはお許し下さいませ。

オレちょっと前までたぶん同い年の皆様より少し良く見えていたと思うんだけど(芸大先輩のマキさんは知っている)、ここのところ急激に弱くなりました(T_T)
こういう事ってあるんだ。
いやーホントどうなっちゃうんだろ(>_<)

続きを読む "春はお別れの季節(1) 20 febrero 2023" »

Febrero 22, 2023

第24回ドラマーズライブは3月21日(火・祝日)! 22 febrero 2023

ドラムスタジオ・ラ・フィエスタ主催 第24回ドラマーズライブが3月21日(火・祝日)にせまって参りました!
今年もほぼ例年並みに20名のドラマーが集います。

ここのところ低年齢化が激しいと例年の様に申し上げておりますが、今年も低年齢化がさらに進みました(笑)
下は年中からですが上は社会人の方まで拡がったとも言えます。
社会人の方のご参加は久々・・・というか、3年振りくらい???
そして高校生の姿も復活です。
こちらも2、3年振りだと思います(*^_^*)

これまた例年の様に「レベルが上がった」と申し上げており、「いやこれ以上は上がらないだろ」と思っていると、どうしてどうしてやはり今年が最高レベルかもです。

ドラマーのプレイを一気に20例見られる機会はそうそうありません。
ご興味を持たれた方は是非お越し下さいませ♪
会場にはどなたでも入る事が出来ます。

こんな会です↓
2021年3月21日(火・春分の日) DrumStudio LA FIESTA主催 第24回ドラマーズライブ
東部台文化会館大ホール
千葉県茂原市東部台1丁目7番15
Tel:0475-23-8711
12:35開場 12:45開演
入場無料
お問い合わせ:ドラムスタジオ ラ・フィエスタ
千葉県茂原市茂原西7-23
Tel:080-2294-9509、050-5899-2274(一部の050ナンバーから無料でおかけ頂く事が出来ます)
☆プロ・アマチュア問わずで総勢20名ほどのドラマーたちが集う、年に一度の名物大ドラムソロ大会!

続きを読む "第24回ドラマーズライブは3月21日(火・祝日)! 22 febrero 2023" »

Febrero 24, 2023

マイナンバーカード取得 24 febrero 2023

遅ればせながらまのんちゃんもマイナカード取得にやって来ました茂原市役所。


カード大好きなせいか、異様な程のハイテンションで(^^;)


いつもの2階市民課だけど、休日はいつも通りのつもりでいくとえらい遠回りに(^^;)


まだかなあ


待っている間にもばりんとこんにちは☆


無事取得し、なぜかダッシュで帰るまのん


さてさて今回、親には29,000ポイント付け、姪っ子ちゃんには30,000ポイント以上付けて喜ばれたマイナポイント(含事業者ポイント)ですが、まのんちゃんにはどうやりましょうかね。

続きを読む "マイナンバーカード取得 24 febrero 2023" »

Febrero 25, 2023

子どもの太鼓は面白い 25 febrero 2023

いよいよ機材類が本番前モードのセッティングとなるためあれこれいじっているところにまのんが参戦☆

しかし子どもの太鼓は面白いっすね。
音を確かめる様な手付き。
天然で色々な事が起こるという。

続きを読む "子どもの太鼓は面白い 25 febrero 2023" »

Febrero 28, 2023

東京音大に二人合格☆ 28 febrero 2023

うちでソルフェージュを担当させて頂いている受験生二人、無事東京音大に現役合格を果たしました\(^o^)/
いやー嬉しいなあ。

一人はフルート、一人はサックスです。
同級生になるのかな、どうかな!?

いずれにせよ、合格おめでとうございます(*^_^*)

二人とも頑張りました!

ちなみにうちのソルフェージュのレッスンはなんとピアノ実技から入ります。
各調の基本的なカデンツ弾いたり、それが済んだら近親調のカデンツへの連結をすべて試し・・・
はじめはバイエルやソナチネの様なカデンツ、食い付きがよければテンションノート入りのカデンツへ・・・
特に属七和音に入れるテンションノート、そして選んだテンションノートに合う選ぶべきメロディの音の関係とか。

さらにはよくある和声進行に乗ってそのキーのスケール弾き、そこから発展してデタラメ、しかし左手の伴奏に合うメロディを弾いたり・・・要はアドリブプレイですが(笑)
それも各近親調への転調を試みるという。
バイエルみたいなアドリブからじわじわとフラット&ナチュラルな9thや13thの響き、たまに出てくるシャープ9thの響きなどなど・・・もちろん各7thの響きも織りまぜ・・・
これが音の聴き取り書き取りに利くんですよね。

時間に余裕があれば充分このピアノ実技に親しんだ後に実際の聴き取り書き取りに入ると、これがまた驚く程採れる様になるんですよ。
これで充分でしょう。

芸大とか無調みたいになるところがしばしば出て来ますが・・・まあ管打楽器ならそういうところはバッサリと無視して良いですね(笑)
それよりも調性音楽に関わる音に理解を深めておいた方が限られた時間の中ではその後の人生において有益だと思ってます。

クラシックでよく使われる音楽理論とジャズでよく使われる音楽理論のハイブリッドで指導させて頂くというのがうちのソルフェージュレッスンの特徴ですね。
一応(笑)芸大で和声学を学び、そしてジャズ理論は有名な作曲家でもある千葉大の水野修孝教授の研究室で学びましたからね☆
水野先生のお陰でジャズ理論についてはナベサダの孫弟子、民族音楽については小泉文夫先生の孫弟子です。
そしてそれらが結局、自分の人生を決定付けてくれたという。
ねー、曲を書くスタイルも混血文化がテーマなので。
洋物にかぶれるわけではなく、自分の根っこも大切にしたい。
いやー有り難い事です。

同門の同世代には元衆議院議員で現参議院議員の青木愛ちゃんがいます。
これもご縁。
国会議員デビューの直前まで子どもにどうやって太鼓を教えるとか質問があって話し合いしていたのに突然手の届かないお方になってしまったという。
万が一このブログを目にしたならば今度一緒に飲みましょう(笑)

ちなみにこれほどプッシュしておきながら、来年度(4月からの)のソルフェージュレッスンについては満席につき募集なしとなっております。
あっ・・・いえ、そういえば月曜の深夜帯のみ4月からお受け入れ可能になります。
月謝制ではないその都度レッスンへの飛び込みや、あるいは中学生にして堂々と学校を休み平日昼間に受講していた(下校時間後に受け入れ枠がなかったため)某音大附属ピアノ科合格の才媛みたいなスタイルなら大丈夫です。
さすがはピアノ科って感じですげー出来良かったけど・・・元気かな!???
東京のど真ん中で都会の色に染まっちゃいましたかね(笑)

自分は高校生の時、平日千葉県から小田急線の玉川学園までピアノのレッスンに通い、かなりヤバい状態になりました。
中学生の音高受験はオッケーですが、高校生の音大受験の場合には単位不足にならない様レッスン日を変える術が必要となります。

続きを読む "東京音大に二人合格☆ 28 febrero 2023" »

About Febrero 2023

Febrero 2023にブログ「cozy-corner~藤田浩司(ふじたこうじ)のblog」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブはEnero 2023です。

次のアーカイブはMarzo 2023です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。